この度、愛知消費者協会が創立50周年を迎えられましたことを、心からお祝い申し上げます。
貴協会は、消費者の利益を保護するため、1971年3月に設立されて以来、50年もの長きに
わたり、消費生活に関わる様々な問題の解決や、県民の消費生活に対する正しい知識の普及と
消費者意識の高揚に積極的に取り組んでこられました。
ここに吉田会長を始め、歴代役員並びに会員の皆様方の御尽力に対し、心から敬意を表し、
感謝申し上げます。
さて、近年、少子高齢化やデジタル化、グローバル化が一層進展するとともに、新型コロナ
ウイルス感染症の感染拡大などにより、消費者を取り巻く環境が大きく変化しており、消費者問題
はますます多様化、複雑化しております。
このため、本県では、消費者が安心して安全で豊かな消費生活を営むことができる社会の実
現を目指して、国、市町村及び関係団体と連携協力し、消費生活相談体制の充実 ・ 強化や、
高齢者等を消費者被害から守る見守りネットワークの構築など、消費者被害の救済や未然防止の
強化を図っております。
また、持続可能な社会の実現に向けて、人や社会、地域、環境に配慮した商品やサービス
を選んで消費する「エシカル消費」の普及啓発など、主体性のある消費者の育成にもしっかりと
取り組んでまいりたいと考えております。
貴協会におかれましても、県内を代表する消費者団体として、講演会等の開催や街頭啓発活
動などを通じ、消費者被害の未然防止や見守り活動、自立した消費者の育成に御尽力いただく
とともに、この度の創立50周年を契機として、社会情勢の変化に対応した様々な課題の解決に向
け、地域や消費者相互の連携を図りながら、なお一層の御支援を賜りますよう、お願い申し上げ
ます。
最後に、貴協会の更なる御発展と皆様方のますますの御活躍を祈念いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。
2022年3月
この度、愛知消費者協会が設立50周年を迎えられましたことを、心からお祝い申し上げます。
貴協会の皆様が、長年にわたり消費者問題に取り組んでこられたことに対し心より敬意を表しま
す。
貴協会が設立された50年前は、強引な訪問販売やマルチ商法が発生するなど、 新たな消費
者被害が社会問題化した時代でした。このような問題に対して、割賦販売法が改正され、クーリ
ング・オフ制度も創設されました。
名古屋市消費生活センターも同時代の昭和47年に開設され、言わば貴協会の歩みとともに消
費生活問題に向き合ってきました。
令和4年4月から、民法改正により成年年齢が18歳に引き下げとなり、若者の消費者トラブル
が一層低年齢化することが懸念されるところであり、名古屋市においては若者向けの消費者教育
に力を入れています。
また、令和4年度からは新たに策定される第3次名古屋市消費者行政推進プランに基づき諸施
策が実施されます。 施策の実施にあたりましては、貴協会の一層のお力添えをよろしくお願いいた
します。
貴協会のますますのご発展を祈念いたします。
愛知県消費者協会が50周年を迎えられ、おめでとうございます。また、住民生活の安心のため、
これまで協会活動を支えてこられたすべての皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうござい
ます。
さて、現代社会は技術の進歩がめざましく、変化のスピードも速くなっています。便利な社会は
結構なことですが、その一方で、どうしても社会に隙間や切れ目ができやすくなります。消費者
問題は、まさにその隙間や切れ目につけ込み、消費者心理を巧みに利用した社会問題のひとつ
です。みんなが安心して生活するためには、消費者被害への対処として、情報共有や丁寧なサ
ポートが不可欠です。
「売り手 良し」「買い手 良し」「世間 良し」の「三方 良し」は、近江商人の心得ですが、そも
そも商人は、みんなが豊かになるための営みです。本来その原点に立てば、消費者問題は起こ
らないはずです。対処療法的な対応だけでなく、経営者の倫理意識も高めながら、健全経営の
