鳥取大学医学部 医学科 ゲノム再生医学講座
再生医療学分野
Division of Regenerative Medicine and Therapeutics,
Faculty of Medicine, Tottori University
鳥取大学医学部 医学科 ゲノム再生医学講座
再生医療学分野
Division of Regenerative Medicine and Therapeutics,
Faculty of Medicine, Tottori University
当分野では、再生医療を「損傷・疾患・加齢・先天性障害によって機能低下や機能不全を起こした組織・器官、さらには、それらの要因によって欠損した組織・器官を再生させる医療」と捉え、生体外で作製した臓器を移植する臓器創生研究だけでなく、生体内で疾患や加齢によって機能低下した臓器の再生にも焦点を当て、研究と教育活動を展開しています。研究では、皮膚・肝臓・腎臓・血管などを対象にし、臓器再生の要である幹細胞研究の推進と再生技術の革新に注力しています。さらに、「がん」の形成維持に関わるがん幹細胞や、がん治療による組織障害からの再生も研究対象としています。また、幹細胞生物学や再生医療研究を基盤として、様々な領域で活躍できる人材を育成することも、当分野の大きな使命と位置づけています。
NEWS
2025年8月17日 難波が第43回日本美容皮膚科学会総会・学術大会で「皮膚線維芽細胞と老化」に関する講演を行いました。
2025年8月13日 土谷の長鎖非コードRNA NEAT1によるCD24を介したマクロファージの抗腫瘍免疫回避に関する論文がOncogene誌にOn Lineで公開されました。
2025年6月27日 難波が令和7年度科研費「挑戦的研究(萌芽)」に採択されました。
2025年4月18日 難波が羊土社「実験医学」増刊・特集「生体内外をつなぐ動的な臓器 皮膚 健康と疾患のサイエンス」に「皮膚再生のための技術開発」と題する総説を本学医学部附属病院高度救命救急センター・上田敬博教授と共同で執筆しました。
2025年4月1日 大洞・川畑(生命科学科)、安久(医科学専攻博士後期)、青野・角(医学専攻博士課程)が研究室に加わりました。
2025年3月11日 難波が上原記念生命科学財団・2024年度研究助成金に採択され、贈呈式に参加しました。
2025年2月28日 難波が科学評論社「皮膚科」2月号・特集「皮膚と老化」に「皮膚線維芽細胞と老化」に関する総説を執筆しました。
2025年2月20日 經遠が第58回日本痛風・尿酸核酸代謝学会総会で発表しました。
2025年2月7日 鄭雄一博士(東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科/教授)をお迎えして、第3回再生医療学分野セミナーを行いました。
2025年1月26日 小宮山が生命科学科卒業研究発表会で発表を行いました。
2025年1月20日 田中朋代氏(株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング製品開発部マネージャー)をお迎えして、第2回再生医療学分野セミナーを行いました。
2025年1月9日 經遠がNHK「あしたが変わるトリセツショー」“尿酸値のトリセツ”に出演しました。
2024年11月28日 難波がコーセーコスメトロジー財団・令和6年度特定課題研究助成に採択され、贈呈式に参加しました。
2024年11月21日~22日 シンガポールからYann Barrandon教授 (Duke-NUS Medical School) と坂部純一博士 (Singapore General Hospital) が研究室に訪問してくださり、国際共同研究加速基金(海外連携研究)に関する研究打合せを行いました。
2024年9月30日 日本再生医療学会機関誌『再生医療』第23巻第3号の特別企画に岡野理事長×チームU-45座談会企画が掲載されました。板場がチームU-45メンバーとして参加しました。
2024年9月14日 土谷が第83回日本癌学会総会で発表しました。
2024年9月11日 難波が令和6年度科研費「国際共同研究加速基金(海外連携研究)」に採択されました。
2024年8月19日 經遠と株式会社「富士薬品」との共同研究がスタートしました。
2024年8月5日 Oliver Dreesen博士(A*STAR Skin Research Labs & シンガポール国立大学)に来ていただき、第1回再生医療学分野セミナーを行いました。
2024年7月17日 難波が第76回日本細胞生物学会で発表しました。
2024年7月3日 經遠と株式会社「明治」との共同研究がスタートしました。
2024年4月1日 小宮山(生命科学科4年生)と吉田(医学専攻博士2年生)が研究室に加わりました。
2024年3月30日 難波が第101回日本生理学会大会で「温度による表皮幹細胞制御」について講演を行いました。
2024年2月29日・3月1日 經遠と野津が第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会で発表しました。
2024年2月23日 難波が中谷医工計測技術振興財団・令和5年度技術開発研究助成に採択され、助成金贈呈式に参加しました。
2024年2月8日~10日 難波が第13回日本研究皮膚科学会きさらぎ塾に特別講師として参加しました。
2024年1月1日 難波が教授として着任しました。