国際系大学情報
日本にいながら英語で授業が受けられる大学・学部は年々増加しています。また各大学、留学プログラムも充実しているため、日本の大学に在籍していてもグローバル社会に適応できる語学力やコミュニケーションカ、そして専門分野を学ぶことができます。英語を学ぶのではなく英語で学び、グローバル社会で活躍できる人材を目指しましょう。
国際系の大学が人気の理由
1.国際色豊かな環境
英語で学ぶ環境が多いため、世界中から学生が集まっています。異なる文化・価値観の学生たちと日本にいながら海外大学のような環境で学べるのが魅力です。
2.国際社会で通用する英語力
英語を学ぶのではなく、英語で学ぶ授業はコミュニケーションレベルにとどまらない高度な英語力を身につける環境です。国際社会で不可欠な実用的な英語力が培えます。
3.幅広い教養が身につく
リベラルアーツ教育を行う学部では、幅広い知識を身につけるカリキュラムになっています。問題に対してあらゆる角度から考察できる知識は社会で大いに役立ちます。
4.海外経験や英語力が生かせる
高校までに海外経験があったり、英語学習を頑張ってきた方は、実践的な場でその英語力をさらに高めることができます。国際社会で実践力となる英語力が身につきます。
5.留学プログラムが豊富
国際系の大学には、半年~1年の海外留学を必須・推奨としているところが多く、留学先も非常に多くの学校から選択できることが多いです。国内外両方での学びが実現します。
6. プレゼンなど実践的な学びが多い
海外スタイルの学びが多いため、プロジェクトやプレゼンテーションなど、能動的な学びが多いのも特徴です。様々なバックグラウンドの学生との意見交換は視野を広げます。
Point1:英語資格
●英語圏帰国生ならぜひ欲しいアピールポイント!! ●受けるべき試験は一人ひとり違う!!
●試験のメリット
受験可能回数が非常に多い。 問題傾向が総合型選抜の当日英語試験に似ている場合が多い。
●試験のデメリット
難易度高いため専門的な対策が必要。
●実施月
毎月複数回の受験ができる。
●備考
言語・国際系学部 およびトップ大学志望者は必須。
●試験のメリット
コンピューターテスト(CBT) のほか、従来型ペーパーテストの(PBT)もある。 TOEFL Testと同じくらい多くの大学入試に導入されている。
●試験のデメリット
ライティング難易度が非常に高い。2日間にわたって受験しなければならないケースがある。
●実施月
ほぼ毎週受験ができる。
●備考
採用する大学が増加している。
●試験のメリット
中学から受け慣れている生徒が多い。
●試験のデメリット
多数の大学の当日英語試験とは傾向が異なる。
●実施月
従来型:1・5・10月
S-CBT:4か月おきに各2回まで受験可能(年最大6回)
●備考
1日で4技能を受験できるS-CBTが加わり、毎週土日に実施。
●試験のメリット
TOEFL Test TOEIC Testの中間の難易度で受験しやすい。
●試験のデメリット
まだすべての大学で採用になっているわけではない。
●実施月
筆記+面接型:7・9・11月
●備考
CBTの実施もあ る。 (6月・8月・10月)
※2024年度時点。2025年度以降はCBT廃止予定。
●試験のメリット
他の試験に比べれば難易度がやや低い。
●試験のデメリット
日常会話ベースの問題が多いので、当日英語試験や併願の一般選抜対策にならない 。国際系大学では別途S&Wスコアを要求する場合も多い。
●実施月
ほぼ月1回。 *月により2回も可能。
●備考
非言語・国際系学部および中堅大学 志望者向き。
Point2:出願書類
●書類段階から国際性をアピールしよう!!
●記入する内容
高校3年間の評定平均や出欠状況などをまとめたもので高校側が発行する。留学中の成績なども含まれるが、これがどのように評価されるかは高校によって違うため、事前の確認が必要になる。
●記入する内容
その名の通り高校3年間の活動記録を記したもの。国内高校における各種実績のみならず、交換・派遣留学中の活動実績も記載する。
●記入する内容
なぜその大学・学部を志望するようになったかを記すもの。交換・派遣留学帰国生の場合、留学がなぜその学部と結びついているかについて説得力ある説明が必須。表面的な「国際性」では、一定レベル以上の大学では通用しないと思ったほうがよく、自らの留学経験をきちんと表現する作業が必要になる。
●記入する内容
志望学部に入学した場合、どの程度のレポートを書けるかを計る意味合いが強い。つまり「大学生としての即戦力度」が試されるといってよく合否の生命線になる。枚数は少ないものでA4用紙1枚程度だが、長いものは400字詰原稿用紙30枚にもおよぶ。かなりのリサーチ・知識量、さらには交換・派遣留学帰国生としての国際的視点も必要になる。
Point3:面接・小論文対策
●言語・国際系では英語面接に注意!!
