一般店的なスーパー:(MK)日本のスーパーマーケットに相当するのが、Stop&ShopまたはShopRite。Walmartもあるが、店舗のより日用雑貨がメインで食品があまり売られない店舗もある。
Price Rite: (HK)Home Depoの向かいにあるスーパー。Shop RIte系列のスーパー。オリジナルブランドを持っており、それらの商品が非常に安い。他の商品も安い。その分品質はそこそこ、Stop&ShopやShopRiteよりも劣ります。
高級スーパー:(MK)紀伊国屋や成城石井に近い?のが、Whole FoodsとTrader Joeです。オーガニック野菜などを中心とした、健康志向の所得に余裕がある方が買い物に来ているようです。ともに、Orangeにあります。
量販スーパー:(MK)日本で人気のコストコもOrangeにある。これに似た会員制の量販スーパーでBJs(NorthHaven)とSams Club(West Haven?)もある。売られているものは、それほど差はないように思うが、実際に店の中を見てから、どこに入会するか?決めてもよいと思う。年会費は年$50前後。 生活立ち上げ時に、タオル、寝具、電化製品など購入するときに重宝した。
(N.K.) うちは断然Costco派。ガソリンも、会員専用で、ダントツ最安値。年50ドルは余裕で元取れます。数年住む方はCostco American Expressを作られると、ガソリン3%、トラベル2%などの還元となります。還元されるのが、年に一度3月だけなので、タイミングしだいかな。他を比べていないので、偏見入ってますが、品揃え、価格、など間違いないと思います。
スーパーの位置関係(HK): イエールキャンパスを中心にしてそれぞれのスーパーまでの方向を書いてみました。
イエールからハムデン、ノースヘイブン方面:Dixwell沿いにStop&Shop(ちょっとガラの悪い)→Price Rite→Walmart、Shop RIte→Stop&Shopに並んでいます。
95号の出口付近:Targetと BJ's、トイザラスがあります。
イエールからNY方面、南側:Costco、Whole FoodsとTrader Joeが近い位置で並んでいます。その先にショッピングモールのWest fieldsがあります。
95号出口付近以外のお店には、下道でいけますが、Costco、Whole Foods、Trader Joeには、高速道路を使っていく方が便利です。(下道でもいけますが、あまり治安の良さそうでない場所をずっと走るので、高速道路が混雑していない場合を除き走るのはやめた方がいいかと思います。)時間的には、どちらも20程度でいけると思います。どのスーパーも魅力的なんですが、立っている場所が正反対なので自分にとってどこが買い物しやすいスーパーなのか、出来れば住居を決めると同時にスーパーの視察をすることをおススメします。
日系スーパー:(MK)NewHavenであればMillion Marketが一般的。米、納豆、調味料など、最低限の物は揃っている。(N.K.) Jマートのことですね。大事なポイントは、駐車場が横にあるのですが、入るときに’Jマート’と大きく叫んで入れば、ただでとめて買い物ができるということです。 日本のスーパーに近い規模のところに行きたい場合は、NY,NJまで出向く必要がある。(大道、Hmart, ミツワ)しかしながら、日本のそれと比べると、高いし品揃えもよくない。(HK)日本の食材は、意外と一般的なスーパーでも買えます。(お豆腐、海苔、うどん、お醤油)納豆やお米は、アジアンスーパーでないと買えない。State Street沿いにあるFood starは、中国の商品が並ぶお店ですが、わさび、和風ドレッシング、乾燥したお味噌汁の具が買えます。
生活雑貨:(MK)Targetが店内の綺麗さ、価格、品揃えの多さで総合的にベスト。電化、日用品、インテリアなど充実している。食料品も多少はそろっているが、しっかり買いたい場合はStop&ShopまたはShopRiteなどに行く事をおすすめする。
スポーツ用品:(MK)sports authority, Decks, Golf galaxy(ゴルフ専門店) などが一般的。個人的にはDecksが品揃えがよくベストと考える。
リサイクルショップ:(MK)Goodwill, Heping hand, sulvate armyなどのドネーションされた日用品を、そのままの状態で数ドル程度で販売される。(日本の生活倉庫みたいなところ) 掘り出しものを探しにいってみるのも楽しい。子供のおもちゃなど、安くかえることもある。
Helping Hand(リサイクルショップ): (HK) 4人用のダイングテーブル、ソファー、タンス、食器、カゴなどが売られています。ドネーションされた物をそのままではなく綺麗、清潔にした状態にして売っているので、商品に不快感を感じません。生活立ち上げの為に日常でつかう大型家具を探す場合、1度覗いてみることを勧めます。State Street沿いにあるGood Will OUTLETは、Good Willの売れ残り商品を扱っている上、倉庫みたいな店内の為入るのに勇気がいりますが、その他のGood Willは、一般的なお店のような店内なので、比較的入りやすいです。
アウトレット:(MK)Clinton付近にPremium, Tanger の2件のoutletがある。前者は日本でも多数出展しているプレミアムアウトレットを同系列。出店内容も日本に似ている。クープンでの割引や、連休時にはバーゲン(全部15%off)などもあるようなので、タイミングをうまく狙えば、お得な買い物ができる。 ちなみにMasatucettuでは、衣類、靴などは一品あたり150ドルまでは免税となるので、日常の服などは消費税なしで買い物ができてお得。ちなみにデラウェアとニューハンプシャーも衣類など消費税がない。州により異なり、全てを把握していないので、情報の取り扱いに注意。
クーポン:(HK)クーポンは、アウトレットのHP上でもらえます。また、各店舗で会計時にメールアドレスを聞いてくる場合があります。その時にアドレスを教えると、後日お店の宣伝と共にクーポンが送られてくる場合があります。私の場合、英会話力の乏しく、発音が悪いので、携帯電話の後ろにメールアドレスを書いた紙を貼って店員さんに見せたりして店員さんにアドレスを教えました。
ショッピングモール:(MK)West fieldsが有名。Macy'sやSears他、いろいろな専門店がそろっている。近場ではMilfordがある。イオンモールを大きくしたイメージ。
返品:(N.K.)こちらでは返品が盛んに行われています。迷ったら買ってみて、後でレシートをもって返品しに行くということは、全く問題ありません。ほとんどのもので通用します。