令和7年度
8月~9月(R7)
7月(R7)
7月12日(土)13日(日)と3年生最後の田辺・西牟婁総合体育大会が開催されました。いつもながらに、精一杯頑張っている生徒達の姿を見ることが出来ました。今まで努力してきたことは、将来の糧となって自分自身に返ってきます。一回り大きくなった自分をもう一度見つめ直し、新しい目標に向かって努力してください。まだ、大会が残っている人は、この素晴らしい時間を大切に過ごしてください。
野球部 龍神・衣笠・大塔合同チーム 3位
サッカー部 龍神・富田合同チーム 3位
準決勝 上富田・周参見合同チームに1-2で敗れまし たが、県大会出場決定戦が19日に開催されます。
ソフトテニス 団体戦 東陽中に1-2で敗れました。
個人戦 3年生1ペアー 上富田中に1-3 で惜しくも敗れました。
卓球部 団体戦 新庄中に1-3で惜しくも敗れました。個人戦では、ベスト16に1名入りました。
陸上部 8位以上入賞者10名、県大会出場6名でした。
避難所清掃 の内容
3日間にわたり、学年で分かれ、普段使っていない旧小学校の3つの校舎を、災害時に備え清掃してきました。
7月4日(金)3年 旧 大熊小学校
7日(月)2年 旧 殿原小学校
8日(火)1年 旧 甲斐ノ川小学校 と
避難所清掃に行きました
避難訓練
昨今、地震が多発している中、南海トラフ大地震が心配されます。期末テスト後、全校で大きな地震を想定して地震避難訓練を行いました。地震発生時、揺れが収まってから身の安全を確認し、玄関前に集まりました。その後、現状・全校生徒の安否を確認して、もっと安全なところへ避難する計画になっています。身の安全の確保は万一の場合、一番大切なことです。生徒たちの命を守ることを最優先に考えています。
こんな言葉も覚えておいてね! 旅行先で生きてくるかも知れません!
避難グッズです
救急救命講習会
救急救命講習会の様子
7月7日保健体育の授業として、2年生対象に消防署の方に来ていただき、救急救命講習会を行いました。真剣に取り組んでいました。
心肺蘇生法
AEDの使い方
7月3日 1年生、体育の授業で水泳指導を行いました。
川の流れは速い、負けるな!
暑い中、気持ちよさそう~
6月まで(R7)
今年度も田んぼアートが始まりました。
昨年は、可愛い龍の顔と温泉のマークがくっきりと浮き出て注目の作品となりました。今年は、どんなのができあがるのか、乞うご期待!!!!。
田んぼアートの始まりは、新1年生が田植えをすることからはじまります。今年度は6月12日に行われました。(下の写真がそのときの様子です。)
あとの作業は、3年生が草取りという大切な作業に受け継がれ、稲刈りは2年生が行って収穫となります。いただいたお米は、一粒も無駄にすることなく、給食の時間においしく食べています。
学校の作業だけでは、お米にはなりません、「田んぼアート実行委員会」の方々をはじめ、多くの方々の手助けがあってのことと、感謝しております。いつも本校の活動を支えていただき、ありがとうございます。
行政局・地域の方のご指導で
FM田辺の方も取材に
上の写真の紐が大事! さ~て 今年は何が現れるのか楽しみです。
上の写真 【R6年度の様子】
ビュースポットから
目印【のぼり】
EXSPO 2025 大阪・関西万博研修に行ってきました
万博へは次の3つのことを目的として研修に行きました
➀ 万博会場で直接様々な国々の社会課題に関心を持ち、国際意識の向上につなげること。
② 施設やパビリオン見学を通じて異文化の見識を深め、日本文化の良さを知ること。
➂ 団体行動、グループ行動を通じて、社会性・公共心・責任感を養い学級及び集団の団結力を深める。
6:30 龍神中学校出発
何があるのかワクワクドキドキ
7:00 バスで万博へ
みんなでわいわい いろいろ交流
9:30 到着 10:00 入場 大阪万博見学
木造のアーチ(GRAND RING)が見え、
いよいよ会場へ
ウ~ン人が多そう、楽しむぞ~! 外国人さん居るかなあ?
何見よ? 迷子にならないかなあ?
~15:00 いろいろなpabirion・イベント見学
フ~ム世界は変わっていってる ~、進化してる~
18:30 龍神中学校到着
第1回 古紙・古着回収の様子 6月1日
令和7年度 第1回の古紙回収を6月1日に実施しました。地域の方々には、古着・古紙をたくさん出していただきありがとうございました。宿泊体験学習活動や本年度の教育活動で大切に使わせていただきます。
事後の生徒の作文では、「地域の人の家に古着がないか聞きに行くとき、大きな声で挨拶できました。先輩と一緒に協力して進めることが出来てよかった。地域の方々が軽トラックで古紙回収を手伝ってくれたので大変助かりました。」とありました。子どもたちの表情を見ていて、実際に地域の方々に声を掛けたり活動を共にすることで、地域に根ざした教育につながっているのだと強く感じました。
次回〔2回・3回〕 10/19 (日)2/15 (日) 三つ叉・龍神上・丹生ノ川地区は10/17 (金) 2/13 (金)
令和6年度
第19回龍神中学校 体育祭 の様子
5月19日(月)第19回体育祭が開催されました。
今年度のスローガンは
『 Let’s 笑 time 』~ 笑者への挑戦~
昨年度末から全校ダンスの振り付けを考え、今年度始まりから3年生が中心となって赤・青・黄の縦割り班の活動を見事に引っ張ってくれました。当日は、全校42名全員が体育際に参加し、スローガン通りに笑顔で最後まで頑張ることが出来ました。3年生が下級生に常に気遣い,体育祭の取り組みを進められていたこと、ソーラン節のかけ声や創作ダンスにかける意気込みやその姿は、1・2年生の目にしっかりと焼き付けられ、良き伝統を引き継いでいってくれるものと確信しました。 体育祭前から3年生が口にしていた、『42の心を一つに』が全体の笑顔となって現れた体育祭だったと思います。
今後も全校生徒で力を合わせて笑顔あふれる素晴らしい龍神中学校を創っていきましょう。
事前の取り組みの様子
学校オリエンテーション 生徒会目標・学級目標
1年
2年
3年
クラブ紹介
ここからは昨年度の様子です
玄関スロープ・体育館のトイレの改修工事が終わり、新しくなりました! 2/19
電子黒板が各教室に設置されました!
今まで授業で使っていたプロジェクター&スクリーンが電子黒板になりました。おかげさまで、プロジェクターで歪んでいた画面がまっすぐ見やすくなったり、接続が簡単になったりと、ずいぶん便利になりました。また、書き込みができたり、黒板上で調べることができたりして調べ学習の時間の短縮になっています。高価な物なので私達も授業での活用の仕方を学び、授業に生かしていきたいと思います。
竹取物語=紀の国よろず験記
ブラタモリ ♯218淡路島
ドラえもん のび太の体験記
作文発表
有志祭礼
ヒットザビート「千本桜」
7月より改修工事に入っていた玄関スロープ・トイレ改修工事が無事終わりました。(体育館のスロープとトイレの改修工事はこれからです。)各業者の皆様、暑い中での作業、本当にありがとうございました。広くて安全なスロープをつけていただき、大変便利になりました。また、トイレも大変美しくなり、照明は人感センサー、手洗いは自動水栓機能がついています。これから大切に使っていきたいと思います。
玄関・スロープがつきました
トイレも新しくなりました!