●内容
志望動機や課題論文の内容についての質問がある。また交換・派遣留学帰国生に対しては、留学中学んだことについて必ずと言っていいほど聞かれる。
●要求されること
留学経験をもとに国際性・国際化とは何かを、大学生レベルで語れる能力が必要。また課題論文や志望動機書については、書いた内容以上の準備が必須となる。
●内容
ネイティブ教授による英語の面接は、言語・国際系学部ではほとんどといっていいほど課される。交換・派遣留学帰国生にとってはポイントの上げどころだが、軽い日常会話レベルではなく、アカデミックな内容までも突っ込んでくる例が多い。
●要求されること
アカデミックな英語コミュニケーション能力が必要。ある一定レベル以上の大学では、日常会話レべルでは済まない例が見られる。一部のハイレベル層を除いて、専門ネイティブ指導者との練習が必要になる。
どんな国際系大学があるのか?
早慶上智ICU
●早稲田大学国際教養学部(SILS) 4月入学 / 9月入学
①学部概要:2004年4月に設置された学部です。国際感覚を磨き、幅広い教養を学べる場として、教養・教育重視型の学部として誕生しました。リベラルアーツ教育や4年間の授業がほとんど英語で行われる点、1年間の海外留学が義務づけられている点でも、国際性を求める交換留学帰国生にぴったりの学部といえます。
②試験方式:4月入学 AO入試 (国内選考)
③募集人数:100名
④出願:9月上旬
⑤提出書類:TOEFL iBT, IELTS™,英検(基準なし) 志望理由書(日本語)など
⑥試験:10月下旬 英語ライティング
●早稲田大学文化構想学部(JCuIP) 4月入学 / 9月入学
①学部概要:日本文化を世界的視野で学び、世界に発信できる人財育成を目標とした英語学位コースです。英語で日本文化を学ぶことで日本人として当たり前と考えていた伝統、習慣等を新たな角度から学びます。英語での授業に不安がある学生用の準備教育も提供しています。
②試験方式:日本学生入試
③募集人数:若干名(最大15名)
④出願:9月上旬(4月入学) または日本の高校以外を卒業した学生のみ(9月入学)
⑤提出書類:TOEFL iBT72・, IELTSTM5.5,英検2300他、志望理由書(英語)、活動報告書など
⑥試験:1次選考(書類)、2次試験 12月上旬 面接(英語)
●早稲田大学政治経済学部(SPSE) 9月入学
①学部概要:国際社会で活躍できる次世代リーダーの養成を目的に2010年より 英語学位プログラムがスタートしました。世界各国の大学で教額を執った経験豊富な教授陣が最先端の授業を展開しています。また様々な国からの留学生と切磋琢磨しながら少人数で学ぶ環境を実現させた学部です。
②試験方式: AO入試
③募集人数:100人
④出願:1期 1月上旬~2月中旬
⑤提出書類:‣TOEFL iBT®, IELTS™ 、SAT他 統一試験 ‣志望理由書(英語)‣推薦状
⑥試験:書類選考 →①合格②条件付き(面接)③不合格 英語が母国語または直近4年間の教育のうち3年間以上英語で教育を受けた場合はTOEFLなど英語能力試験免除。
●慶應義塾大学経済学部(PEARL) 9月入学
①学部概要:経済学部の授業をすべて英語で取り組むことが出来るプログラムです。海外提携校の教授によるオンライン双方向授業の導入、5年間で修 土号まで取り組めるプログラム、幅広い海外提携校への留学機会、入学までのギャップタームにロンドン大学SOASで学ぶ機会の提供など多彩なプログラムが揃っていることも魅力となっています。
②試験方式:PEARL入試
③募集人数:100名
④出願:出願1期:10月下旬~12月上旬、2期:12月上旬~1月下旬、 3期:2月下旬~4月上旬
⑤提出書類:‣TOEFL iBT®, IELTS(英語が母語の人も提出が必要) ‣SAT, ACT, IB‣志望理由書(英語)‣2分間の動画‣推薦状
⑥試験:
●慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) GIGA プログラム 9月入学
①学部概要:
②試験方式:
③募集人数:50人
④出願:12月上旬-2月上旬
⑤提出書類: ‣TOEFL iBT®(* ●統一試験(*) ●志望理由書(英語)●プレゼンスライド(英語) ●3分間の自己紹介動画(英語)●活動実績 (*) 入試要項で確認してください ※GIGA プログラムは秋スタート。夏秋AO、冬 AO、春AOと各期のAOで入学が春・秋から選択ができます。冬 AOのみ出願書類はすべて英語。その他は日本語と英語から選択
⑥試験:
①学部概要:歴史は1949年に在日外国人の教育機関として設立された国際部までさかのぼります。その後に比較文化学科→比較文化学部と改組され、2006年には四谷キャンパスへの移転と同時に学部も国際教養学部と改められ、学部の歴史も新たなステージに入っています。
②試験方式: 公募制推薦、書類選考
③募集人数:37名(公募制推薦)、63名(書類選考・1期2期合計)
④出願: 11月上旬(公募制推薦)、1期 8月下旬~9月中旬 2期 11月中旬~12月(書類選考)
⑤提出書類:【公募制推薦】‣TOEFL iBT®83点、IELTS6.5‣評定平均 4.0 【書類選考】‣TOEFL iBT、 IELTS™ ‣SAT®,ACT,IB,A レベル‣志望理由書(英語)、推薦状など ※書類のみの選考で試験・面接なし
⑥試験(公募制推薦のみ):11月下旬‣ 英語ライティング、英語面接
①学部概要:国際教養学部とは別に2020年秋よりスタートした新プログラムです。上智大学の6学が“Sustainable Futures”をテーマに各学科が提供する専門分野はもちろん、他学科の科目の履修も可能にした英語学位コースです。様々な国の学生が学ぶ環境でもあります。
②試験方式:
③募集人数:各学科 若干名
④出願:11月中旬~12月上旬 2期:3月中旬~4月上旬
⑤提出書類:●TOEFL iBT®, IELTS™M •SAT®,ACT,IB •志望理由書(英語) 推薦状など※書類のみの選考で試験・面接なし
⑥試験:なし
●国際基督教大学(ICU)教養学部アーツ・サイエンス学科 4月入学 / 9月入学
①学部概要:入学時は教養課程から幅広く学び、最終的には文系理系を含め31の専攻分野からメジャーを選び徹底した少人数教育を行っている大学です。 プレゼンテーション、グループワーク、ディスカッションを繰り返し、日本語、英語で自分の考えを伝える力を身につけます。また80万冊を超える和書、洋書を取りそろえた図書館や5年で修士が取れるプログラムがあるなど多彩な魅力にあふれる大学です。
②試験方式:ユニバーサル アドミッションズ English Language Based Admissions(9月入学もあり),総合選抜型入試英語学部試験利用型(評定4.1以上)
③募集人数:【一般選抜B方式】 10名
④出願:【4月入学English Language Based Admissions】 10月上旬 ,【一般選抜B方式】 1月上旬~中旬
⑤提出書類:【4月入学English Language Based Admissions】TOEFL iBT®79,、IELTS6.5 、SAT他統一試験 、ショートエッセイ、推薦状他*書類のみの選考 【一般選抜B方式】TOEFL IBT®79、IELTS6.5
⑥試験(一般選抜B方式のみ):1次:総合教養テスト+外部試験 2次:面接
GMARCH
立教大学 Global Liberal Arts Program (GLAP)4月入学
①学部概要:グローバルリーダー育成を目的に2017年にスタートしたプログラムです。人文科学、社会科学、自然科学の分野を原則英語で学ぶことができます。希望者は国際交流寮での生活ができるため日々異文化に触れることも可能です。1年間の留学が必須、1学年20名の超少人数教育により自律的に考える習慣を養成します。
②試験方式:
③募集人数:12名
④出願:9月中旬/‣TOEFL iBT® 72、IELTS 5.5 他
⑤提出書類(1次選考):志望理由書(日本語あるいは英語)
⑥試験(2次選考):11月中旬 英語による講義後、面接
立教大学異文化コミュニケーション学部(DLP) 4月入学
①学部概要:英語と日本語で学ぶDual Language Pathwayとして取り組むコースで専門科目は全て英語で学ぶことが出来ます。アカデミックスキルは日本語で学び、関心のある研究領域は日英両言語で学ぶことが必要となります。1年間の留学を積極的に推進しており、卒論も英語での作成が必要となります。
②試験方式:
③募集人数:15名
④出願:9月下旬~10月上旬/‣TOEFL iBT® 80、IELTS 6.0 他
⑤提出書類(1次選考):課題小論文(日本語)
⑥試験(2次選考):11月中旬 英語による講義後、英語ライティング・面接
●立教大学経営学部国際経営学科 4月入学
①学部概要:グローバルリーダーシップを学ぶために経営学の基礎から専門分野まで英語で学ぶことができます。入学時から段階的に英語科目が増え、専門科目の約70%が英語で開講されています。また1年次には3週間の海外研修プログラムもあり早い段階で海外に触れる機会があります。さらに100校にも及ぶ海外協定校から1年の留学や海外インターンシップに参加することも可能です。