普及徹底も重要です。
消費者問題を起こさない企業倫理づくり、消費者問題に巻き込まれない意識づくり、消費者被
害に寄り添う支援体制づくりなど、社会の隙間や切れ目をカバーし、みんなが豊かになるために、
消費者協会の果たす役割は、ますます重要となります。このたびの50周年をはずみに、協会活
動がますます充実することを期待しています。
このたび、愛知県消費者協会が創立50周年を迎えられましたことを、心からお祝い申し上げます。
貴協会は、消費者の利益を保護し、消費者に対する情報の提供と啓発活動の意向を行政 ・
業界に反映させ、住民の持つ消費者問題の解決と消費生活の向上を図るため、昭和46年3月に
設立されて以来、半世紀の長きにわたり、県民の消費者意識の高揚に積極的に取り組んでこられ
ました。ここに至るまでの歴代役職員の方々をはじめ、関係者皆様方のこれまでのご尽力の賜と、
深く敬意を表します。
さて、少子高齢化、高度情報化、グローバル化の進展等により社会情勢が急速に変化し、
消費者被害 ・ トラブルも増大化 ・ 複雑化 ・ 多様化しつつあります。
このような中、私たち町村は、住民の消費者被害の防止のため、地域の関係者が連携して見
守る活動を行うなど、消費者被害の未然防止と拡大防止に取り組んでいるところであります。
今後も引き続き、共に住民の皆様が、安全で安心して暮らすことのできる地域社会づくりを目
指し、消費者行政の分野に力強く取り組んでまいりたいと考えております。
最後に、このたびの創立50周年を更なる前進に向けた節目とし、連携の輪を広げながら、今
後とも発展されますことを心よりご祈念申し上げます。
このたび、 愛知消費者協会が創立50周年を迎えられますことを、 心からお祝い申し上げます。
貴会におかれましては、昭和46年の創立以来、様々な消費者問題の解決にご尽カいただき、
消費生活の向上に寄与されたご功績は非常に大きいものがあり、これまでの歴史を築いてこられた
歴代会長、ならびに会員の皆さま方に改めて感謝を申し上げるとともに、心から敬意を表します。
さて、この50年を振り返りますと、消費生活を取り巻く環境は、社会情勢の変化とともに環境
意識や健康志向の高まり等もあり、大きく変化してまいりました。しかし、貴会は創立から今日に
至るまで、一貫して消費者の利益保護、消費に対する情報提供、啓発活動を行っていただき、
行政や各業界等にその意向を反映させる働きかけを行っていただきました。特に、消費者の意識
向上、「食育」の分野でのご貢献は特筆すべきであったと理解しております。
一方で、弊社とも永年に亘り深い関係をご構築いただき、生活に不可欠な電力供給へのご理解、
脱炭素をはじめとしたエネルギー全般へのご理解を賜りましたこと、大変心強く、 重ねて御礼を申
し上げます。
弊社も貴会同様、今後とも地域の発展に貢献してまいる所存ですので、一層のご支援とご協
力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
結びに、愛知消費者協会の益々のご発展と会員の皆さまのご健勝とご発展を祈念し、お祝の
言葉とさせていただきます。
愛知消費者協会が設立50周年を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。
貴協会は高度経済成長がピークを迎えた大阪万博開催後の昭和46年に設立され、以来50年
余にわたり消費者問題の解決と消費生活の向上に多大な貢献を果たされてまいりました。吉田会
長様を始めとする歴代の役員の方々や、会員の皆様方のご尽力に深く敬意を表するとともに、 LP
ガス業界へのご理解、ご協力に対し厚くお礼申し上げます。
愛知県LPガス協会は、文化生活の向上と福利の増進に寄与することを目的に、 LPガスに関す
る知識の普及啓発と事故災害の発生防止等に、会員約800社が一丸となって取り組んでおりま
す。この活動の一環としてLPガスお客様懇談会や研修会、防災訓練等を行っておりますが、ご
参加いただく貴協会からのご意見、ご助言は何よりも貴重であります。
