[スカラネット進学届入力期間]4/1 火 ~ 4/7 月 → [振込日]4/21 月
[スカラネット進学届入力期間]4/8 火 ~ 4/23 水 → [振込日]5/16 金
手続きの流れ
下記、1~3をご確認ください。
入力期間までに正しい提出・入力ができなかった場合は、振込開始が遅れる場合があります。
1.書類を大学に提出する 必ず提出日に提出をしてください。
■提出日
[学芸学部の学生]4/2 水 ※Proficiency Test(クラス分けテスト)終了後に回収します。【場所:記念館1階(食堂)】
[総合政策学部の学生]4/4 金 ※この日のプログラム終了後に回収します。
■提出書類
下記、①~③の書類をご準備ください。
①令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】
②奨学金振込先の口座番号がわかる通帳やキャッシュカードのコピー、金融機関のWebページの印刷紙
③通学形態変更届 ※
※1 添付書類準備にあたっては、必ず自宅外通学要件確認チャートをご覧ください。
※2 津田塾大学の白梅寮に入寮する方の入寮証明書は大学で準備します。
給付奨学生:必須①②、該当者のみ③
貸与奨学生:必須①②
注意:貸与奨学金の採用候補者決定通知の用紙にある「入学時特別増額貸与奨学金(有利子)」の結果欄に「日本政策金融公庫の「国の教育ローン」の申込:必要)」と印字があり、かつ、入学時特別増額貸与奨学金を利用する方は、決定通知書が入った封筒に同封された説明をよくご確認ください。参考ページ
不採用の選考結果通知に【多子世帯〇】の記載がある方
給付奨学金の進学届を提出することはできません。多子世帯支援拡充(授業料等減免)を希望する場合は、改めて在学採用にて新規申込みをすることで多子世帯支援の対象となる場合があります。
2.スカラネット入力用のID・パスワードを受け取る
書類提出時に、IDとパスワードを記載した用紙をお渡しします。紛失しないようご注意ください。
3.スカラネットより進学届を入力
→スカラネット(進学届入力用)はこちらをクリック
※入力期間外は入力不可となっています。
[入力期間①]4/1 火 ~ 4/7 月 →[振込日]4/21 月
[入力期間②]4/8 火 ~ 4/23 水 →[振込日]5/16 金
なお、入学後の奨学金お申込み(在学採用説明会)の詳細は、入学後に学内ポータルサイト(TsudaNet)にて案内しますのでそちらをご確認ください。
※申込時には、高校等の成績証明書のコピーが必要となりますので、申込みをご検討いただいている方は事前準備をお願いします。
[説明会日程]
学芸学部:4/10 木 12:00~13:00
総合政策学部:4/9 水 13:30~14:30