②試験方式: 自由選抜入試 方式A 資格Ⅲ
③募集人数:20名
④出願:9月中旬/‣評定 4.0 ‣TOEFL iBT® 72 ‣IELTS 5.5他
⑤提出書類:【一次試験】‣志望理由書
⑥試験:【2次試験】‣小論文/面接(11月中旬)
●中央大学国際経営学部 4月入学
①学部概要:2019年に開設したばかりの新設学部です。10人ほどの少人数で授業が行われ、経営学や経済学といった学びとPCスキルやメディアリテラシーの向上にも取り組めます。1年次の夏には全学生が参加する短期留学プログラムもあります。設置科目の7割が英語を中心とした外国語で構成されています。2年次以降は専門演習に取り組み、国際社会に通用するグローバルリーダーの育成をします。
②試験方式: 自己推薦入試
③募集人数:
④出願:9月上旬
⑤提出書類:
⑥試験:
●法政大学グローバル教養学部(GIS) 4月入学/9月入学
①学部概要:提供している科目がいわゆる一般教養ではなく、Humanities、SocialSciences、Management Sciencesを中心とした専門科目で構成されている学部です。また英語によるプレゼンテーション力やレポート執筆力を磨くこともできます。留学制度も充実しており、法政大学で準備している制度と学部独自の留学プログラムも準備するなどグローバル人材育成のため環境が整った学部です。
②試験方式: 自己推薦入試(12月入試・4月入学)
③募集人数:40名/‣S基準:7名 A基準:33名
④出願:9月中旬(4月入学自己推薦入試S基準)9月上旬(S基準)10月中旬(A基準)/‣S基準:TOEFL iBT® 90,IELTS7.0,SAT スコア他 ‣A 基準:最低スコア基準なし
⑤提出書類:志望理由書他
⑥試験:書類審査(オンライン面接を行う場合あり)
●学習院大学 国際社会科学部 4月入学
①学部概要:国際的なビジネスの場で活躍できる語学力と専門的な教養を身につけることができるカリキュラムを提供しています。英語科目はCLILという内容・言語統合型学習により実践的な英語力を高めます。社会科学の分野となる法学・経済学・経営学・地域研究・社会学を幅広く学び、学年に応じて徐々に英語での履修科目が増え、3,4年次は基本的にすべての科目が英語での授業となります。
②試験方式: 学校推薦型選抜/総合型選抜
③募集人数:若干名(学校推薦型選抜)/20名(総合型選抜)
④出願:11月上旬(学校推薦型選抜)/‣評定4.2、数1、I、A、Bすべて履修 ‣TOEFL iBT® 42, IELTS4.5他 / 10月下旬(総合選抜型)‣TOEFL iBT® 62, IELTS5.5
⑤提出書類:志望理由書(日本語)大学4年間の計画 表(日本語)
⑥試験:【2次試験】12月●筆記・面接(日英)
●法政大学グローバル教養学部(GIS) 4月入学/9月入学
①学部概要:提供している科目がいわゆる一般教養ではなく、Humanities、SocialSciences、Management Sciencesを中心とした専門科目で構成されている学部です。また英語によるプレゼンテーション力やレポート執筆力を磨くこともできます。留学制度も充実しており、法政大学で準備している制度と学部独自の留学プログラムも準備するなどグローバル人材育成のため環境が整った学部です。
②試験方式: 自己推薦入試(12月入試・4月入学)
③募集人数:40名/‣S基準:7名 A基準:33名
④出願:9月中旬(4月入学自己推薦入試S基準)9月上旬(S基準)10月中旬(A基準)/‣S基準:TOEFL iBT® 90,IELTS7.0,SAT スコア他 ‣A 基準:最低スコア基準なし
⑤提出書類:志望理由書他
⑥試験:書類審査(オンライン面接を行う場合あり)
●明治大学 国際日本学部 English Track 4月入学
①学部概要: 世界における日本を知り、日本が持つ魅力を再発見して、世界に発信することを大きな目的としています。学部で学べることはさまざまで、日本が世界に誇れる文化・芸術はもちろん、国際関係、産業、経済など、世界から見た日本を知る研究領域も充実しています。
②試験方式:
③募集人数:10名
④出願:9月中旬~下旬/‣TOEFL iBT® 80点、IELTS6.0 ‣SAT 他
⑤提出書類:志望理由書(英語)・推薦書 *23年度よりオンライン面接追加(11月下旬)
⑥試験:
地方大学
●国際教養大学(AIU) 4月入学/9月入学
