ピロティーのTVでは昨年度・今年度の様子もスライドショーで上映しています
龍神中学校内部の様子です。
木目調の校舎で、自然を感じることができます。階段下のスペースでは、生徒たちが自由にピアノを弾いたり、ボードゲームをして遊べるように、丸太タイプの小さな椅子や、机が置かれています。
令和6年度までの活動の様子
古紙・古着回収
生徒とPTAが主体となって年3回、地域の古紙・古着回収を実施しています。この取組は、昭和52年度から始まり、今年度で47年目になりました。校区が広いので、集積場は3ヶ所あります。たくさんの地域の方々に協力していただき、地域の方々と触れあうことで地域の一員としての自覚が育まれる行事でもあります。また、この古紙・古着回収の収益は、本校の様々な体験活動に還元されており、生徒のために学校・保護者・地域が1つになる唯一無二の体験活動だと思います。
宿泊体験学習 【令和6年度】
1年生紀南体験学習
8月に1泊2日で、紀南体験学習に行きました。1日目はフェニックス褶曲を見学し、串本海中公園ではバックヤード体験をしました。長い年月によってできた地層を実際に見て、自然のすごさを実感しました。2日目は土砂災害啓発センターで防災について学び、世界遺産の神倉神社に行きました。防災学習と、紀南の自然と文化を感じる体験学習となりました。
2年生淡路島体験学習
9月に1泊2日で淡路島体験学習に行きました。 1日目は北淡震災記念公園で、
阪神淡路大震災について学び、語り部の方のお話も聞きました。2日目は、カッター
研修をしたことで、クラスのみんなの心が1つになりました。仲間で協力する大切さ
を学ぶことができました。2日間みんなで寝食を共にして絆が深まり、良い思い出が
できました。
3年生沖縄修学旅行
9月に2泊3日で沖縄修学旅行に行きました。1日目はひめゆりの塔・資
料館と糸数壕を見学して、平和学習をしました。糸数壕の中は、本当に真っ
黒の闇で、時を越えて戦争時の人の声が聞こえてくるようでした。2日目は
マリン体験の後、美ら海水族館を見学し、夜は国際通りを班別自由行動しま
した。3日目は首里城見学と伝統工芸体験をしました。沖縄の魅力を充分に
満喫し、今すぐにでもまた行きたいと思う最高の修学旅行でした。
田んぼアート
目的は「自然とふれ合いながら、田んぼアートの田植え作業、草取り
作業、稲刈り作業を行うことで、ふるさとへの思いを深め、自己有用感
を育てる」ことです。今年で11年目になり、新聞やテレビの宣伝もあ
り、年々見学する人が増えています。
1年・・・田植え 2年・・・稲刈り 3年・・・草引き
結果は9月~10月ごろ 教育事務所の近くにビユースポットがあります