hydrophilidlist

日本産ガムシ上科リスト

吉富博之・保科英人・佐藤正孝†

本報告では,Hansen (1999)に基づき、日本に産するガムシ上科のうち,セスジガムシ科,マルドロムシ科,ホソガムシ科,ガムシ科の現段階でのチェックリストを取り纏める.

Short & Fikacek (2013)に基づき修正を行う。

セスジガムシ科 Helophoridae

Hansen (1999)によると,世界から1属10亜属183種が知られており,そのうち日本からは,以下の4種が記録されている(Nilsson et al.,1995).

セスジガムシ属 Helophorus Fabricius, 1775

セスジガムシHelophorus (Gephelophorus) auriculatus Sharp, 1884

分布:本州・対馬;中国

キタセスジガムシHelophorus (Gephelophorus) sibiricus (Motschulsky, 1860)

(= Helophorus mukawaensis N. Watanabe, 1983)

分布:北海道・本州;中国・フィンランド・ロシア・中国・北米

エゾセスジガムシHelophorus (Rhopalohelophopurus) matsumurai Nakane, 1965

分布:北海道・本州;千島

クロセスジガムシHelophorus (Rhopalohelophopurus) nigricans Poppius, 1907

分布:北海道;中国・ロシア・モンゴル

マルドロムシ科 Georissidae

Hansen (1999)によると,世界から1属3亜属77種が知られており,そのうち日本からは,以下の7種が記録されている.

マルドロムシ属 Georissus Latreille, 1809

ヤマトマルドロムシGeorissus (Neogeorissus) japonicus Satô, 1972

分布:本州;ロシア

カツオマルドロムシ(新称)Georissus (Neogeorissus) katsuoi Nakane, 1995

分布:本州

シワムネマルドロムシGeorissus (Neogeorissus) kurosawai Nakane, 1966

分布:北海道・本州

シコクマルドロムシGeorissus (Neogeorissus) sakaii Satô, 1972

分布:四国

セスジマルドロムシGeorissus (Nipponogeorissus) granulosus Satô, 1972

分布:本州

ババマルドロムシGeorissus (s.str.) babai Satô, 1970

分布:本州

マルドロムシGeorissus (s.str.) canalifer Sharp, 1888

分布:北海道

ホソガムシ科 Hydrochidae

Hansen (1999)によると,世界から1属164種が知られており,そのうち日本からは,以下の4種が記録されている.

ホソガムシ属 Hydrochus Leach, 1817

ホソガムシHydrochus aequalis Sharp, 1884

分布:本州

チュウブホソガムシHydrochus chubu Balfour-Browne et Satô, 1962

分布:本州・四国

ヤマトホソガムシHydrochus japonicus Sharp, 1873

分布:本州・四国・九州・種子島・トカラ宝島・奄美大島・沖縄・伊平屋島・石垣島・西表島・与那国島;台湾・中国・フィリピン・ベトナム・タイ・アッサム

キタホソガムシHydrochus laferi Schatrouskiy, 1989

分布:北海道;ロシア

ガムシ科 Hydrophilidae

Hansen (1999)によると,世界から4亜科161属2336種が知られており,そのうち日本からは,以下の@種?が記録されている.

ガムシ亜科 Hydrophilinae

Tribe Amphiopini

タマガムシ属 Amphiops Erichson, 1843

タマガムシAmphiops mater mater Sharp, 1873

分布:本州・四国・九州・甑島列島・種子島・石垣島・西表島;中国・朝鮮半島・カンボジア

Tribe Berosini

ゴマフガムシ属 Berosus Leach, 1817

ナガトゲバゴマフガムシBerosus (Enoplurus) elongatulus Jordan, 1894

分布:@@;台湾・中国・インドネシア・マレーシア・スリランカ・ベトナム・タイ・アフガニスタン・チャド・ガンビア・ガーナ・ギアナ・セネガル

オオトゲバゴマフガムシ(こっちがシナトゲバ?)Berosus (Enoplurus) fairmairei Zaitsev, 1908

分布:石垣島・西表島・与那国島;中国・アンダマン・バングラデシュ・ミヤンマー・インド・インドネシア・マレーシア・ネパール・フィリピン・タイ・ベトナム・パキスタン

シナトゲバゴマフガムシBerosus (Enoplurus) increatus Orchment, 1937(B. indicus Motschulskyと同定されていたもの)

分布:奄美大島・沖永良部島・与論島・喜界島・伊是名島・伊平屋島・石垣島・西表島・与那国島;中国・ビルマ・インド・インドネシア・ラオス・マレーシア・ネパール・フィリピン・タイ・ベトナ

