愛知消費者協会の会員が一同に会し、高齢化、経済社会の国際化、情報化などそれぞれの地域における活動を通して学んだことを発表と情報を交換し、明日に向けてよりよい暮らしを求める。
開催日:平成14年11月21日(木) 13:00 ~ 15:00
会 場:名古屋中小企業センター
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 食生活の見直し ~
〈 シンポジウム地域活動発表 〉 (発表順)
尾北 支部 野菜の摂取とサプリメントの利用 小木 曾利子
尾東 支部 食品表示につよくなろう 権田 圭子
西三河支部 輸入魚をもっと知ろう 石川 茂美
東三河支部 野菜で生活習慣病を予防しよう 山本 テイ子
名古屋支部 効果的な野菜摂取 梶川 八千代
コーディネーター
名古屋女子大学 助教授長 長澤 伸江 氏
参加者 312名
開催日:平成15年11月21日(金) 13:00 ~ 15:00
会 場:愛知県小牧市まなび創造館
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 水について ~
〈シンポジウム地域活動発表〉(発表順)
尾東 支部 からだにいい水安心して飲める水 松原 美保子
西三河支部 飲み水に関心を持とう 鈴木 ヒロミ
東三河支部 水とくらし 松山 淑子
名古屋支部 安全な水を守るために 水野 花子
尾北 支部 水について 加藤 菊江
コーディネーター
環境創造研究センター 専務理事 森田 裕三氏
参加者 350名
開催日:11月25日(木)13:00 ~ 15:00
会 場:刈谷市産業振興センター
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 環境について ~
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
西三河支部 地球にやさしい家庭生活 尾崎 久仁枝
東三河支部 見直していますか、 ライフスタイル 平野 秀子
名古屋支部 地球環境を守る消費生活 四谷 洋子
尾北 支部 家庭に置けるゴミ減量化 松本 千賀子
尾東 支部 環境保全の取組 石川 美代子
コーディネーター
財団法人中部微生物研究所 理事 森田 裕三 氏
参加者 300名
開催日:11月25日(金) 13:00 ~ 15:00
会 場:愛知県江南地域文化広場 市民文化会館ホール
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
東三河支部 気をつけよう消費者被害 片岸 初江
名古屋支部 地産地消を推進する消費生活 加藤 澄子
尾北 支部 健康はスローフードから 小林 重子
尾東 支部 食とわたしたちのくらし 神谷 淑
西三河支部 食と健康 神谷 香代子
コーディネーター
鈴鹿医療科学大学 医療栄養学科教授 五十嵐 桂葉 氏
参加者 300名
開催日:11月22日(水) 13:00 ~ 15:00
会 場:豊橋市役所 13 階講堂
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを
〈シンポジウム地域活動発表〉 ( 発表順 )
名古屋支部 食育について 水谷 昌枝
尾北 支部 健康は我が家の食卓から 森口 弘子
尾東 支部 食生活に関して 石川 洋子
西三河支部 子どもの食環境から 石附 満江
東三河支部 家庭食について 渡辺 ちぐさ
コーディネーター
鈴鹿医療科学大学特任 教授 五十嵐 桂葉 氏
参加者 260名
開催日:11月20日(火) 13:00 ~ 15:00
会 場:ウイルあいち 3階 大会議室
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
尾北 支部 私たちの日常生活と環境について 大谷 信子
尾東 支部 食と環境について 戸田 淑子
西三河支部 エコバックと環境について 甲斐 元子
東三河支部 私たちの食卓を取り巻く環境について 高木 季左子
名古屋支部 環境に配慮した食生活に関するアンケート 坂野 雅
コーディネーター
鈴鹿医療科学大学特任 教授 五十嵐 桂葉 氏
参加者 304名
開催日:11月25日 (水) 13:00 ~ 15:00
会 場:一宮スポーツ文化センター
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 食と環境 ~
〈シンポジウム地域活動発表〉(発表順)
名古屋支部 輸入食品の安全性と食料自給率 金谷 初子
尾東 支部 食の安全・安心の見直し 権田 圭子
西三河支部 CO₂削減と地産地消 岩月 佳子
東三河支部 食品を中心とした食のあり方を考える 大林 美紀子
尾北 支部 日本の食料自給率について 高木 妙子
コーディネーター
鈴鹿医療科学大学特任 教授 五十嵐 桂葉 氏
開催日:11月25日(木) 13:00 ~ 15:00
会 場:ウイルあいち 3階大会議室
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
西三河支部 よりよい自然環境のために 牧野 文子
東三河支部 自然と生活 松山 淑子
名古屋支部 自然と環境 田中 道子
尾北 支部 食生活における環境問題 松本 千賀子
尾東 支部 食文化と環境 今野 福代
コーディネーター
(株)東海分析化学研究所 大同大学客員教授 環境科学 坂野 孝夫 氏
開催日:11月29日(月) 13:00 ~ 15:00
会 場:りぶら岡崎市図書館交流プラザ
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 環境について ~