①学部概要:少人数制の授業がすべて英語で実施、50か国200大学から選択可能な1年間留学の導入、24時間利用可能な図書館など日本のリベラルアーツ教育の最先端を行く環境で学ぶことで学生の学びを深めています。選択肢が多い入試制度、充実した就職サポートも大きな魅力の一つとなっています。
②試験方式: 【A】総合選抜型入試【B】学校推薦型入試
③募集人数:【A】10名 【B】35名
④出願:【A】9月中旬【B】11月上旬 /【A】①TOEFL iBT 61点他②高校1年間の交換留学経験 ③IB Diploma(いずれか) 【B】評定 4.0 TOEFL iBT 45点他
⑤提出書類:自己アピール書(日本語)
⑥試験:【A】10月下旬【B】11月下旬 ‣英語小論文、面接(日英)
●立命館アジア太平洋大学(APU)4月入学/9月入学
①学部概要:アジア太平洋学部、国際経営学部、サスティナビリティ観光学部の3つの学部があり、キャンパス内の公用語は日本語と英語です。世界159か国からの学生を受け入れ、在学生の約半数が外国籍という国際性に富んだ学びの場を提供しています。キャンパス内に併設された学生寮では日常的に世界の文化や言語と触れることができる魅力的な環境を提供しています。
②試験方式: 活動実績アピール入試(英語基準)
③募集人数:アジア太平洋51名、国際経営48名、サスティナ観光48名 ※日本語基準との合計
④出願:第1回:9月上旬~9月中旬,第2回:11月下旬~12月上旬,第3回:11月上旬~2月下旬(4月入学)
⑤提出書類(1次選考):志望理由書(英語)、活動報告書、エッセイ(英語)・推薦書(帰国生のみ)
⑥試験(2次選考):
●立命館大学グローバル教養学部(GLA) 4月入学/9月入学
①学部概要:グローバル教養学部ではCosmopolitan Studies, Civiization Studies, Innovation Studies, 以上3つの分野を中心に4年間英語で学ぶことができます。また、オーストラリア国立大学(ANU)へ1年間の留学が必須となっており、卒業後は立命館大学と合わせて2つの学位が取得できるデュアル・ディグリー・プログラムを提供しています。ANUではより幅広い分野から科目を選択することも可能です。
②試験方式:
③募集人数:
④出願:10月選考:9月中旬、12月選考:11月中旬(4月入学)
⑤提出書類:
⑥試験:
国際系大学(理系)
●国際教養大学(AIU) 4月入学/9月入学
①学部概要:少人数制の授業がすべて英語で実施、50か国200大学から選択可能な1年間留学の導入、24時間利用可能な図書館など日本のリベラルアーツ教育の最先端を行く環境で学ぶことで学生の学びを深めています。選択肢が多い入試制度、充実した就職サポートも大きな魅力の一つとなっています。
②試験方式: 【A】総合選抜型入試【B】学校推薦型入試
③募集人数:【A】10名 【B】35名
④出願:【A】9月中旬【B】11月上旬 /【A】①TOEFL iBT 61点他②高校1年間の交換留学経験 ③IB Diploma(いずれか) 【B】評定 4.0 TOEFL iBT 45点他
⑤提出書類:自己アピール書(日本語)
⑥試験:【A】10月下旬【B】11月下旬 ‣英語小論文、面接(日英)
●岡山大学 グローバル・ディスカバリー・プログラム 4月入学/10月入学
①学科:Transdisciplinary Science, Agricultural Sciences(日 英 Hybrid)
②試験方式: 書類、面接(4 月入学のみ日本語能力要)
③募集人数:4 月 5 名、10 月 30 名(1 期 10 名、2 期 20 名)
④出願:(4 月)出願 : 10 月上 - 中旬 , 選考 11 月下旬 , 合格発表 12 月中旬
(10 月)1 期出願 10 月上 - 中旬 , 選考 11 月下旬 , 合格発表 12 月中旬
2 期出願 12 月下旬 -1 月下旬、選考 3 月上旬、合格発表 3 月
⑤提出書類::Essay, 課外活動履歴、英語スコア(TOEFL/ILETS/ 英検等)、統一試験(オプショナル)、推薦状、school profile
●九州大学農学部 10月入学
①学科︓Bioresource and Bioenvironment
②試験方式: 書類審査、面接
③募集人数:タイプ A(共通テスト)、タイプ B(日本以外の教育制度)合計 10 名
④出願:1 月上旬、選考 : 2 月下旬(日本)、2 月中旬 -3 月中旬(国 外)、合格発表 : 3 月下旬
⑤提出書類:(タイプ A)共通テスト、TOEFL/IELTS 等英語資格
●広島大学総合科学部国際共創学科 4月入学
①学科 :Department of Integrated Global Studies
