2025.8.28

韓国のシンガーソングライター So Soo Binさんがめちゃめちゃ良いんだけど。日本にライブしに来てくれないかなぁ……。

2025.8.9

「好きだよ。僕は、はなれていかないよ」って。マイダーリンがほんとうにだいすき。こころのの奥から、だいすき。

2025.8.6

文章にはもう、価値はないのだろうか。街中のチラシ配りみたいに、誰にも見向きされず、風に乗ってどこかへ飛んで、ゴミになるのだろうか。

2025.7.31

とあるメディアの校正校閲を担当しているのだけれど、いつも一生懸命に記事を書いてくれるライターさんが「記憶喪失にでもなったんか?」というほど、表記ルールを逸脱した記事を納品してきて、まじで心配。暑さのせいかな。

2025.7.30

『涙の女王』のサウンドトラックも最高なんだが

2025.7.29

やっぱり、オタクは天才だよ。オタクの解釈を聞いていると尊さの泉がこころに湧き出るし、絵師様のおかげで泉がホカホカになって温泉になる(?)。オタクの妄想に不可能はないってことよ……(?)。

つかもう本当に、先日IMAXで観た『鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来』の余韻がやばくてずっと鬼滅のこと考えてる。原作全部読んでるけどすっかり内容忘れてて、猗窩座否……狛治さんと恋雪ちゃん尊すぎて困り果てているのと、宮野さんの童磨が良すぎて「これこれこれこれ」だし、憤怒全開のしのぶさんの舌打ち最高だし、いや義勇さん強すぎるし、気絶の仕方かっこよすぎるし、じいちゃんとお話するときの善逸がまじで良くて、本当に下野さんには毎度こころをしびれさせられる。花江さんの炭治郎はいつでも真っ直ぐで艷やかで滑らか。美しすぎて、早く映画の第三弾にくるであろう鬼化炭治郎が見たい。花江さんのは最高に違いない。

あああああ、とりあえず第二弾は映画まだですか。次回は伊之助も楽しみすぎるよ。そのせいで、伊アオに目覚めてしまった。カナヲももちろんだけれど、伊之助の活躍を早く見たいよ〜!

2025.7.28

大好きな日。今年も堪能しました。だいすき。

2025.7.26

DJピカチュウかわいすぎない? DJも言うことなし。2匹目DJピカチュウのポケセンアレンジが好き〜!

2025.7.25

パク・ジウンさんの脚本が素敵すぎてやばい。弟子入りしたい……。

2025.7.20

やば。今日、朝起きて運動して柚子しゃぶ素麺つくって食べて、お散歩して、『涙の女王』見て、ゲーム(アルセウス)して、運動して、夕食つくって食べて、お風呂入って、『涙の女王』見た。休みらしい休みを過ごしちゃったよ。

2025.7.8

ようやく気がついた! これは、よい前進になるはず。

2025.6.24

『愛の不時着』のサントラを永遠にきいてる。

2025.6.21

『Duolingo』で韓国語の勉強はじめた♡ たのしい〜。

2025.6.18

お風呂にお湯ためるとき、「今日こそ絶対に湯船の栓、閉め忘れた!」と思って慌てて見に行くのだけれど、絶対に閉まってる。習慣ってすごいよね。

2025.6.14

「『愛の不時着』よすぎるんだけど、みんな絶対に見たほうがいい!」と今更ながらNetflixにかじりついていたら、夫から「みんなとっくに見てんのよ。2019年にとっく見てんのよ」って言われて、その通りすぎた。ちなみに『イカゲーム』も今みてる。

2025.6.13

星野源さんの『friend ship』いい曲すぎる。『喜劇』もだいすき。

2025.6.7

ドライブの楽しさがやっとわかった。ドライブ中は、ずっとおしゃべりだから楽しいんだ。

2025.6.2

「こんなテーマ書けないよぉ〜〜無理だよぉ〜〜。今回こそ無理。むりむり」と言いながら、いつも書き上げている。文筆家の性。

2025.6.1

パリ・サンジェルマンCL初優勝おめでとう!!!! 

そして、今月はNovelbrightのLIVEがあるので、今日からしっかり予習していく。学生時代は勉学に関する予習なんてしたことがなかったのに、「好き」という気持ちはなんて偉大なのだろうか。

2025.5.31

今日はヒゲダンのライブなり。

2025.5.19

最近、阿部真央ちゃん再熱。だいすき。

2025.5.18

忙しくて、全然更新できていない日々がさみしい。ゆとりのある生活をしよう。

2025.4.29

高橋久美子さん(チャットモンチーの元ドラマー)のエッセイが美しくて、少しだけ、じぶんの音を取り戻せた気がする。

2025.4.26

遊びたおした〜! ひたちなか海浜公園のネモフィラ見て、『悠久』っていうGoogleMAPの口コミ1,000件超えにも関わらず、評価 4.0超えの美味しい海鮮屋さんでまぐろ丼食べて、アクアワールド(水族館)でサメやらクラゲやらカワウソやらいっぱい見てきた。幸。

2025.4.23

やばい! 今日は、いろんな人からの連絡を返しているだけで午前中が終わった。なんで今日こんな連絡くるの?

