【様式集】日本学生支援機構奨学金
書類の提出先は「学生支援課」窓口までお願いします。
奨学金の手続きは学生支援課を通して日本学生支援機構に行います。
書類の提出先は「学生支援課」窓口までお願いします。
奨学金の手続きは学生支援課を通して日本学生支援機構に行います。
【様式3】改氏名届
※ 改氏名したときは必ず提出してください。この手続きをすることで振込先口座の名義名も変更されますので、通帳の名義変更も近い時期に行ってください。
【様式4】奨学金振込口座変更届
※ 奨学金の振込口座を変更したいときに使用します。古い口座はすぐに解約せず、振込が変更されるまで置いておくことをお勧めします。
【様式21】在学届
※ スカラネットパーソナルから「在学猶予」手続きができない場合に使用します。在学中に奨学金の貸与が終了した場合に返還を猶予するために使用します。
【様式5】連帯保証人・保証人変更届
※ 届け出ている人物を変更するときに使用します。人的保証の場合は、変更後の人物の「印鑑登録証明書」(連帯保証人の場合は「収入の証明書」も必要)を添付してください。
【様式15】住所変更届
※ 申込時にマイナンバーを提出していない方の住民票住所が変更になった時に提出が必要です。
【様式11】第二種奨学金「利率の算定方法」変更届
※ 利率の算定方法(固定か見直し)を変更する手続きで使用します。
【様式13】返還保証書
※ 申込時に保証人が基準以外の方(65歳以上、4親等以外、離婚した父母など)の場合に提出が必要です。基準を満たした収入もしくは資産を証明する書類の添付が必要です。
【様式25-1】返還誓約書記載事項訂正届
※ 申込時に提出する返還誓約書で、記載事項に訂正があった場合に使用します。返還誓約書上で訂正した人物の欄を正しく記入してください。
【様式2-1】通学形態変更届(自宅外→自宅)
※ 自宅通学になる時に使用します。自分の下宿に父または母と同居する場合も自宅通学になりますので変更手続きが必要です。
【様式2-2】国の給付金受給状況変更届
※ 国の給付金を受け取っていたが終了した場合や、新たに給付を受けることになった場合に使用します。国の給付金の種類は、様式に記載のある5種類です。
【様式35】通学形態変更届(自宅外通学)
※ 自宅通学から自宅外通学へ変更する時に使用します。自宅外通学の証明書類(賃貸借契約書等)のコピーを付けて提出してください。
【自宅外生確認書類】自宅外通学証明書の注意事項
※ 【様式35】を提出する際に注意して欲しい内容を記しています。
【自宅外証明添付書類】賃貸借契約証明書兼居住証明書
※ 賃貸借契約を学生本人名義ではなく親等の名義で行っている場合に、賃貸借契約書のコピーと共に提出する必要があります。
【様式37】家計急変現況届
※ 家計急変採用で奨学金を受給中の方は、3ヶ月ごとに家計の状況を報告する必要があります。この用紙と家庭の収入に関する書類を提出してください。
【家計急変採用】自営業等の所得金額計算書
※ 家の収入が自営業等の場合は、月ごとの収入額・所得額の帳簿のコピー提出が必要です。その際の表紙として使用してください。【様式37】家計急変現況届と共に提出してください。