②試験方式: 書類審査、面接
③募集人数:総合型選抜 IGS 国外選抜型 10 名 総合型選抜 IGS 国内選抜型 6名
④出願:(国外)出願︓10 月上旬 2 次 11 月中旬 合格発表 12 月上旬
(国内)出願︓10 月上旬 2 次 11 月中旬 合格発表 12 月上旬
⑤提出書類:(国外)Essay400words×2 つ、 TOEFL72/ IELTS5.5/ 英検準 1 級他、統一試験(該当者)
(国内)Essay400words ×2 つ、 TOEFL42/ IELTS4.0/ 英検 2 級他、統一試験(該当者)
●会津大学 ICT Global All-English Program 9月入学
①学科 :The School of Computer Science and Engineering
②試験方式: 書類選考
③募集人数:若干名
④出願:2 月中旬 -3 月上旬 発表: 5 月中旬
⑤提出書類:統一試験(指定科目の基準をクリアしていること)、 TOEFL72/IELTS5.5/ 英検準 1 級 /TOEIC785 以上、推薦状
●テンプル大学 Bachelorʼ s Program in Global Issues 9・1・5月入学
①学科 :コンピューターサイエンス
②試験方式: 書類選考
③募集人数:若干名
④出願:9 月入学 - 7/1 締切、1 月入学 - 11/1 締切、5 月入学 - 3/1 締切 発表は出願から 4 - 8 週間後
⑤提出書類:エッセイ 250 ~ 400 語、TOEFL79/IELTS6.0 (Bridge Program あり)
●東北大学理学部 10月入学
①学科 :理学部化学科 先端物質科学コース
②試験方式: 書類選考(1 次)・オンライン筆記試験(数学,物 理の基礎学力を含む。) + オンライン面接(2 次)
③募集人数:若干名
④出願: 1月中下旬 2 次試験 :3 月上旬~中旬 結果: 4 月上旬
⑤提出書類:IB 指定科目 /GCEA レベル指定科目 /ACT(Math, Science) のいずれかおよび、TOEFL79/IELTS6.0 /TOEIC785 いずれか
●東北大学工学部 4月入学/10月入学
①学科 :機械知能・航空工学科 国際機械工学コース
[グローバル入試 I ー 4 月入学(入学確約)]
②試験方式: 日本語筆記試験(1 次)、英語面接(2 次)
③募集人数:若干名
④出願:10 月中旬 1 次試験: 11 月上旬 2 次試験 :11 月中旬 結果 :11 月下旬
⑤提出書類:日本国内の高校・在外施設・国内 IB の現役生、 調査書 A 段階、CEFR B2 以上(英検準 1 級、TOEFL72、 IELTS5.5)、志望理由書・活動報告書
[グローバル入試 II ー 10 月入学 ]
②試験方式: : 書類選考(1 次)・オンライン筆記試験(数学,物 理の基礎学力を含む。) + オンライン面接(2 次)
③募集人数:国際学士コースと併せて 15 名
④出願:1 月中下旬 2 次試験 3 月上旬~中旬 結果 4 月上旬
⑤提出書類:IB 指定科目 /GCEA レベル指定科目 /ACT (Math, Science)/Cambridge Pre-U 指定科目 /AP 指定科目のい ずれかおよび、TOEFL79/IELTS6.0 /TOEIC785 いずれか。
●早稲田大学基幹理工学部 School of Fundamental Science and Engineering 9月入学
①学科 :数学・応用数理 / 情報理工・情報通信
②試験方式: 1 月上旬 ~2 月上旬 , 面接 :4 月中旬 , 合格発表 :4 月下旬
③募集人数:30名
④出願:10 月中旬 1 次試験: 11 月上旬 2 次試験 :11 月中旬 結果 :11 月下旬
⑤提出書類:Essay1000words、統一試験(SAT+AP, ACT, IB, A レベル等)、TOEFL/IELTS/TOEIC(免除要件あり)、推薦状
●早稲田大学創造理工学部 School of Creative Science and Engineering 9月入学
①学科 :機械工学 / 土木・環境工学
②試験方式:書類審査、面接
③募集人数:30名
④出願:1 月上旬 ~2 月上旬 , 面接 :4 月中旬 , 合格発表 :4 月下旬
⑤提出書類:Essay1000words、統一試験(SAT+AP, ACT, IB, A レベル等)、TOEFL/IELTS/TOEIC(免除要件あり)、推薦状