2025.4.20

まいにちコナンのこと(7割は黒羽快斗)を考えてるのだけれど、やっぱ『隻眼の残像』のマン・オブ・ザ・マッチは光彦だわ……。圏外だったのに警察に電話してる演技してカメラ起動させて写真撮るだなんて、すごいよ、光彦ぉ……っ!(涙)

2025.4.18

今日、コナン映画の公開日なんだけど!? ひえ〜〜〜〜っあとで観に行く。こういうときフリーランスまじ最高。

2025.4.13

ビジネス関連のお仕事をしていると横文字が当たり前のようにめちゃめちゃ出てくる。言葉はそこそこ知っているほうだと思うけれど、それでも「ああ聞いたことあるけど意味なんだっけ」ってなる用語は多々あって、その度に調べて思い出すのだけれど、また次のときになると忘れてて(笑)。世界史に出てくる横文字はいくらでも覚えられたのに、ビジネス系の横文字はすぐ忘れてしまうのは、どうしてなのかしら。

2025.4.12

おいなりさんお弁当作ってお花見&河原でフリスビーしてきた。平和。

2025.4.9

CL「アーセナル vs レアル・マドリード」の1戦、ライスさんのセットプレーやばすぎる。スーパーゴールすぎて悲鳴あげた!

2025.4.8

シンガポールから帰国した! ご飯が美味しい国って最高♡ シンガポールは本当に住める。また行きたい!!楽しかった!

2025.4.1

Hump Backの『拝啓、少年よ』まじで良い曲。

2025.3.31

昔からそうなのだけれど、音楽を聴いていると物語が降ってくる。これを形にするのが今年の目標の一つでもある。

2025.3.30

だいぶ、忙しくしている3月末。

2025.3.25

考えることが多い。大体の悩みは「お金」で解決できるのに、そのお金はどうしたら手に入るのやら。

2025.3.23

新居に「精神と時の部屋」という名をつけた小部屋があるのだけれど、すごい。絶対に仕事のやる気が出ない状態で入室しているのに、気がついたら仕事してる。しかも、かなり集中モード。やっぱドラゴンボールはすごいんだわ。

2025.3.22

やらなければならないタスクが生じた瞬間に部屋の片付けしたくなるの、なんで? めちゃめちゃ服の断捨離したい気分なんだけど。

2025.3.21

日々に感謝。やっぱり独立してからどんどん幸せ値あがっていっているな〜。

2025.3.18

「あんバターぱん」と書いて、「しあわせ」と読む。

2025.3.17

ちいかわレストランに行ってきた!

2025.3.14

旦那さまがお手製和風パフェを作ってくれた! バカラのグラスに下からコーンフレーク・手作り抹茶ゼリー・あんこ・星型の白玉・黒蜜がかったソフトクリームにパフェによく刺さってるチョコの棒! 瞳だけでも美味しいし、食べても美味しいし、幸せな味でした。

2025.3.12

昨晩は19時半に就寝して、今朝は2時半に起床。2時45分キックオフのCL「バルセロナ vs ベンフィカ」を観戦したのち、「パリ・サンジェルマン vs リヴァプール」を観戦。爆早寝・爆早起きだったけれど、睡眠時間確保により意外とイケた!

2025.3.10

『プリズン・ブレイク』のシーズン1を観た。もう、シーズン最後の2話だけで半年分のハラハラ・ドキドキを体験したわ……。はあっもうっ。

2025.3.9

フリーライターをしていると「むずい! 書けない!」に陥ったときの相談相手がいないのは、ちょっと厄介と思う。これまでの経験もあってなんとか書くことはできるのだけれど「もっと他の視点もあったのでは」とか「これでいいのだろうか」といった不毛なクエスチョンがぷかぷか浮かぶ。いや、書けてしまえば、まあいいよ。書けない状態が続いている時間ほど恐ろしいものはない。とりあえず確定申告が済んだので、執筆頑張ろう。

2025.3.7

『他人は来世がいい』が、良い……!

2025.2.27

オーラルの『UNDER and OVER』かっこいい。

2025.2.26

なんと! 4年ぶりに『よつばと』の新刊が出た!

