東洋大学入学試験合格者・入学手続者および受験を予定している方は、東洋大学附属図書館に入館することができます。入構する際には、キャンパス見学の申込が必要です。
Those who have passed the Toyo University entrance examination can use the Toyo University Library before entering the university. An appointment is required for successful applicants/procedure holders to enter the premises.
利用範囲 :館内閲覧 / Scope of use:Browsing inside the library
必要手続 :オンライン入学システムより合格通知書を印刷して各館カウンターにて提示してください。
Required procedure :Print out the letter of acceptance from the online admissions system and present it at the counter of each library.
利用範囲:館内閲覧、資料貸出 / Scope of use: Browsing inside the library and borrowing materials
利用手順:以下の書類を各館カウンターに提示してください。書類を確認し、「入学手続者図書館利用証」を発行します。発行後は利用証を使って入館、資料貸出できます。
Procedure: Please present the following documents at the counter of each library. After the documents are verified, an User certificate (for Entrance Procedure Students) will be issued. After User certificate is issued, you can enter the library and check out materials by using it.
入学許可書(オンライン入学システム→マイページから出力してください。)
Letter of Admission (Please print it out from the Online Admission System -> My Page)
本人氏名・住所が確認できる書類(本学の合格通知書、健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
Document that can verify the applicant's name and address (e.g., letter of acceptance from the university, health insurance card, driver's license, my number card, etc.)
資料貸出条件:5冊まで2週間(雑誌は1週間)。
Conditions for borrowing materials: Up to 5 books for 2 weeks (1 week for journals).
※貸出情報は入学後も引き継がれます。
Your borrowing information will be transferred even after enrollment.
利用範囲:館内閲覧 / Scope of use: Browsing inside the library
● 館内ではルールを守り、他者の迷惑にならないよう利用してください。利用者の皆様のマナーが良い利用環境を作ります。
● 貴重品は常に携帯し、所持品の管理は、各自の責任で管理してください。
● 図書館資料を利用中に、万が一紛失、汚損、または破損が生じた場合は、弁償をお願いすることがあります。
● スマートフォン等の撮影、録画・録音機能は使用しないでください。資料のコピーについては「図書館の資料をコピーする」を確認してください。
● 館内での飲食、喫煙、雑談、通話など、他の利用者の迷惑になる行為は慎んでください。ただし、ペットボトルや水筒などのフタ付き飲み物(密封容器に限る)は飲むことができます。フタ付き飲み物は机の上に置いたままにせず、かばんの中にしまうようご協力ください。
● 以下の行為は不正行為とみなし、厳正に対処いたします。
自分の身分証(学生証・Toyo-PASS)や図書館利用カード、借用資料を他人に貸与すること。
他人の身分証(学生証・Toyo-PASS)や図書館利用カード、借用資料を借用すること。