日本学生支援機構(JASSO)の給付奨学金は、令和6年度から支援区分が第Ⅰ~Ⅳ区分に拡大されました。
そして令和7年度からは授業料等減免制度に限り、多子世帯(原則として扶養している子が3人以上いるご家庭)に該当する方は所得制限が拡大され、第Ⅰ区分と同じ満額支援を受けられるようになります。
令和7年4月以降に、新規で給付奨学金への申し込みを希望する方を対象とします。令和6年度に高校で予約採用が第Ⅰ~Ⅳ区分【多子世帯○】になった方は、4月の入学後の手続きで適用されます。高等学校で受け取った採用結果書類に目を通しておいてください。
日本学生支援機構奨学金の予約申込みで給付奨学金に採用候補者となっている方は、高等教育の修学支援制度と同様の『徳島文理大学短期大学部修学支援制度』において支援を受けることができます。
日本学生支援機構奨学金とは違う本学独自の方法で手続きを行うことになりますので、4月1日(火)の書類引き替え時に、今後の手続きについての書類を受け取ってください。
貸与奨学金については、日本学生支援機構の定める「進学届の入力」を進めることで、奨学金の手続きを行えます。
※ 高等教育の修学支援新制度のパンフレットを日本学生支援機構ホームページで確認できます。
大学に在籍している方で希望する場合は、機構の給付奨学金に申し込んで採用される必要がありますので、春と秋の機会に申し込みをしてください。