2025.2.19

おうちから見える朝焼けが綺麗なんだ〜。

2025.2.17

ついに、ジョジョ8部読み終えてしまった

2025.2.15

鈴村さんと津田さんの対談動画が好きで、定期的に見てしまう。じぶんのなかにあるフワフワとした表現衝動にドンッと拳を突きつけられた気持ちになって、ドキッとするし、焦りもする。「絵描きになりたい奴が絵描きになるんじゃない。絵を描きたい奴が絵描きになるんだ」とか「自分ノートの話」とか「演技しないことの話」とか、もう色々……すっごく染みる。傷口に染みる消毒液くらいに刺激的。なんて、かっこいい大人。すてきだなあ。

2025.2.8

午前中だけ仕事して、午後からピザ食べながら『アイアンマン2』観て、おやつ食べながら『ジョジョ』の8部を読みまくって、早めに沸かしておいたお風呂に入浴剤入れて、おちょこと日本酒持ち込んで温泉ごっこして、辛いお鍋とおつまみ食べながら『架空OL日記』観た。爆裂にさいこうな今日。ありがとうございます!

2025.2.2

引っ越して1っカ月以上経つけれど、我が家が大好きすぎて、未だに朝起きると「本当にここがわたしのおうちなの? なんて素敵なんだろう……♡」って思ってる。おうち、だいすき。

2025.1.31

豊かに、穏やかに、生きたい。それだけなのに、むずかしい。

2025.1.28

なぜ人は、やらねばならぬ喫緊の〆切を前にして、ゆとりのある別の〆切作業に取り掛かってしまうのだろうか。

2025.1.18

書き出しが1番、むずかしい。靴紐をきちんと結ばないと、途中で解けて転んでしまうように、書き出しの紐をどれだけきっちり結べるかどうかで、筆の走りやすさは格段に変わるのだ。

2025.1.16

旦那さまがLogicoolを買ってくれたのだけれど、レッドラインを超えたわ。新世界。

2025.1.14

Studio制作のLP事例調べてたら、動的サイトが多くて酔った……。動かないで……。

2025.1.13

長文を書く天才すぎて、いつも規定文字数をオーバードライブさせてしまうのだけれど、なんとかなりませんかねぇ。文字数を削る編集作業って本当にだるい。でも、こだわって編集しつづけてしまう……。

2025.1.12

定期的に自身のなかで「NiziUかわいい」キャンペーンが開催される。突然やってきては、NiziUのPerformance PVを見漁ってしまうし、曲を延々リピートしてしまう。かわいいうえに、ダンスがうまくて、歌も上手で、癒やされる……。

2025.1.11

2日連続で『アオのハコ』ネタなのだけれど、TOMOOさんによるエンディング主題歌『コントラスト』が切なくも美しくて本当に好き。さらに言えば、雛ちゃんメインのエンディングアニメーションも甘酸っぱい優雅さがあって何度も見ちゃう……。アニメーションと音楽の融合レベルが高いと心が揺らぶられる幅も広がるね……!

2025.1.10

『アオのハコ』の雛ちゃん、かわいすぎない? 負けヒロインすぎて切ないんだけれど……。雛ちゃんに幸あれ。

2025.1.9

なんとなく、モヤモヤな日が続いている。理由はよくわからないけれど、モヤモヤ。青空の一部分だけ黒い雲が漂っているような気持ち悪さ。

2024.12.31

大晦日も仕事。2025年こそは、じぶんの事業を軌道に載せて、じぶんが舵を握れる仕事をしたい!するぞ!

2024.12.26

『ガラスのハートちゃん』っていうエッセイ書きたいな。

2024.12.22

新しいおうちが最高すぎる。

2024.12.16

え、シャンプーかわいい(らんまの話)。

2024.12.10

忙しい〜〜〜〜!! 引っ越しと〆切に追われている〜〜〜〜!! が、好きな仕事だから苦ではないの本当に最高。

“苦ではない”って仕事選びのうえで、かなり重要なキーワードなんじゃないかしら。

2024.12.6

リハックの物理学入門を見ているのだけれど、物理学おもしろすぎる。こんなに面白い分野だったのか……!

2024.12.5

ボニーとくまさん好きすぎる(ワンピース110巻を読んだ)。

2024.12.4

堀越先生、天才……。『ヒロアカ』完結おめでとう&ありがとう……。なんて現実的で希望に満ち溢れたやさしい物語なんだろう。心を動かすってこういうことだよね。『ヒロアカ』は間違いなく、誰かにとってのヒーローとなった漫画だと思う。もちろん、わたしもそのなかの一人。単なる“エンタメ”なんて枠では括れない素晴らしい体験をありがとうございます! それから、堀越先生のかっちゃんは毎話我々が思うかっちゃんの尊さを超えてくるので最終回も抉られました……っ。(なんかもうファンレターみたいになった。)

2024.12.3

はあ、仕事楽しい。誰かのためになる仕事、自分がやりたい仕事をする時間って本当に幸せだ。満たされる〜〜。

2024.12.1

らんまの「この手ははなさない」回、尊いの極みすぎてとりあえず2度観た……。かわいすぎる。

2024.11.25

そういえばだけれど、2024年10月に日本勤労青少年団体協議会が運営する「若者を考えるつどい 2024」で佳作を受賞しました。嬉しい出来事だ〜! この間、賞状が届いたのだけれど、大人になってから賞状をいただける機会なんてそう巡り合ってこなかったから、新鮮さも相まってとても嬉しい!