●上智大学理工学部 Faculty of Science and Technology 9月入学 *2027 年度以降 は募集停止
①学科 :物質生命理工学科グリーンサイエンスコース
機能創造理工学科グリーンエンジニアリングコース
②試験方式:書類審査
③募集人数:各コース若干名
④出願:: 1 期 11 月中準 ~12 月上旬 , 発表 2 月中旬 2 期 3 月中旬 -4 月上旬 , 発表 :6 月上旬
⑤提出書類:Essay500words、統一試験(SAT+AP/IB, ACT, IB, A レベル等)、TOEFL/IELTS(免除要件あり)、推薦状 2 通等
※2027 年度にデジタルグリーンテクノロジー学科開設予定 (4 月入学&9 月入学)- 書類選考+4 月入学は推薦入試あり
●慶應義塾大学環境情報学部 Faculty of Environment and Information Studies 9月入学
①学科 :GIGA (Global Information and Governance Academic)
②試験方式:書類審査 、ビデオ選考
③募集人数:25 名(総合政策学部と併せて 50 名)
④出願::12 月上旬 ~1 月下旬 , 合格発表 :3 月中旬
⑤提出書類:Essay800words, 3 分間動画 , School Profile, TOEFL/IELTS/TOEIC (免除要件あり)、統一試験(提出推奨)
●国際基督教大学 4月入学/ 9月入学
①学科 :教養学部アーツ・サイエンス学科
②試験方式:Type A(日本・米国他、SAT,IBDP, A レベル等統 一試験結果要)︓書類選考のみ
Type B(TypeA 以外の国)︓ 書類選考+オンライン個人面接
③募集人数:100 名
④出願:1 期(TypeA)1 月上~中旬、発表 2 月下旬 2 期 (TypeA,B)2/ 中下旬、面接(B)4 月上旬、発表 4 月中旬
⑤提出書類::Essay500-600&400-500words, IELTS 6.5 or TOEFL iBT 79、推薦状、統一試験(TypeA)
●筑波大学総合理工学位プログラム Bachelor's Program in Interdisciplinary Engineering 9月入学
①学科 :School of Science and Engineering(College of Engineering Sciences / College of Engineering Systems)
②試験方式: 書類審査、面接
③募集人数:13 名
④出願:10 月下旬 ~11 月下旬 , 選考 :2 月下旬 -3 月上旬 , 合格発表 : 3 月下旬
⑤提出書類:Essay800-1200, 推薦状、英語資格、統一試験 (IB、A レベル、SAT 等)
※出願条件︓TOEFL80/IELTS6.5 以上(免除要件あり)、数学ス キル(統一試験から評価)
●筑波大学生命環境学際プログラム Interdisciplinary Program in Life and Environmental Sciences 9月入学
①学科 :College of Biological Sciences, College of Geoscience College of Agro - Biological Resource Sciences
②試験方式:書類審査、面接
③募集人数:Biological Sciences 5 名、Geoscience 数名、 Agro - Biological Resource Sciences 6 名
④出願:10 月下旬 -12 月上旬 , 選考 : 2 月下旬 -3 月中旬、合格発表 : 3 月下旬
⑤提出書類:Essay800-1200、英語資格、推薦状、統一試験結果(ある場合 )
※出願条件︓TOEFL61 以上、TOEIC (L& R): 600 以上、 IELTS5.0 以上(免除条件あり)
●筑波大学地球規模課題学位プログラム Bachelorʼ s Program in Global Issues 9月入学
②試験方式:書類審査、面接
③募集人数:若干名
④出願:12 月上旬~ 1 月上旬 , 選考 : 3 月中旬 , 合格発表 : 3 月下旬
⑤提出書類::Essay1200words、英語資格、推薦状、統一試験結 果(ある場合)
※出願条件︓TOEFL79/TOEICL&R730 /IELTS6.0 以上(免除条件あり)
●横浜国立大学都市科学部 YOKOHAMA Socrates Program 4月入学
①学科 :都市科学部都市社会共生学科
