2016年度
プロジェクト部門
民事訴訟法合同ゼミナール(助成金額:66,000円)
報教育企画「小学生に民法の基本原則を教える」(助成金額:34,000円)
2017年度
プロジェクト部門
法教育 in 大谷地東小学校2017(助成金額:65,000円)
2018年度
プロジェクト部門
小学生を対象とした法教育授業の実践 in 2018(助成金額:27,600円)
小学校における不登校支援のあり方について学びを深める―学校と学生とがいかに連携できるか―(助成金額:22,400円)
「表明選好法を用いた循環型農業によって生産された野菜の価値推計」の分析研究(助成金額:28,000円)
2019年度
研修会・学会参加 部門
CFF第23回マレーシア・スタディツアー
民事訴訟法合同ゼミナール
プロジェクト部門
無農薬野菜の味の調査及び、環境教育の価値推計(助成金額:110,000円)
LGBTQに関する理解・知見を広めるイベントづくり(助成金額:65,000円)
法教育の実践in2019(助成金額:43,000円)
望まれない妊娠・妊娠葛藤の理解とその解決に向けたLINEの活用についての研究(76,000円)
2020年度
プロジェクト部門
小学生に対しての法教育授業(私法教育授業)(助成金額:48,120円)
2021年度
研修会・学会参加 部門
7th International Positive Psychology Association World Congress & IPPA “Idea Starter” Symposium(参加形態に応じた額)
プロジェクト部門
2021年度小学生を対象にした私法教育(助成金額:62,600円)
小学生を対象にしたオンライン上での社会科見学(助成金額:42,068円)
「食」への感謝プロジェクト(助成金額:39,000円)
2022年度
研修会・学会参加 部門
日本学生経済ゼミナール大会(助成金額:150,000円)
高校魅力化~学校とともに進める地域づくり~ 【ベーシック型】新たな知と方法を生む地方創生セミナー(助成金額:5,000円)
プロジェクト部門
「食」への感謝プロジェクト第2弾(助成金額:100,000円)
Find New!(助成金額:100,000円)
北星MAP(助成金額:32,850円)
2023年度
研修会・学会参加 部門
2023年度 拓殖大学・筑波大学・北星学園大学 民法ゼミ 合同ゼミ(3年次生)(助成金額:30,000円)
2023年度 拓殖大学・筑波大学・北星学園大學 民法ゼミ(2年次生)(助成金額:84,000円)
上勝町訪問、ゼロ・ウェイストアクションホテル「HOTEL WHY」宿泊(助成金額:18,000円)
プロジェクト部門
“食”への感謝プロジェクト第三弾 ~第3弾 農業体験実習イベントを通じた町のPR活動~(助成金額:83,000円)
小学生を対象とする私法教育授業の実践 in 2023(助成金額:69,000円)
Seek For(助成金額:66,000円)
“Convergent Reality Methodology”をテーマとしたハッカソン(助成金額:50,000円)
2024年度
研修会・学会参加 部門
International Student Conference 国際学生会議(助成金額:92,080円)
STARTUP HOKKAIDO 連携講義(助成金額:5,220円)
北海道心理学会第 71 回大会(助成金額:12,000円)
ICPS 2024 (International Conference on Photonics Solutions)(助成金額:21,000円)
プロジェクト部門
食への感謝プロジェクト2024~農業make笑顔~ 【第一弾 規格外野菜を使用した商品開発】(助成金額:100,000円)
環境問題と未来を考えるジム(助成金額:98,134円)
海ごみ×アート-アップサイクルの可能性(助成金額:71,340円)