2024.11.24

最近、引っ越し準備を進めている。断捨離しながら段ボールに物を詰める作業が楽しい。WCに押し込まれていた箱や棚から出てきた物を見て旦那と爆笑しながら進めるものだから、本当に作業が亀の歩みなのだけれど、楽しすぎる。

2024.11.18

わたしって労働に向いていないのかもしれない……。こころの弱さに驚く日々。労働より創造。

2024.11.12

祝ってくれる人がいる、幸せ。

2024.11.4

『ラテグラフィック』のビックブレッキーは本当に美味しいのよ。ボリューム満点でおなかも満腹こころも満タン♡

2024.11.3

引っ越し検討中。物件探しって、けっこう大変だね……。

2024.10.27

「素晴らしいが、くどい」と言われた。はて、“素晴らしい”とくどいは両立できるのか?

素晴らしいなら文句がないはずだし、くどいなら素晴らしくないはずだよね。もしかして、こういうところ?

2024.10.27

『らんま1/2』良〜〜い〜〜。あかねちゃんんんんん。かわいいいいいいいい。らんまあああああ。

2024.10.23

己のストレス耐性弱さに驚いている。胸が詰まる思いだよ。どうやってリフレッシュすればいいのん?……と考えていた矢先、イヤホンして音楽を聴き始めたら少しだけ落ち着いてきた。音楽大好きありがとう。

今は、りりあ。の『あんたなんて。』聴いてる。この曲かわいいすぎるよね……。

2024.10.19

最近、まいにちマリパしてる! たのしい! 3連覇中〜!

2024.10.15

お弁当つくって旦那とピクニックしてきた。3年ぶりにバトミントンもやって超楽しかったし、運動後に食べた『ガリガリ君リッチ チョコチョコチョコクッキー』は最高においしかった!! ただ、帰宅後もうれつに足がつったんだけどなに? ひきこもりへの洗礼なの? ちなみにバトミントン20分しかやってないからね。

2024.10.13

『らんま1/2』観た。良すぎる……。作画もかわいすぎ。

2024.10.12

ジェラピケさまの虜。もこもこ気持ちよ〜。部屋着、全部これでいい。

2024.10.05

陽キャの皮を被った陰キャは、人前で話せば話すほどに墓穴を掘っている気がしてならない……。常にボケがスベリ続けている感覚。なのにボケが止まらないの。誰か笑って? ツッコんで? 面白いって言ってよ……っ!!パワーーーーーーーーーー!

2024.10.01

昨晩、旦那と「もし結婚式をするとしたら式で誰のどんな曲を流す?」で大盛りあがりしてベッドに入ってから小一時間はカラオケ大会してた。milet『Ordinary days』とかAimer『蝶々結び』、Mr.Children『365日』、official髭男dism『115万キロのフィルム』、Novelbright『雪の音』、Maroon5『Suger』とか、ウェディングにぴったりな曲がどんどん挙げられていくんだけれど、最終的にはサカナクション『新宝島』でfixした。爆笑の夜。幸。

2024.9.25

わたしの旦那が最高すぎて、世界に触れて回りたい。なんなら、定期的に好き度が大気圏を突破してしまうよ。宇宙一。

2024.9.23

アオペラっていう、どう考えても沼ってしまうもん知ってしまった。吐血。

2024.9.22

AKASAKIさん、めちゃ良いな……世界に見つかる人と、見つからない人の間には、どんな秘密があるのだろう。

2024.9.21

やっぱり、好きな人には好きって伝えなくちゃじゃない? いま、積もりに積もった積年の想いを言葉にして「青山剛昌先生にファンレターを出そう!!!!」としている。読んでくれるかわからなくてもやっぱり想いは形にしないとね……!

そんな折、手紙を書いていて自身の字が下手すぎてドン引いてる。こんなに下手なの!? バランス悪っ!?

 一昨年くらいにましろ先生にファンレターを書いたときも「完全に小学生の字じゃん」ってドン引いたけれど、再びドン引いてる。もっとこう、明朝体みたいな字を書きたかった。まあ、どうしようもできないので気にせず書くのだけれど。

2024.9.18

やはり人生、行動していればいつか“ピースな出逢い”に巡り会えるものなのだな。

2024.9.17

『正反対な君と僕』っていう漫画が好きなんだけれど、昨日から同作者さんの『氷の城壁』を読みはじめた(前からとても気になっていたのだ!)。で、作者の阿賀沢紅茶先生って、人の感情を描く天才なの……? 自分ごと化しちゃう共感の嵐&こういう人いるの疾風が吹き荒れて、いま紅茶先生の世界観のなかをずっと飛び回ってる。良すぎて止まらないのだが。すごい……!

