presentation

1.吉富博之,日本初記録のケシマルハナノミ属Hydrocyphonの分類学的研究.日本鞘翅学会第11回大会,1998年11月,愛媛大学(松山市).

2.吉富博之,オオチビマルハナノミ(コウチュウ目:マルハナノミ科)の再発見とその分類学的位置.日本昆虫学会第59回大会,1999年9月,愛媛大学(松山市).

3.吉富博之,日本のセスジダルマガムシ属.日本鞘翅学会第12回大会,1999年11月,豊橋市自然史博物館(豊橋市).

4.吉富博之,日本のマルハナノミ科.日本鞘翅学会名古屋支部会,2000年3月,名古屋女子大学(名古屋市).

5.吉富博之,日本産Cyphon collaris種群の再検討(マルハナノミ科).日本鞘翅学会第13回大会,2000年7月,北海道大学(札幌市).<ポスター発表>

6.吉富博之,日本産マルハナノミ科の分類学的再検討.日本昆虫分類学会第3回大会,2000年7月,名古屋女子大学(名古屋市).

7. 荒谷邦雄・吉富博之,インドシナ北部からはじめて記録されたマダラクワガタ族の1新種について.日本甲虫学会2002年次大会・日本鞘翅学会第15回大会,2002年11月.

8. 吉富博之,日本のマルドロムシ.日本鞘翅学会小集会,日本昆虫学会第64回大会,2004年9月,北海道大学(札幌市).

9. 吉富博之,日本産甲虫の幼虫解明度~甲虫の幼虫を調べよう~.日本鞘翅学会第20回大会,2007年11月,福井大学(福井市).<ポスター発表>

10. 吉富博之,水生甲虫類の分類学的研究の現状.第23回水生昆虫研究会,2008年10月,富良野市ふらのハイランド.

11. 吉富博之・林成多,クロサワツブミズムシの後翅.日本鞘翅学会(第21回大会)・日本昆虫分類学会・日本甲虫学会,2008年11月,愛媛大学(松山市).<ポスター発表>

12. 吉富博之,日本産マルドロムシの分類学的研究の進捗.水生昆虫小集会.日本鞘翅学会(第21回大会)・日本昆虫分類学会・日本甲虫学会,2008年11月,愛媛大学(松山市).

13.Yoshitomi, H.: Starting GEN, Starting MEU -way of collaboration in Entomology. In: 2nd GEN (Gadjah Mada-Ehime Network) seminar. At Ehime University, in 3 April, 2009.

14.Yoshitomi, H.: Field investigation of insect fauna around Yogyakarta. In: International workshop on Asian field science network -Field science toward resolution of environmental and food problems in southeast Asia-. At Kochi University, in 10 September, 2009.

15.Minoshima Y., Hayashi M., Kobayashi N. & Yoshitomi H.: Horelophopsis larva? The unknown larvae collected with Horelophopsis hanseni Satô et Yoshitomi (Coleoptera, Hydrophilidae, Horelophopsinae). 2009 Immature Beetles Meeting in Prague, Czech Republic.

16.吉富博之,台湾および日本のイソジョウカイモドキ属Laius.第12回日本昆虫分類学会大会,2009年12月,松山市.

17.吉富博之,四国の昆虫相解明に向けて―いわゆる四国とばしを無くすには?第49回日本昆虫学会四国支部会.2010年7月,松山市.

18.吉富博之,松山市で分布拡大するヒラズゲンセイ.第49回日本昆虫学会四国支部会.2010年7月,松山市.

19.吉富博之・R. Ruta:日本からも発見されたExochomoscirtes属.第1回(新)日本甲虫学会大会,2010年11月,大阪市.<ポスター発表>

20.吉富博之:海岸岩礁と渓流との類似―チビドロムシ科とイソジョウカイモドキ属の例から.第1回(新)日本甲虫学会大会,2010年11月,大阪市.(水生甲虫分科会)

21.簑島悠介・林成多・小林憲生・吉富博之:クロシオガムシは本当に原始的か?第 70 回日本昆虫学会大会, 2010 年 10 月,鶴岡市.

22.吉富博之・林 成多:ヒメヒゲナガハナノミ属(コウチュウ目:ナガハナノミ科)の種の分類学的再検討.日本昆虫分類学会第 13 回大会, 2010 年 12 月 11 日,東京 .

23.吉富博之:ヘリハネムシの雄交尾器.第 2 回日本甲虫学会大会, 2011 年 7 月,札幌市.<ポスター発表> .

24.吉富博之:日本から新たに発見されたチビドロムシ科 2 属.第 2 回日本甲虫学会大会, 2011 年 7 月,札幌市.(水生甲虫小集会)

25.吉富博之:四国のアブラムシ相解明にむけて. 第 50 回日本昆虫学会四国支部会. 2011 年 7 月,香川県.

26.安達修平・吉富博之:四国のアブラムシ相解明に向けて― 2011 年調査結果. 日本昆虫分類学会第 14 回大会, 2011 年 11 月 26 日,倉敷市立自然史博物館.

