9月に入ってもまだまだ暑い日が続いています。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。生徒のみなさんにとって、二学期は修学旅行や職場体験学習、文化発表会等行事も多く、友と一緒によく学び、考え、大きく成長できる時期です。
目標をしっかり見据えて、この時期を充実した日々にしたいですね。
地域・保護者の方々、生徒にとって、二学期は1年間の大切な時間を過ごすことになります。精神的にも多感な時期、子どものサポート・見守りよろしくお願いいたします。また、何か気になることなどありましたら、学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
龍神中学校下の田んぼ
昨年度と比べてどう?
アクセス
マイカー使用
また、龍神岳からは、果無山脈や奈良の八経ヶ岳が望め東南には龍神村がうかがえます。山路は整備されていてこの神秘的な世界を感じていただけるとありがたいです。
公共交通機関使用
龍神村ってどんなとこ? 水の国『和歌山』 信仰の村『熊野古道・・龍神』
和歌山県で一番高い山として十数年前に認定された龍神岳。龍神岳から東南方向に目を向けると眼下には山並みが連なり、川・山が幾重にも屈曲している様子がうかがえる。国道がない頃、熊野古道の奥辺路として栄え、この地を訪れた旅人はこの様子を見て、神話でもある龍を思い出したことでしょう。川の流れは龍の体とし、山並みは龍の背中を思わせ、龍神村を守るかのように龍が地に伏しているようにも見えます。この地の人々は自然の恵みを願いながら、災害時では災いを取り払うため信仰を強く感じてきたことでしょう。故人達にとっては守り神として龍をあがめ、この地を龍神村となずけたのも、信仰の深さを感じます。
地元のチェーンソーアーティストの方の作品がモニュメントとして村の各場所に、おかれています。
皆瀬神社
温泉神社(発祥の地)
鮎の友掛け・吊り橋
ホームページにおける文章・写真等の諸権利は、制作者である本校に帰属するため、すべての画像・記事などの無断使用、無断転載を禁止する。なお、ホームページに掲載されている内容を教育目的で引用する場合は、事前に学校長に許可を得るものとする。