2024.9.15

友だちが漫画をくれた!『ひらやすみ』と『スキップとローファー』。癒やされる〜。

2024.9.11

平次と和葉がついに本誌でくっついたらしいのだけれど、単行本派なのでまだ読めずつらい。

2024.9.09

asmiちゃんの声、本当にかわいい。アクセサリーBOXから出てきたみたいにキラキラしてる。聴いていると、わたしを可愛くしてくれる気さえする。きゅん。

2024.9.08

大槻マキさんの曲好き……。

2024.9.04

『HUNTER×HUNTERの最新刊を読んだ。キルア推しだけれど、落ち着いているヒソカの顔面が整いすぎてて5秒は見つめた……。なんならページ捲った後に、もういっかい戻って見た。良。

2024.9.01

みんな知ってることだけれど久保田利伸さんの『Missing』最強。そしてUruさまがカバーする『Missing』も最強。

2024.8.31

小林千晃さんの声、本当に落ち着く……。こころに良い。

2024.8.22

『ストレンジャー・シングス』おもしろすぎる。

2024.8.18

最近は、JELEEの『最強ガール』をずっと聴いてる。声優の高橋李依さんって、声も可愛らしくて歌もお上手で、本当にすごい! しかもJELEEで歌うときは、ちゃんとキャラの声(かのちゃん)だからすごい……!

2024.8.16

あらためて、わたしはとてもすてきな人と出会えたんだなって嬉しく思う。わたしの好きな人が、わたしのことを好きでいてくれて、優しくしてくれて、笑わせてくれて、励ましてくれて、抱きしめてくれるって、なんて奇跡。so so so happy.

2024.8.14

今朝は時間が空いたので、仕分け。確定申告がシステム化された時代に生まれてかった。

2024.8.9

記事を書きたい。ただ、誰かに読んでもらえるものを書きたい。そんでもって、読んだ人を励ますものを書きたい。文章なんて、どんな形式であれ“そもそも読まれないもの”だけれど、それでも、誰かに読んでもらいたい。どうしたものかな。駅に吸い込まれていく人の流れのなかに留まって「おねがいしまーす」「読んでくださーい、おねがいしまーす」と、見向きもされないチラシを配りつづけるのは簡単ではないのだよ。

2024.8.4

YUIちゃんって、いつ聞いても本当沁みる。ふらふらも好きだけれど、やっぱりYUIちゃん……!

2024.8.2

ついにヒロアカが最終回を迎えてしまうようなの。今後、かっちゃんをどこで供給すればええのん? かっちゃーん!

2024.8.1

今日は午後から健康診断。おかげで朝からなにも食べられず、水も200mlまでしか飲むことができないという苦行を強いられている。昨夜は「明日のわたしがお腹をすかせないように」と20時半頃からいそいそと夜食(おしるこ)を食べ、今朝は「今日のわたしが1秒でもお腹が空いている時間を短くできるように」と1時間以上の寝坊をかました。くわえて健康診断が終わったら「空腹を絶えた褒美としてミスドをたらふく食べよう」と画策している。健康診断をきっかけに、なぜか生活習慣が乱れている……。早くご飯が食べたい。好きなだけ水も飲みたい。健康診断まで、あと5時間。嗚呼、お腹がすいたなぁ。

2024.7.29

定期的にCreepy Nutsブームがやってくる。こころにぶっ刺さるんだよねえ。

2024.7.28

特別で大切な今日を生きられる幸せ。ミセスの『僕のこと』は沁みるね。

2024.7.26

文章うまくなりてぇ。

2024.7.25

ふふふ。お仕事たのしい♡わたし良い仕事するよね♡って、先刻まで思っていたのだけれど、調子に乗るなよ……あんた全然だよ……精進しろよ勘違い女が……って今思ってる。情緒。セルフアメとムチ疲れる。凪でいたいぜ。

2024.7.21

『まじっく快斗』に登場するロンドン帰りの高校生探偵 白馬くんは犯人を突き止めた際に「なぜこんなことを……」というセリフを吐きながら肩にぽん、と手を乗せるのだけれど、まさに今、その言葉をじぶんに投げかけ肩に手をかけたい。熱したフライパンを素手で掴もうだなんて……なぜこんなことを……。いたい。

2024.7.20

アマプラに『HUNTER×HUNTER』の映画が登場したので、低評価なのは知っていたけれど喜々として見た。いろいろ爆笑したけれど動いているキルアを見れたので良し。