27.吉富博之:インドネシア産メダカチビドロムシ属 Acontosceles について. 日本昆虫分類学会第 14 回大会, 2011 年 11 月 26 日,倉敷市立自然史博物館.

28.吉富博之: ZooBank ―その理想と現実―. 日本昆虫分類学会第 14 回大会,特別講演, 2011 年 11 月 26 日,倉敷市立自然史博物館.

29.吉富博之・佐野正和:ビワコブオオアブラムシ(仮称)の日本からの発見.日本昆虫分類学会第15回大会,2012年11月17日,愛媛大学.

30.吉富博之:小笠原列島母島での採集調査.日本昆虫分類学会第15回大会,特別講演,2012年11月17日,愛媛大学.

31.吉富博之:A208 ZooBankへの登録:面倒な気持ちを奮い立たせる幾つかの例.日本昆虫学会第73回大会.2013年9月,北海道大学.

32.安達修平・吉富博之・徳田誠:C326 セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシの夏季没姿現象とそのメカニズム.日本昆虫学会第73回大会.2013年9月,北海道大学.

33.佐野正和・吉富博之:A329 ビワコブオオアブラムシの有翅虫の発見とその系統的意義.日本昆虫学会第73回大会.2013年9月,北海道大学.

34.吉富博之,2013.P-1.伊豆諸島の水生甲虫相.日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部会第50回大会.2013年11月,東京農業大学.

35.岡野良祐・吉富博之・矢野真志,2013.O-24.日本産ツチハンミョウ属Meloe3種の交尾前行動.日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部会第50回大会.2013年11月,東京農業大学.

36.吉富博之,2013.日本のセスジダルマガムシ属Ochthebius.日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部会第50回大会.2013年11月,東京農業大学.

37.  吉富博之,2013.アジア産ゴマダラコクヌストの変遷.第51回日本昆虫学会四国支部会・第17回日本昆虫分類学会合同大会.2013年7月,徳島県.

38. 吉富博之,2014.集めることから始まる学問.第19回双翅目談話会特別講演.2014年4月,愛媛大学ミュージアム.

39. 吉富博之,2014.ヤドリギと昆虫.第53回日本昆虫学会四国支部会.2014年7月,愛媛県西条市.

40. 吉富博之,2014.樹液に集まるヒメトゲムシ―分類学的再検討と食性―.日本昆虫学会第74回大会.2014年9月,広島大学.

41. 吉富博之,2014.ZooBankの使い方.日本昆虫学会第74回大会昆虫分類学若手懇親会シンポジウム.2014年9月,広島大学.

42. 吉富博之,2014.インドネシアからPhanodesta属(コクヌスト科)の発見.日本甲虫学会第5回大会.2014年11月倉敷市立自然史博物館.

43. 吉富博之,2014.ジョウカイモドキの交尾器内袋―イソジョウカイモドキ属での観察.日本甲虫学会第5回大会.2014年11月倉敷市立自然史博物館.

44. 吉富博之,2014.脚長Ancyronyx属の採り方と分類学的位置.日本甲虫学会第5回大会水生甲虫分科会.2014年11月倉敷市立自然史博物館.

45. 吉富博之,2014.メラネシアのPhanodesta属(コクヌスト科).日本昆虫分類学会第17回大会口頭発表.2014年12月,愛媛大学ミュージアム.

46. 吉富博之,2014.伊豆諸島での採集調査.日本昆虫分類学会第17回大会特別講演.2014年12月,愛媛大学ミュージアム.

47. 吉富博之,2015.日本甲虫学会大阪支部会特別講演.2015年3月,大阪市立自然史博物館.

48. 吉富博之,2015.日本のチビドロムシ科(コウチュウ目)の再検討.日本昆虫学会第75回大会.B103.九州大学.2015年9月. 

49. 池田大*・吉富博之,2015.日本産Intybia属(コウチュウ目,ジョウカイモドキ科,ジョウカイモドキ亜科)における分類学的再検討.日本昆虫学会第75回大会.B104.九州大学.2015年9月. 

50. 小川遼・東川航・前藤薫・吉富博之*・山迫淳介,2015.フィリピン海周辺に分布するミイロケシデオキノコムシ(コウチュウ目,ハネカクシ科,デオキノコムシ亜科)の島間の比較.日本昆虫学会第75回大会.D208.九州大学.2015年9月. 

51. 吉富博之,2015.ロードオブコンプリート甲虫目編.第54回日本昆虫学会四国支部大会.香川県.2015年6月. 

52. 吉富博之,2015.インベントリー調査で見えてきたもの―アブラムシ調査を例にして―.日本甲虫学会第6回大会・日本昆虫分類学会第18回大会合同大会.北九州市立自然史・歴史博物館.2015年11月. 

53. 吉富博之・志戸岡直希・林成多,2016.東西対決―中四国地方のコバネガの分布.日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会.L301.大阪府立大学中百舌鳥キャンパス.2016年3月.

54. 吉富博之.四国で分布拡大しているハムシ2種.日本昆虫学会四国支部55回大会.高知大学.2016年7月.

