ETSにより運用され、「英語で学ぶ力」を測るのを目的にアカデミックな英語の運用が問われる英語資格試験です。スコアは60年の実績による信頼性と公平性から国内だけでなくアメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランド などの英語圏の出願に用いることができます。
試験時間:2時間
スコア:0-120
受験場所と頻度:全国のテストセンターで基本毎週土曜日に開催されています。
試験時間:35分
問題数:20問(パッセージごとに10問)
Readingセクションでは、自然/環境科学、 社会科学、芸術、人文学、教育など、幅広い分野の教養科目を題材に、アカデミックな長文読解問題(1パッセージ約700語)が出題されます。設問は、選択肢から回答を選ぶタイプや、適切な場所へセンテンスを挿入するタイプなどがあり、問題を解いた後も、前の問題に戻れる(唯一解き直しができるセクション)のが特徴です。
試験時間:36分
問題数:28問
Listeningセクションでは、大学の講義とキャンパス内での対話の2種類で構成された問題が出題されます。対話形式は2題(各5問、設問数計10問)、講義形式は3題(各6問、設問数計18問)で、計28問出題されます。対話形式では教授と学生、大学職員と学生、学生同士などの対話(1題あたり約3分の音声)で、講義形式は幅広い分野の教養科目を題材とした講義(1題あたり3-5分の音声)が流れます。Listeningの音声が流れるのは1度のみで、4つの選択肢から1つを選択する問題に加え、複数の選択肢から2つ以上選択する問題、情報をまとめて表を完成させる問題 などが出題されます。
試験時間:16分
問題数:4問
Speakingセクションでは、授業やキャンパス内で起こり得る場面を想定した問題が出題されます。身近なトピックについて意見を述べたり(Independent task 1問)、読んだり聞いたりした内容を要約して話します(Integrated tasks 3問)。アカデミックの場面で効果的に話す能力を測定します。また、マイクで回答したものを録音します。Speakingの採点基準(Rubrics)は、Speaking Scoring Guides にて確認いただけます。
試験時間:29分
問題数:2問
Writingセクションは、「Integrated task(1問)(読む+聞く+書く)」と2023年7月26日から新たに導入された「Academic Discussion task(1問)」の全2問で構成されています。アカデミックな場面において自分の考えを明確に構成立てて、制限時間内にまとめる英語力を測定します。Writingの採点基準(Rubrics)は、Writing Scoring Guides にて確認いただけます。
British Councilによって運用されている試験。IELTSには、アカデミックモジュールとジェネラルモジュールの二つの種類があるが、受験生の英語力が、英語で授業を行う大学や大学院に入学できるレベルに達しているかどうかを評価することを目的としたアカデミックモジュールを受験するのが一般的。
試験時間:2時間45分
スコア:0-9 (0.5刻み)
Reading section
Academic Reading (60)分)
General Trainning Reading (60分)
どちらも3つのセクションを60分で解く。
Speaking section
試験官を設けている面接式の試験試験。3つの部分に分かれおり11分から14分の間、質問に答える。
Listening section
4つのセクションを30分で行う
Writing section
Academic Writing (60分)
- Task 1 (150 + words) - Task 2 (150+ words)
General Training Writing (60分)
- Task1 (150+ words) - Task2 (250+ words)
一級
一次試験(筆記100分・リスニング約35分)
二次試験(英語での面接約10分)
準一級
一次試験(筆記90分・リスニング約30分)
二次試験(英語での面接約8分)
二級
一次試験(筆記85分・リスニング約25分)
二次試験(英語での面接約7分)
準二級
一次試験(筆記80分・リスニング約25分)
二次試験(英語での面接約6分)
一級
一次試験(筆記100分・リスニング約35分)
二次試験(英語での面接約10分)
準一級
一次試験(筆記90分・リスニング約30分)
二次試験(英語での面接約8分)
二級
一次試験(筆記85分・リスニング約25分)
二次試験(英語での面接約7分)
準二級
一次試験(筆記80分・リスニング約25分)
二次試験(英語での面接約6分)
試験時間合計 1時間40分
ReadingとListeningはマークシートによる選択問題
Reading test 70分 60問
Part 1 語彙・語法 (20問)
Part 2A 図表の読み取り (5問)
Part 2B 掲示・Eメールなどの読み取り (10問)
Part 2C 短い英文の読み取り (10問)
Part 3A 長い英文の読み取り (8問)
Part 3B 長い英文の読み取り(図表も含む)(12問)
Listening test 50分 54問
Part1 短い会話の聞き取り (10問)
Part1B 短い英文の聞き取り(10問)
Part1C 短い英文の聞き取り(9問)
Part2A 長い会話の聞き取り(9問)
Part2B 長い英文の聞き取り(16問)
Writing test 70分 解答用紙へ記入
TaskA: 課題文の要約(1問)
TaskB: エッセイ(1問)
Speaking test 10分 1対1の面接方式
Part 1: 受験者の生活に関する質問(質問は多数)(1問)
Part 2: 受験者がExaminerにインタビュー(ロールプレイ型)(1問)
Part 3: 1つのテーマに沿ったスピーチ (1問)
Part 4: Q&A (質問は複数)(1問)
合計試験時間 1時間40分
Reading test (70分)
60問 マークシートによる 選択問題
Part1 写真描写問題 (6問)
Part2 応答問題 (25問)
Part3 会話問題 (39問)
Part4 説明文問題 (30問)
Listening test (50分)
マークシートによる 選択問題
Part5 短文穴埋め問題 (30問)
Part6 長文穴埋め問題 (16問)
Part7 一つの文書 (29問) / 複数の文書 (25問)