私どもは、 LPガスの特性である災害に強く、 化石エネルギーの中では大変クリーンであり、熱
量も高く、正しく使用すれば安全性も高いことなどを引き続き消費者の皆様に確実にお伝えすると
ともに、LPガスに関する透明性を高め、今以上に信頼されるよう努めなければならないと考えてお
ります。どうか一層のお力添えをいただきますようお願い申し上げます。
最後に、設立50周年を契機とした愛知消費者協会の更なるご発展と、会員の皆様のますます
のご健勝、ご活躍を心からお祈り申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。
愛知消費者協会様が誕生し、 今年で50周年を迎えられるということで、心から御祝いを申し
上げますとともに、長きにわたり消費者の生活を守る活動をこれまで続けてこられたことを、消費
者の立場としても心から御礼申し上げます。
さて、 愛知消費者協会様のはじまりは、 消費者として自分たちの生活を見直していくことがきっ
かけであったと記事で拝見し、 おそれながら、弊社の製品作りの精神と通ずるものがあると感じ
ました。
私は大学卒業後すぐ、 家業に入る前に別業界に修業に行っていたことがあり、その期間は一
人暮らしをしていました。自分の健康のことなど考えず、好きなものだけを食べ、生活習慣は次
第に乱れてゆき、気が付けば腎臓を悪くしていました。すぐに入院し、 幸い大事には至らなかっ
たものの、このことがきっかけで、健康には誰よりも気を遣うようになりました。苦い出来事では
ありましたが、 同時に健全な生活を送る大切さを身をもって経験できた貴重な出来事でもあり、
食べ物に気を使うようになっただけでなく、添加物の少ない食品づくりを推進する現在の弊社の
姿勢につながりました。
弊社は、 愛知県岡崎市八帖町 (旧 · 八丁村)で江戸時代初期から八丁味噌を造り続けて
おります。 八丁味噌の原料は大豆と塩のみ。現在も添加物は一切使用していません。 八丁味
噌は保存食として製法が確立されただけあって、 仕込み水を極限まで少なくした固仕込みの味
噌であり、 非加熱・無添加でも長期保存が可能です。明治時代には、 その保存性の高さが
評価され、 ドイツのドレスデンで開かれた万国衛生博覧会で3等賞をいただいたこともあります。
時は流れ、現在は手軽 ・ 時短が好まれる時代となりました。八丁味噌は大変固い味噌であ
るため、美味しいけれど溶かすのが手間だとのお声をいただくようになり、2011年には八丁味
噌を粉末状にした無添加の「八丁味噌のパウダー」 を発売しました。 この他にも、様々な加工
品を販売しておりますが、省ける添加物はなるべく省くようにしています。
1300年以上も昔から日本人に愛されてきた味噌のように、 シンプルだけど滋味深く、 体に優
しい食品作りを今後も続けていきたいと強く思っております。
このたび、愛知消費者協会様が創立50周年を迎えられましたことを、心よりお祝い申し上げ
ます。
貴協会様におかれましては創立以来、様々な消費者問題の解決や消費者意識の向上を図るた
めの活動を積極的に取り組んで来られました。歴代役員の方々を始め会員 ・ 関係者の皆様のご尽
力に心より敬意を表します。
社会情勢など私たち消費者を取り巻く環境も、想像を超える速さで変化しております。新たな
消費問題も生まれ、ますます多様化してきております。消費意識の世代間のギャップもますます
広がっています。また、啓蒙 ・ 普及活動などの従来の活動形態を維持することも難しくなってきて
おります。
そんな状況の中での貴協会様の活動も、変化を求められ、非常に難しい時代になりつつあると
思われますが、私たち消費者の拠り所となるような情報の発信を継続して行って頂きたいと願って
おります。弊社も徵力ではありますが、貴協会様のご活躍のお手伝いが出来ればと考えております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
最後に愛知消費者協会樣及び会員皆様の益々のご発展、ご活躍をよりお祈り申し上げまして、
お祝いのことばとさせていただきます。