55. 伊藤 哲成,吉富 博之.日本と台湾に生息するデバヒラタムシ属(コウチュウ目,デバヒラタムシ科)について.日本甲虫学会第7回大会.大阪市立自然史博物館.2016年11月.

56. 十川 晃一,吉富 博之.日本産ツヤテントウダマシ属Lycoperdina(テントウダマシ科:オオテントウダマシ亜科)の分類学的再検討.日本甲虫学会第7回大会.大阪市立自然史博物館.2016年11月.

57. 吉富博之.甲虫類.河川水辺の国勢調査の同定に関する勉強会.水源地環境センター.2016年11月.

58. 吉富博之:どこに出す?―記載論文を出すジャーナル考.日本昆虫分類学会第19回大会.愛媛大学.2016年12月.

59. 吉富博之.ヤドリギを植樹とするドクガの1種.日本昆虫学会四国支部56回大会.徳島県.2017年7月.

60. 吉富博之:日本未記録と考えられるカサゲアブラムシ族 2 種.日本昆虫分類学会第20回大会.北九州市立自然史・歴史博物館.2017年12月.

61. 伊藤哲成・久末遊・吉富博之:日本未記録のヤコブソンムシ科.日本昆虫分類学会第20回大会.北九州市立自然史・歴史博物館.2017年12月.

62. 吉富 博之.S-5 岩礁に生息するチビドロムシ科.日本甲虫学会第8回大会.ふじのくに地球環境史ミュージアム.2017年11月.

63. 伊藤哲成・吉富博之.OA-4 東洋区におけるデバヒラタムシ属.日本甲虫学会第8回大会.ふじのくに地球環境史ミュージアム.2017年11月.

64. 十川晃一・吉富博之.OB-7 日本産ヨツボシテントウダマシ属の再検討.日本甲虫学会第8回大会.ふじのくに地球環境史ミュージアム.2017年11月.

65. 吉富博之.ラオスのヒトクチタケの昆虫相.第1回四国昆虫研究会大会.香川県坂出市.2018年6月.

66. 十川晃一・吉富博之.沖縄島から発見されたカリンテントウダマシ.日本昆虫学会第78回大会.名城大学.2018年9月.

67. 吉富博之.アブラムシの外来種(人知れず定着している例).日本昆虫学会第78回大会,自然保護委員会シンポジウム:外来種の定着と分布拡大を科学する.名城大学.2018年9月.

68. 浅川大喜・吉富博之.台湾と日本のセダカコクヌスト属(Thymalus)の分類学的検討(コウチュウ目,コクヌスト科).第9回日本甲虫学会大会.栃木県立博物館.2018年12月.

69. 吉富博之.日本産チビドロムシ科の分類の現状.第9回日本甲虫学会大会.栃木県立博物館.2018年12月.

70. 十川晃一・吉富博之.海外産日本産テントウダマシ科の分類の現状.第9回日本甲虫学会大会.栃木県立博物館.2018年12月.

71. 十川晃一・吉富博之.学会賞受賞講演「A revision of the genus Ancylopus (Coleoptera, Endomychidae) of Japan (Elytra new series 7(2))」.第9回日本甲虫学会大会.栃木県立博物館.2018年12月.

72. 浅川大喜・吉富博之:Narcisa 属(コウチュウ目,コクヌスト科)の分類学的検討.日本昆虫分類学会第21回大会.愛媛大学ミュージアム.2018年12月.

73. 吉富博之:賞が欲しい!―学会賞をとる作戦考.日本昆虫分類学会第21回大会.愛媛大学ミュージアム.2018年12月.

74. 吉富博之*.BIOMEでフィールドノート.日本昆虫学会 四国昆虫研究会 2019年大会.愛媛県.2019年7月.

75. 吉富博之*.アジアのMexico(コウチュウ目チビドロムシ科).日本昆虫学会第79回大会.弘前大学.2019年9月.

76. 吉富博之*.自然史資料を残すために、いま私たちにできること.日本昆虫学会第79回大会.弘前大学.2019年9月.

77. 吉富博之*.BIOMEで昆虫採集.第10回日本甲虫学会·第22回日本昆虫分類学会・第3回九州·沖縄昆虫研究会・2019 年度日本鱗翅学会九州支部 合同大会.九州大学.2019年12月.

78. 吉富博之*.トゲトゲテントウダマシのトゲ.オンライン基礎昆虫学会議. 2020年7月18日.

79. 吉富博之*.A115「昆蟲世界」で記載された新タクサ.日本昆虫学会第81回大会.オンライン開催.2021年9月4日.

80. 吉富博之*.W-1-B 甲虫幼虫分科会 甲虫の幼虫研究ことはじめ.日本甲虫学会第11回大会(昆虫分類学若手懇談会・日本昆虫分類学会共催)オンライン開催. 2021 年12月4-5日.

81.  吉富博之*.O-11 好蟻性テントウムシの日本からの発見.日本甲虫学会2022年度大会(日本昆虫分類学会共催)オンライン開催. 2022 年12月10-11日.

82. 

83. 

84. 

85. 

86. 

87. 

88. 

89. 

90.