Get to know JH1-1 with quizzes!
You are a true member of JH 1-1 if you can answer all the questions correctly!
クイズでJH1-1を知ろう!全問正解できたあなたはJH1-1の一員かも⁉
※できればPCで見てください。
※できればPCで見てください。
Half of our classes are held in English and half in Japanese. In English Math classes we play games using English words. Also, since we always have an EAL teacher present, you can enjoy taking classes even if you do not understand English. Sometimes we take classes using a Chromebook and using sites such as Quizlet and Pear Deck.
英語と日本語の授業が半分ずつで、英語を使った数学の授業では、数学で使う英単語を使ったゲームを行います。またEALが常駐しているため英語が理解できなくても楽しんで授業を受けることができます。Chromebookを使ってQuizletやPear Deckなどのサイトを使いながら授業を受けることもあります。
←This is an example of an introductory document.
紹介ドキュメントです。ぜひ見てみてください
※英語で考えましょう。
Q1. What do you call a "双曲線" in English?
Q2. Cynthia and Kazashi left school at the same time. They walked to the station which is 400 meters away. Kazashi walked at a speed of 80 meters per minute. Cynthia walked at a speed of 60 meters per minute. Let y be the distance and x be the time. How many meters apart were they from each other 2 minutes after they started?
A. Q1 ... hyperbola Q2 ... 40 m
The teachers are giving a presentation on a computer and explaining what we will be learning through experimentation with the use of laboratory tools and equipment.
先生がchromebookでプレゼンテーションを行い、そこで習ったことを豊富な実験用具を使って実験で証明します。
Q1. How many years will plastic last once it is made? プラスチックは一度作られると何年残るでしょう。
A. It will remain forever. 永遠に残ります。
Our classes in English are divided into two. One is taught by a native English speaking teacher and the other is run by a Japanese teacher.
すべて英語で行われる授業(ネイティブの先生)と英語の基礎を学ぶ授業(日本語の先生)に分かれています。
class scene 授業風景
Q. What type of bird is on the Suito Kokusai school emblem?
水都の校章に書かれている海鳥を英語で何というでしょう。
A. sea bird
In Global Studies we are learn about world culture and environmental issues in English. Our goal is to think about what we can do to create a better world. When learning about the different cultures, we perform popular dances from different countries and learn about their mannerisms. We also learn about SDGs and global issues. Recently we have been looking at marine plastic pollution and studying ways on how to eliminate this issue.
英語で世界の文化や環境問題などを学ぶ教科です。より良い世界を作るためにどうするかを考えます。州別で世界の文化を知る際にはその地域で有名なダンスを踊ったり、マナーを実践したりしました。SDGsや世界的な問題について学ぶこともありました。海洋プラスチック汚染について学ぶときは、どうすれば海洋プラスチック汚染がなくなるのか考えました。
Q1. When was SDGs created? SDGsはいつ作られたのですか?
Q2. What do you call plastic that has been broken down into small pieces? 細かく砕かれたプラスチックを何と呼びますか?
A. Q1 ... 2015 Q2 ...マイクロプラスチック microplastic
Classes include making posters about the impact of humans on space, watching movies related to space, and growing vegetables and fruits.
このクラスでは、宇宙が人間に与える影響のポスター作成や宇宙に関係する映画の鑑賞、野菜や果物の栽培など色々なことを授業として行います。
Q.What does ISS stand for? ISSは何の略でしょうか?
A.International Space Station 国際宇宙ステーション
There are many classes in which projects are carried out through group work. One of the lessons is a round-the-world travel plan. In these projects, groups investigate the clothing, food and housing of each country and give a presentation to classmates.
グループワークでプロジェクトを進める授業が多いです。授業の一つに世界一周旅行計画というものがあります。そのプロジェクトではグループで各国のことを調べてクラスメイトに発表を行いました。
←Have a look at our introductory document!
