研究エッセイ本『植物の季節を科学する: 魅惑のフェノロジー入門』が発売されました!
永濱 藍(ながはま あい)[CV]
博士(理学)
国立科学博物館 植物研究部 陸上植物研究グループ 研究員
連絡先: 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1
独立行政法人 国立科学博物館
植物研究部 陸上植物研究グループ
E-mail: anagahama (あっと) kahaku.go.jp
研究者番号: 00964652
Twitter: @ana9ahama
Instagram: @ana9ahama
職歴
2022年4月〜現在 国立科学博物館 植物研究部 陸上植物研究グループ 研究員
2021年4月〜2022年3月 日本学術振興会特別研究員PD(※DC2からの資格変更)
2020年4月〜2021年3月 日本学術振興会特別研究員DC2
2020年4月〜2022年3月 福岡ECO動物海洋専門学校 非常勤研究員
2018年10月〜2019年3月 九州大学理学研究院 RA
2018年4月〜2020年3月 福岡ECO動物海洋専門学校 非常勤講師
2017年12月〜2018年3月 九州大学理学研究院 データ解析技術補佐員
2017年10月〜同年12月 九州大学理学研究院 授業TA
2016年11月〜2017年3月 九州大学理学研究院 データ解析技術補佐員
2016年6月、9月 九州大学理学研究院 野外実習TA
学歴
2021年3月 九州大学 システム生命科学府 一貫制博士課程 修了 ※博士号(理学)取得(2021年3月)
博士研究テーマ: 南ベトナムの標高勾配に沿ったフェノロジー変化の記述
指導教員: 矢原徹一 名誉教授(主査: 佐竹暁子 教授)
修士研究テーマ: 開花フェノロジーの生活型間の定量的種間比較
指導教員: 矢原徹一 教授
2021年3月 持続可能な社会を拓く決断科学大学院プログラム 健康モジュール 修了
2016年3月 九州大学 理学部 生物学科 卒業
卒業研究テーマ: 開花フェノロジーの木本-草本間比較
指導教員: 矢原徹一 教授
資格
TOEIC Listening & Reading IP test 935点(2020年9年17日)
所属学会
日本生態学会(2016年10月~)
第69回オンライン&福岡大会実行委員(2022年)
ポスター部会 部員(2023年〜)
日本植物分類学会(2019年1月~)
会計幹事(2025年1月〜)
種生物学会(2019年12月~)
第54回種生物学シンポジウム 実行委員(2022年)
日本植物学会(2025年4月~)
アメリカ植物学会(2025年4月〜)
競争的資金
科研費 2022年度 研究活動スタート支援
研究課題名「東・東南アジアの開花・結実フェノロジーの緯度勾配」
期間:2022年度-2023年度(2年間)
日本学術振興会 海外特別研究員 [※就職のため辞退]
研究課題名「東南アジアの開花・結実フェノロジーの緯度勾配:季節性はどのように多様化したか?」
2020年度九州大学女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)女子大学院生部門 優秀賞
研究科題名「温帯と熱帯における植物の展葉・開花・結実パターンに関する研究」
期間:2020年4月-2021年3月(1年間)
科研費 特別研究員奨励費(DC2)
研究課題名「熱帯山地林における展葉・開花・結実フェノロジーと葉における遺伝子発現の季節変化」
期間:2020年4月-2022年3月(2年間)
九州大学博士後期課程奨学金
研究課題名「温帯と熱帯の開花パターンの多様性観測・開花予測モデルの実験検証」
期間:2019年4月-2020年3月(1年間)
受賞歴
第17回種生物学会片岡奨励賞(2023年)
2020年度九州大学女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)女子大学院生部門 優秀賞受賞(2020年8月20日)
日本学生支援機構 第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除(全額免除)(2020年7月28日)
査読実績
Acta Phytotaxonomica et Geobotanica / Botany Letters / International Journal of Biometeorology / Ecological Research / Ecology and Evolution / Journal of Ecology / Journal of Plant Research /Journal of Tropical Agricultural Science / New Phytologist / Plant Species Biology
野外調査の記録
2025年2月 Ngwesaung, Myanmar.
2023年11月 Keng Tung, Myanmar.
2023年9月 Taunggyi, Kalaw, Myanmar.
2023年3月 沖縄県 (西表島), 日本.
2023年2月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2022年12月 Kon Chu Rang Nature Reseave, Kon Ka Kinh National Park, Vietnam.
2022年11月 沖縄県 (西表島), 日本.
2022年8月 群馬県, 福島県, 日本.
2022年2月 長崎県, 日本.
2021年10月 北海道, 日本.
2021年6月 宮城県, 山形県, 日本.
2021年4月 岐阜県, 日本.
2020年1月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2019年10月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2019年7月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2019年6月 沖縄県 (西表島), 日本.
2019年4月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2019年3月 Mt. Banahaw, Philippines.
2019年2月 Dong Hua Sao National Protected Area, Laos.
2019年1月 Bintulu, Malaysia.
2018年12月 Dong Hua Sao National Protected Area, Laos. Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2018年11月 Kampong Thom, Cambodia. Tanintharyi, Myanmar.
2018年9月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2018年8月 Mt. Kinabalu, Malaysia.
2018年6月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2018年5月 Mt. Victoria, Myanmar.
2018年3月 Bidoup-Nui Ba National Park, Vietnam.
2018年2月 Khao Yai National Park, Thailand.
2017年5月 Lampi Island, Myanmar.
2017年2月 Ngoc Linh Nature Reserve, Vietnam.
2017年1月 Bintulu, Malaysia.
調査の様子はこちら。