2024.7.17

高校時代の友だちとその子どもちゃんと一緒に水族館に遊びに行ってきた。海のいきものたちが可愛かったり幻想的だったりすることはもちろんなのだけれど、個人的にはお子の一挙一動が愛くるしくて……。大きいよーいどん(普通に走る)と小さいよーいどん(超小股で走る)には度肝を抜かれた。かわいい。

2024.7.15

目標を叶えるために”と決めたことでも、「解放されたいな〜」と思うときがあるよね。本当にやりたいことをするために、今やりたいことをやっているはずなのに、目を逸らしたくなって、意味もなく爪切りしたり掃除機をかけたりしちゃう……。

2024.7.5

改めて、生活をするためにはお金を稼がなければならないけれど、できるだけ自分が楽しく働ける環境かつ社会に役立てる仕事で、お金を稼いでいきたいなあと思う。

2024.7.4

初対面の方とお話する前って毎回、吐きそうなレベルで緊張するのだけれど、始まると会話が楽しくなってきて調子に乗ってペラペラ喋っちゃって、終わった後で「話しすぎた気がする」「あの相槌は下手くそだったかも」「あの表現は良かったのだろうか」って自己嫌悪して冒頭に戻る、を繰り返している。繊細でビビリなお調子者。これが俗に言う、人と話せるタイプの陰キャの正体だよ。

2024.7.3

フリーランスになってからまじで修行の日々なのだけれど、『HUNTER×HUNTER読んでなかったら絶対こんなに頑張れていなかったと思う。一朝一夕で爆発的にスキルが飛躍することなんてなくてさ、みんな一段ずつ階段を登っていって、ある日一段飛ばして登れるようになって、でも疲れちゃって踊り場で休んで、また一段ずつ登って……ってさ、まじで積み重ねなんだよね。ゴンもキルアもめちゃめちゃ鍛錬を積んでるしさ、ネテロ会長なんて修行の鏡だよ。押忍!

2024.7.2

今朝のユーロ……!クリロナさまの涙……!そして笑顔……!おめでとう……!

2024.7.1

改めて、自分は“ただの人見知り”であることに気づいてホッとした。フリーランスになってから初対面の人と対話する場面が増えて、そのたびにどうしてMTGが近づくと心がざわつくんだろう、嫌だなあ、怖いなあ、わたしって人と話すことに強いストレスを感じる人間だったんだ……と、結構苦しい日々を数年続けてきたのだけれど、違ったわ。ただの人見知りだったみたい。2回目のMTG、3回目のMTGと関係性を重ねるうちに「あれ?ふつうに喋れた」「全然大丈夫だった!」って体験が増えてきて「ストレスとは?」って感じ。なーんだ、ただの人見知りかよ!よかったよかった!

2024.6.30

ChatGPTって、壁打ち相手として本当に優秀。

2024.6.26

「ご飯つくろ!」って動き出したときにやってくる“白米炊くの忘れてたパンチ”が強烈すぎて全てのやる気を粉砕してくる……。こんな日は牛丼。すき家バンザイ!

2024.6.23

学生の頃からラジオが大好きなのだけれど、今年に入ってからは声優である小林千晃さんのラジオ『Blue Monologue』を第1回からコツコツと聴いている(まだ2022年放送回)。アニメ『葬送のフリーレン』のシュタルク役を通して小林千晃さんを知ったのだけれど、四拍子を刻むバスドラのように落ち着いたトーンが耳心地良いのだ……。

2024.6.22

松岡茉優ちゃんと伊藤沙莉ちゃんのラジオ『お互いさまっす』がファミレストークすぎてまじでおもしろいの。ずっと聴いていたい。それから、いつかの回で沙莉ちゃんが茉優ちゃんに対して言っていた「寂しがり屋の一人好き」に猛烈に共感。

2024.6.20

昨晩、肉団子をつくった。ひき肉と玉ねぎと長芋をまあるくこねてつくる肉団子。だけどフライパンで炒めているうちに肉団子はあっという間に散開して、ひき肉と玉ねぎと長芋になった。

「やっぱりね」

まあるくこねた時間を無に返す惨状に驚きはしない。“料理は好きだけど得意じゃない”わたしが急に思い立って新メニューに挑戦すると8割方「思っていたのと違う」料理ができあがる。味は悪くないのだけれど「ハンバーグだったもの」とか「ロールキャベツのようなもの」とか(こねる系が苦手なのか……?)を爆誕させてしまう。とはいえ川口春奈ちゃんの言葉を借りると『腹に入れれば終いの話』だし、旦那も「美味しいよ」と甘やかすので特段改善する気もない。

