注意)Activity-Dオープン・ラボの参加者が多いため、情報を更新いたしました。
本国際会議では,高専の学生を対象に本学の研究室を見学するラボツアーを設定しております。このラボツアーでは,複数の研究室(2研究室)を見学するツアー形式(1 研究室 20-30 分程度)で実施します。
当日は送迎タクシーを用意いたします。8時50分に長岡駅大手口タクシー乗り場集合してください。(9時00分出発)集合場所の長岡駅大手口タクシー乗り場には、STI-Gigaku担当者が待機しておりますので、案内に従いご乗車ください。また、技大到着場所にもSTI-Gigaku担当者が待機し、控え室までご案内いたします。なお、タクシーの費用は長岡技術科学大学が負担いたします。
その後コースごとに分かれ,アテンドが参加者を複数の研究室へ案内します。帰りは12時00分技大発長岡駅大手口着のタクシーにご乗車いただき、解散となります。
詳細は下記の通りになります。
日 時: 2022 年 11 月 19 日(土)
時 間: 10:00-11:30
集合場所: 長岡駅大手口タクシー乗り場
集合時間: 8:50
コ ー ス: 3コース(詳細は下記に記載しています)
各コースの見学研究室 (URL は各研究室のガイドブックにジャンプします)
原子力システム安全工学専攻 加速器応用・新材料設計工学研究室(鈴木研究室)
https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/07_nuclear/07_03.html
技術科学イノベーション専攻/物質工学生物分野 システム幹細胞工学研究室(大沼研究室)
https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/05_bioengineering/05_08.html
電気・機械コース
電気電子情報工学専攻 表界面デバイス研究室(木村研究室)
https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/02_electrical/02_10.html
技術科学イノベーション専攻/機械創造工学専攻 環境・プロセスデザイン(中山研究室)
https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/01_mechanical/01_26.html
環境・生物コース
技術科学イノベーション専攻/環境社会基盤工学専攻 水圏土壌環境研究室(山口研究室)
https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/04_environmental/04_12.html
技術科学イノベーション専攻/生物機能工学専攻 生物資源工学研究室(小笠原研究室)
https://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/gb/05_bioengineering/05_03.html
お願いと注意事項
当日は希望のコースを 1 つ選んで見学していただきます.1 つのコースに見学希望者が著しく集中した場合,他コースへの見学をお願いする場合があります.あらかじめご了承ください.
本ラボツアーで見学していただく研究室は,本学の研究室のごくごく一部です.他の研究室に関しましては,『学生が書いた研究室ガイドブック』からご覧ください.
新型コロナウイルス感染症防止の観点から,
会場にアルコール消毒を準備いたしますので、研究室見学前に手指のアルコール消毒をお願いいたします.
またマスクの着用もお願いいたします.
研究室内の装置にむやみに触らないようお願いいたします.危険な装置の場合もありますので,ご協力をお願いいたします.