<シンポジウム地域活動発表> ( 発表順 )
東三河支部 生物多様性について 岸野 紀子
名古屋支部 自然環境について 向井 恵子
尾北支部 生活環境に対する意識について 津山 マチ子
尾東支部 介護と住環境について 大橋 きよ子
あゆち支部 ほたる 中島 昌
西三河支部 美しい自然環境を守るために 平山 敏子
コーディネーター
株式会社東海分析化学研究所 顧問 大同大学客員教授 環境科学 坂野 孝夫 氏
開催日:11月18日(金) 13:00 ~ 15:00
会 場:豊橋市公会堂
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 東日本大震災と消費者意識 ~
〈シンポジウム地域活動発表 〉( 発表順 )
名古屋支部 防災に対する消費者としての市民は 石原 康江
尾北 支部 東日本大震災と消費者意識 小林 重子
尾東 支部 災害と節電 森田 郁子
西三河支部 自助、共助、公助を高めるために 神谷 容子
あゆち支部 東日本大震災と消費者意識の実態調查 森 弘子
東三河支部 東日本大震災と消費者意識 戸田 博子
コーディネーター
日本福祉大学 国際福祉開発部 教授 千頭 聡 氏
開催日:11月29日(木) 13:00 ~ 15:00
会 場:名古屋市熱田文化小劇場
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 行動する消費者をめざして ~
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
尾北支部 家庭の台所を見直すための意識調査 佐合 鋭子
尾東 支部 食と環境 石川 美代子
西三河支部 やればできる!減災 野々山 千葉子
東三河支部 地域の農産物を知る 安田 紀子
あゆち支部 お米についての意識と実体調査 宮原 泰子
名古屋支部 節電“うちエコ” 対策を爽やかに 落合 美鶴
コーディネーター
公益財団法人 あいち産業振興機構 理事 長藤井 敏夫 氏
開催日:11月21日(木) 13:00 ~ 15:00
会 場:一宮スポーツ文化センター
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 食の安全、安心を考える ~
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
名古屋支部 健康のための食生活を“今・考える" 平賀 真美子
尾北 支部 今でしょう!安全安心な食品を考えるのは 今井 節子
尾東 支部 食の安全・安心を求めて 安藤 章江
西三河支部 愛知産の農産物を考えよう 伊藤 幸子
東三河支部 食の賞味期限・消費期限を考える 大場 和子
あゆち支部 農産物の地産地消の利点と課題 山内 多恵子
コーディネーター
大同大学客員教授(環境影響評価環境科学) 坂部環境技術事務所 所長 坂部 孝夫 氏
参加者 230名
開催日:11月19日(水) 13:00 ~ 15:00
会 場:ウイルあいち3階 大会議室
テーマ:明日に向けてより良い暮らしを ~ 今!みじかな生活を考えよう ~
〈シンボジウム地域活動発表〉( 発表順 )
尾北 支部 ニセ電話詐欺にあわない為に 井貝 みち子
西三河支部 私たちのくらしの中の環境を考えよう 太田 秀子
東三河支部 朝倉川と共に 山本 テイ子
あゆち支部 ☆“今”身近な環境を考えよう 平賀 眞美子
尾東 支部 あなたを狙う悪質商法 渡邊 修子
コーディネーター
中部大学教授 工学博士 竹田 邦彦 氏
参加者 257名
開催日:11月25日 (水) 13:00 ~ 15:00
会 場:岡崎市シビックセンター
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 育てよう地域の消費者を ~
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
東三河支部 食農教育を実践して 渡辺 ちぐさ
名古屋支部 各種詐欺被害の対策について 向井 恵子
尾北 支部 繊維と洗濯表示を学ぶ 丹羽 信子
尾東 支部 「健康寿命」について 吉田 真理子
西三河支部 食の安全性について 福田 秀子
コーディネーター
NPO 食と健康実践研究所 所長 保健学博士 五十嵐 佳葉 氏
参加者 242名
開催日:11月30日(水) 13:00 ~ 15:00
会 場:豊橋市公会堂
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを ~ 長寿を決めるポイントは ~
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 〉
名古屋支部 健康を維持する為に!
to もしもの地震災害の対策 長演 久仁恵
尾北 支部 これからの時を大切に生きたい 船橋 諄子
尾東 支部 健康寿命と自助努力 石川 操
西三河支部 生き生きと輝く人生を 保浦 溢子
東三河支部 高齢者として健康であり続けるために 牧平 弘美
コーディネーター
愛知県健康作り振興事業団 あいち介護予防支援センター 部長 杉浦 加代子 氏
参加者 167名
開催日:11月22日(水) 13:00 ~ 15:00
会 場:名古屋市熱田区文化小劇場
テーマ:明日に向けてよりよい暮らしを
〈シンポジウム地域活動発表〉( 発表順 )
尾北 支部 脳トレで健康ライフを 森 弘子
尾東 支部 認知症と家族のかかわり 大橋 きよ子
西三河支部 子どもを取り巻く環境 神谷 新恵
東三河支部 身近なごみ問題を考える 尾崎 福子
名古屋支部 高齢化に向けて食生活を考える 橋本 松代
コーディネーター
愛知大学 地域政策学部 教授 荒井野 洋一 氏