投稿日: 2017/08/06 15:37:52
サマーウィークの3日間が終わりました。
本日は、「サマーセミナー」でした。
沖縄から北海道まで全国各地から700名以上の参加者が集まりました。
当然、ほぼ教師です。
TOSSお江戸87の会代表の桜木先生は、その中で授業をされました。
教科は社会(6年生 歴史)です。
今回は、日本史全般を扱い、ある法則性を見付けるものでした。
発問とスライドが送られると「おぉ~!」というどよめきが聞こえることもありました。
かと思うと子役の先生方に対する受け答えに笑いが起こる場面もありました。
「授業」は生き物。
ステージにいる選ばれた子役だけではなく、東京ビックサイトのホールにいる700名超を全員を子役として巻き込むには、つい答えたくなる発問と絶妙な対応が必要とされます。
その技を自由自在に扱う桜木先生の姿に憧れます。
と、この圧倒的な授業力という意味では、登壇される先生方全員にあります。
私たちをのめり込ませるのは、「私たちでもできそうな授業」と思わせるところにあります。
考えてみれば、展開はシンプルなのです。
でも、中身をみてみると情報が詰まっています。
名人の授業というのは、微細な技術が自然に組み込まれています。
投稿者のように経験が浅く、見る目がない者には、「解説」が不可欠です。
9日(水)に行われる「拡大例会」にその話がでるかは分かりませんが、代案授業や解説が楽しみです。
もう少し書きます。
さらに凄いのは、2日前の向山型社会でも講師をされ、一日を通して何度か出ています。
昨日の向山型国語では、一日前で照明・音響係として出ずっぱり。
懇親会では、100名、200名といる中での司会を担当されました。
「いつものことだよ。」と、サラッと言ってのける桜木先生。
ここのポイントとも聞きたいところです。
前後してブログをアップしますが、サマーウィークの報告でした。
ぜひ9日(水)に行われる「拡大例会」にお越しください。
https://sites.google.com/a/toss2.com/tossoedo87nokai-iofficialsite/home/semina-qing-bao-87no-hui