ただ一応、なぜうまくいかなかったのかを毎回振り返っている。一応ね。すると大体の原因がこれ。

“レシピ通りにつくっていない”。

我ながら、驚愕。レシピ通りにつくれよって話。今回の肉団子でいえば、まずレシピには『長芋をすりおろして……』とあったのだけれど、すりおろす器具が家になかったので1cm角に切ることにした。いま思えばみじん切りくらいやればよかったものを、と思うけれどあとの祭り。それから肉団子をこねた後、『一度レンジでチンすると崩れにくくなる』と書いてあって「なるほどね!」と一つ頷いて、フライパンに早速ぶち込んだ。チンしなくてもいけるかもしれない希望にかけて。どうしてなの。レシピの言うこと聞いてよ。ぼろぼろになっていく肉片を見ながら、澄まし顔で「ハイハイハイハイ」と頷くのはもう定番。ふう。

2024.6.19

開幕から毎日ユーロを観ているのだけどポルトガルのメンツ強すぎない? それにクリロナさまが笑うたびに世界が幸せになる。

2024.6.18

The pillowsの『funny Bunny』はいつ何度聴いても名曲。あれは高校生の頃、友だちに借りた『SKET DANCE』を授業中に机の下で隠れながら読んでいたとき。ボッスン率いるバンドが『funny Bunny』を演奏するシーンで、2ページ程にわたって歌詞が乗せられていた。

“キミの夢が叶うのは 誰かのおかげじゃないぜ 風の強い日を選んで 走ってきた”

“飛べなくても不安じゃない 地面は続いているんだ 好きな場所へ行こう キミなら それが出来る”

わたしの心は一瞬で掴まれて、放課後は早速CDを借りに行って何度も何度も『funny Bunny』をリピートした。だって、わたしが欲しい言葉を全部くれるんだもの。この曲と出わせてくれた『SKET DANCE』および篠原健太先生には感謝しかない。(ボッスン椿くんめっちゃ好きだったな〜。あとUruさんがカバーしている『funny Bunny』もおすすめ!

2024.6.15

ついにユーロ開幕〜! ギュンドアンがかっこいい!

2024.6.11

最近、冨樫先生のポストを見ることが生きがいになりつつある。

2024.6.10

個性活かしてもいい仕事、楽しすぎるな! ほらね、こんな日もあるのさ。

2024.6.5

やば! 働きたくなさすぎる! だが、働く。そんな日もあるのさ。

2024.6.4

やらなければいけないことがたくさんあって、やばい。フリーランスは舵取りを上手にしていかないとなあ。

2024.6.3

なんだか最近は、ふわふわとしている。右へ流れたと思ったら左へ流れ、ふと気がつけば知らない場所にいる。いどころが定まらない綿毛のように飛んでいる。最近観た『バットマン』シリーズから何らかの影響を受けているのかもしれない。ダークヒーロー視点で描かれる3部作はどれもハッピーエンドなんて容易い言葉では締められない。誰を信じていいのか分からない状況。どれだけ外側を守っても救いには代償があること。仮面は自分を守ってはくれないこと。仮面を捨てたブルースは幸せになれたのだろうか。はあ〜あっ。でもひとつ確実に言えることは、バットマンがかっこいいってこと!

2024.6.2

映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』劇中歌である『華麗なサーカス〜怪盗キッド登場〜』が良すぎて永遠に聴いてる。

2024.6.1

ぽーぽー。ギリシャ語で「へー!」「おー!」など、びっくりした時に使う言葉なんですって。さらに、びっくり度合いが高いと「ポポポポポ…」になるんですって。かわいすぎる。

2024.5.30

平兼盛が詠んだ『忍ぶれど 色に出にけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで』って恋愛の真髄。『人に知られまいと心に秘めていたけれど、顔に出てしまった。恋をしているのですかと人が尋ねるほどに』という意味なのだけれど、恋って滲み出てしまうものなのよね。コナンオタクからすると平次と和葉すぎて萌える……(萌えって、もう死語なの?)。

2024.5.29

締切に強く、タスク量に弱い。どれだけ締切が迫ろうと無風なのだけれど(当日でも無風、それにちゃんと守る)、タスクは積み重なるほどに重圧がのしかかる感じがして疲れてしまうな。あまり根詰めすぎないようにしよう!