紹介ドキュメントです。ぜひ見てみてください
Q. Where were the world's highest and lowest temperatures recorded?
世界最高気温と最低気温はそれぞれどこで記録されたでしょう。
A. World's highest temperature: Death Valley, USA 世界最高気温:アメリカのデスバレー
World's lowest temperature: Russian Oymyakon 世界最低気温:ロシアのオイミャコン
In Home Economics studies, we learned about various things such as nutrition for infants. Many classes are held in cooperation with group members, and many opinions are exchanged. In the online classes, we also conducted a collaboration class about the impact of our home life on society. In teams of four, we worked together to investigate food culture and cooking procedures.
家庭科の学習では栄養についてや、幼児や乳幼児についてなど様々なことを学習していきます。グループの人と協力して行う授業が多く、毎回たくさんの意見が飛び合い盛り上がっています。オンライン授業では家庭科×社会のコラボ授業も行いました。食文化調べ、調理手順など、四人チームで協力して行いました。
←Have a look at the introductory document if you like.
紹介ドキュメントです。ぜひ見てみてください。
Q.What are the three major nutriens? (three answers) 三大栄養素はなんでしょう? (3つ答えがあります)
A.carbohydrate, lipid, protein 炭水化物、脂質、タンパク質
In Physical Education classes, we take initiative. We wear clothes where we can move around freely and focus on team competition. Starting at the end of September, we started playing volleyball. It was fun!
体育の授業では主体的な活動ができます。動きやすい服装を自由に着て、チーム対抗戦を中心に行っていきます。
Q. What have you been doing in PE classes since the end of September?
九月末から、体育の授業で何をしているでしょう?
A. I play flavour volleyball! フラバールバレーボールをしています!
The policy of the art classes at Suito is that if you are told to do something, you can basically freely do it as a group. The content of the first semester is to learn about self-introduction cards and pop-up card colors. In the second semester, we will start painting!
水都の美術の授業の方針は、やることを言われたら基本自由にグループ行うということです。1学期までにした内容は、自己紹介カード、ポップアップカード色彩について学ぶです。二学期では絵の具で絵を書きます。
Q. How do you spell "飛び出すカード" in English? 英語で「飛び出すカード」はどのように書きますか。
recorder playing リコーダー奏
In our music classes, we practiced school songs written by first generation students. Sometimes we sing English songs. We also researched songs of various genres such as Japanese folk songs and gospels and wrote reports.
1期生の先輩が作詞した校歌を練習します。英語の歌を歌うこともあります。日本の民謡やゴスペルなど、様々なジャンルの曲を調べて、レポートを書くこともあります。
Q. What is the famous gospel song that appears in "Sister Act 2: Back in the Habit"?
天使にラブソングを2に出てくる、有名なゴスペル曲は?
Technology classes are held in the Technical Room on the first floor. In the first semester, we learned about isometric projection and trigonometry. This second semester, we are making hourglasses and learning about the sizes of paper using isometric projection and trigonometry.
一階の技術室で授業を行います。一学期では等角図や第三角法について学んできました。二学期では等角図や第三角法を生かして砂時計をつくったり、紙の大きさを学習したりします。
Q. We looked at silver ratios. What is it?
私達が勉強した白銀比の比はは何でしょう。
In Japanese classes, we usually use PCs. We often use a site called Jamboard to express our opinions. We also give presentations using Google Slides. Learning Japanese language is a lot of fun. We do a kanji test twice a week. We are motivated by competing for points. For regular tests and final exams, questions are mainly given from textbooks.
国語では、PCを使った授業が多いです。Jambordというサイトを使い、表にして自分の意見を伝えることも多いです。Googleスライドを使ってプレゼンテーションをすることがあります。国語の授業に馴染めてとても楽しく学べることがいいことだと思います。一週間に二回ほど漢字テストを行います。点数を競い合ったりと盛り上がり、やる気が出ます。定期テストや期末テストは主に教科書や新中学問題集というテキストから問題が出題されます。
←This is an introductory document. Please take a look by all means。
紹介ドキュメントです。ぜひ見てみてください。
Q. Who is "The Tale of the Bamboo Cutter" auhor? 誰が「竹取物語」の作者でしょう。