②試験方式:書類審査、面接
③募集人数:8名
④出願:10 月中旬 , 選考 :1 次(書類) 、2 次(面接)11 月中旬 合格発表 :12 月中旬
⑤提出書類::Personal Statement, Essay, TOEFL80/IELTS6.0/ IB EngA-5/PETS5 等いずれか (TOEFL は Home Edition 可 )、 統一試験 ( 強く推奨 - 提出の場合は上限 10%で加点)
※外国の教育制度 3 年以上など出願資格あり
●東京大学教養学部英語コース Programs in English at Komaba(PEAK) 9月入学
①学科 :nternational Program on Environmental Sciences(国際環境学コース)
②試験方式:書類審査、面接 、数学
③募集人数:60 名(文系コースと併せて)
④出願:11 月中旬 -12 月上旬、2 次 2-3 月上旬、合格発表 3 月下旬
⑤提出書類:エッセイ(500~600 字)、推薦状、統一試験 (IB(38/42 以上)、SAT1480(M750)等)、英語資格
※出願条件:12 年間の教育のうち 9 年以上かつ、後半 6 年中 5 年以上日本語以外で教育を受けていること
●法政大学人間環境学部 SCOPE (Sustainability CO-creation Programme) 9月入学
②試験方式:書類選考
③募集人数:10 名(1 期の留学生募集で+10 名)
④出願:2 月下旬~ 3 月上旬 , 合格発表 :4 月中旬
⑤提出書類:Essay500words, TOEFL72/IELTS6.0 以上または SAT/ACT/IB、推薦状、3 分間の自己紹介動画
●名古屋大学 G30 International Programs 10月入学
①学科 :・自動車工学プログラム - 工学部(機械系)(電気電子情報系) ・物理系プログラム - 理学部 ・化学系プログラム - 工学部・理学部 ・生物系プログラム - 理学部・農学部
②試験方式:書類、面接
③募集人数:SAT/ACT2 名、IB2 名
④出願::1 期 11 月中旬 ~12 月中旬 , 選考 : 2 月中旬 ~3 月上旬 , 合格発表 :3 月中旬
2 期︓1/10~1/31, 選考 : 4/8~4/25, 合格発表 : 5/12 *化学系プログラム(理学部)と生物系プログラム(理学部) は 1 期のみ
⑤提出書類:英文エッセイ 200-300 words+400-500 words、 統一試験(AP、IB、A-Level など)推薦状、 TOEFL80/IELTS6.0/Duolingo110( 免除要件あり ) *SAT は Highly Recommended
●東京都立大学理学部 Department of Biological Sciences 4月入学
①学科 :生命科学科 総合型選抜 (SAT/ACT・IB 入試)
②試験方式:書類、面接
③募集人数:SAT/ACT2 名、IB2 名
④出願:9 月上旬 , 面接 :10 月中旬 , 合格発表 :11 月上旬
⑤提出書類:Essay, SAT/ACT&TOEFL/IELTS, IBDP
※2027 年度より都市環境学部の複数学科で英語学位プログラム を開設予定。
●立命館大学情報理工学部 College of Information Science and Engineering 4月入学
①学科 :ISSE(Information Systems Science and Engineering Course
②試験方式:書類、面接
③募集人数:24人
④出願:8 月中旬 -9 月上旬、選考︓11 月中旬 合格発表︓11 月下旬
⑤提出書類:英文エッセイ 300 語 ×2 種類 +600 語 ×1 種類、 統一試験(IB、A-Level など)推薦状、TOEFL71/IELTS5.5 /TOEIC L&R730 *SAT はオプショナル
●大阪大学人間科学部 School of Human Sciences 10月入学
①学科 :The Human Sciences International Undergraduate Degree Program
②試験方式:書類、面接(必要な場合)
③募集人数:a small number of students
④出願:12 月上旬 -1 月上旬 , 合格発表 :3 月終わりごろ
⑤提出書類:Essay700words×2 つ、TOEFL85/IELTS6.5/IB Eng4 以上等英語力証明、統一試験、推薦状
その他