2024.5.28

にゃー。ノルウェー語で「さあ、どうかな?(はいといいえの間のニュアンス)」という意味なんですって。かわいい。

2024.5.27

とあるプラットフォームで気ままに文章を書いていたのだけれど、やめようと思う。一度、承認欲求が姿をあらわすと健康的に文章が書けなくなるから。PV数とかいいね数とか、他人の行動に一喜一憂して、数を稼ぐために企画を考えたり、自分の個性を消したり、好きではない文体や文調を使うなど……。まじで「なにやってんだ?」と思う。もちろん、その文章が他人を介在する“仕事”なのであれば、大体において個性など不要であり(仕事における個性とは滲み出てしまうものであり、個性を出そうとする意思は多くの場合不要である)、成果を出すための企画を考え、企画に沿うよう文体や文調といった調味料を料理人のごとく使いこなして仕上げていく―。けれど自分のために書く文章を、なぜ他人に評価されるために書こうとしているのか。人の欲とは、なんと甚だしいのだろう……。やーめよっと。

2024.5.26

文章を書くのが、楽しい。本当に楽しい。わたしの心を落ち着かせる最大の気分転換は、もっぱら「書くこと」だと思う。昔は文章を書くことが楽しくても、あとから文章を読み返すと「なんて恥ずかしいやつだ!」と言葉をクシャクシャに丸めて背中越しに放りだしたくなっていたのだけれど、数十年に渡って書き続けているとさすがに恥じらいもなくなってくる。むしろ自分が出演した番組をニヤニヤと満足気に見返すオードリーの春日さんのようにニタニタと読み返す日もあるのだから、だいぶこじらせてきているな、とすら思う(春日さんを揶揄っているわけではないのです。むしろ好き。オードリーのラジオ聴いてます。若林さんも好き。こう言うと取ってつけたようで怒られそうだけれど本当に)。でも、そうやって少しずつ自分を好きで居られる瞬間が増えていって、自分を喜ばせるものを自分で生み出せるようになっている事実は良いことだ。後ろを向きがちなわたしの腕を前へ引っ張っていってくれる存在は、いくつあったって良いのだから。

2024.5.25

夜に食べるお菓子は罪の味もあって余計に美味しい。本日23時よりFAカップの決勝戦マンチェスター・シティVSマンチェスター・ユナイテッドの試合が行われるため、いつもは21時就寝するところを粘ってリアタイしている。試合観戦のお供に選ばれたのは、ポテトチップスのり塩味・ポップコーンしお味、そして水。手につかないよう割り箸で掴んで、バリバリと音を立てながら食べる。目の前の画面では緑色の芝生を転がるボールをそれはもうお上手に操って攻防戦を繰り広げるプロ選手たちの姿。なんて、贅沢な!深夜×スナック菓子×サッカーの3COMBOが揃うと、それはもう一瞬で特別な夜に変わるのだから、我ながらお安いものだ。昔はお金をかけるほどに、その時間が幸せになるのだと思っていたけれど、金額と幸福は必ずしも比例するわけではないのだな……と実感する(もちろんお金で解決できる問題もたくさんあるのだから、お金は大事だ)。

2024.5.21

今年の1月末に「また連絡するね」と言ったきり連絡をしていなかった友だちについに連絡した。それだけのこと。

2024.5.20

いつも21時に寝るわたしだけれど、20時〜23時45分まで仮眠を取ることによって、なんとか0時キックオフのプレミアリーグ最終節 マンチェスター・シティvsウエストハム・ユナイテッド戦をリアタイすることに成功した。終始フォーデンがカッコ良すぎて、ゴールパフォーマンスを見るたびにハートを撃ち抜かれてしまったよ……。

2024.4.30

最近、人生で初めて『インセプション』や『インターステラー』、『マイ・インターン』などの有名作を観ているのだけれど、どの映画を観ても「視野が広がる」ような感覚が鑑賞後に訪れた。けれど視野が広がるとは一体どういうことなのだろう。そんな今日『ショーシャンクの空に』を観て、ついに答えのさきっぽを掴んだ気がする。「視野が広がる」=「希望が見えた」ということなのかもしれない。日々生きていて、いまの旦那に出会ってからはとくに幸せだなって思うことが増えて心も安定している。だからそもそも希望を失っている状態ではないのだけれど、たぶん固定観念とか認知バイアスとか常識と呼ばれる何かとか、そういった目に見えないものに足を取られて無意識のうちに視界を塞いでしまっていた事柄が多々あったんだと思う。わたしはそれに気が付かないし、気付けなくても生きていけるから意識することもできない。だけれど映画が視界を覆っていたソレをふわりと解放してくれたのだ。ソレの先にあるものは陽だまりのように温かくて、掴めば何にでもなれるような光で溢れていて、言語化するとたぶんその光は「希望」なのだろう。正直「希望」だなんて、綺麗事図鑑の1ページに目に乗りそうな言葉ヅラで書くことにかなりの気恥ずかしさを感じてしまう。だけれど、映画を通してじぶんのなかに現れた「何かの光」はどうにもこうにも、わたしのこころを震わせ、ときめかせ、世界を輝かせ、今日より素晴らしい明日を過ごせるだろうと根拠もなく思わせてくるのだ。これが「希望」じゃあなかったら、なんだというのだろう。映画って、素晴らしいな。