トゲバゴマフガムシBerosus (Enoplurus) lewisius Sharp, 1873

分布:本州・四国・九州・対馬・甑島列島・種子島・屋久島;中国・モンゴル・朝鮮半島・ロシア・ベトナム

ニッポンゴマフガムシ(新称)Berosus (Enoplurus) nipponicus Schodl, 1991

分布:本州;中国

ヤマトゴマフガムシBerosus (s.str.) japonicus Sharp, 1873

分布:本州・四国・九州・甑島列島・種子島・奄美大島・喜界島;朝鮮半島・中国・台湾

ホソゴマフガムシBerosus (s.str.) pulchellus MacLeay, 1825

分布:本州・九州・屋久島・トカラ中之島・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・石垣島・西表島;台湾・中国・東南アジア・オーストラリア

ゴマフガムシBerosus (s.str.) punctipennis Harold, 1878

分布:北海道・本州・四国・九州・甑島列島・種子島・屋久島・トカラ宝島・奄美大島;朝鮮半島

マメガムシ属 Regimbartia Zaitzev, 1908

マメガムシRegimbartia attenuata(Fabricius, 1801)

分布:北海道?・四国・九州・甑島列島・種子島・屋久島・トカラ中之島・トカラ宝島・奄美大島・与論島・沖縄・石垣島・西表島;台湾・中国・東南アジア・インド・スリランカ・パキスタン・アフガニスタン・アラビア・オーストラリア北部

シジミガムシ族 Laccobiini

シジミガムシ属 Laccobius Erichson, 1837

コマルシジミガムシLaccobius (Cyclolaccobius) masatakai Kamite, Ogata et Hikida, 2007

分布:本州

ミゾシジミガムシLaccobius (Glyptolaccobius) moriyai Kamite, Ogata et Hikida, 2007

分布:本州

シジミガムシLaccobius (s.str.) bedeli Sharp, 1884

分布:北海道・本州・四国・九州・対馬;中国・朝鮮半島・ロシア

ヤマトシジミガムシLaccobius (s.str.) inopinus Gentili, 1980

(=ミユキシジミガムシLaccobius (s.str.) miyuki Matsui, 1986)

分布:本州・四国・九州・甑島列島・種子島・屋久島;中国・ロシア

エゾシジミガムシLaccobius (s.str.) kunashiricus Shatrovskiy, 1984

分布:北海道・本州(中部地方以北);ロシア

ヒメシジミガムシLaccobius (Microlaccobius) fragilis Nakane, 1966

分布:本州・四国・九州;中国,朝鮮半島・台湾

オキナワシジミガムシLaccobius (Microlaccobius) nakanei Gentili, 1982

分布:奄美大島・徳之島・沖縄・沖永良部島

コモンシジミガムシLaccobius (Microlaccobius) oscillans Sharp, 1884

分布:北海道・本州・四国・九州・甑島列島・屋久島・トカラ中之島・トカラ宝島;中国・朝鮮半島・ロシア

アマミシジミガムシLaccobius (Microlaccobius) satoi Gentili, 1989

分布:徳之島・奄美大島

ニッポンシジミガムシLaccobius (Ortholaccobius) nipponicus Gentili シノニムで消えている

ヨナグニシジミガムシLaccobius (Microlaccobius) yonaguniensis Matsui, 1993

分布:与那国島

チビマルガムシ属 Paracymus Thomson, 1867

チビマルガムシParacymus evanescens satsumanus Matsui, 1986

分布:九州

@@@Paracymus orientalis d'Orchymont, 1925

分布:日本;中国・インドネシア・フィリピン・ベトナム

ガムシ族 Hydrophilini

ガムシ属 Hydrophilus Geoffroy, 1762

ガムシHydrophilus acuminatus Motschulsky, 1854

分布:北海道・本州・四国・九州・対馬・壱岐・甑島列島・種子島・屋久島・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・沖縄・石垣島・西表島;朝鮮半島・中国・台湾

コガタガムシHydrophilus bilineatus cashimirensis Redtenbacher, 1844

分布:本州・四国・九州・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・沖縄・伊平屋島・伊是名島・阿嘉・久米島・石垣島・西表島・与那国島;朝鮮半島・台湾・中国・フィリピン・東南アジア・インド・スリランカ・カシミール

エゾガムシHydrophilus dauricus Mannerheim, 1852

分布:北海道;中国・ロシア

ヒメガムシ属 Sternolophus Solier, 1834

ミナミヒメガムシSternolophus (Neosternolophus) inconspicuus(Nietner, 1856)

分布:与論島・沖縄・伊平屋島・石垣島・与那国島;台湾・東南アジア

ヒメガムシSternolophus (s.str.) rufipes(Fabricius, 1792)

分布:本州・四国・九州・九沖・対馬・甑島列島・種子島・屋久島・口永良部島・トカラ中之島・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・与論島・沖縄・伊平屋島・伊是名島・久米島・石垣島・西表島・与那国島・南大東島;朝鮮半島・中国・台湾・東南アジア・スリランカ

コガムシ属 Hydrochara Berthold, 1827

コガムシHydrochara affinis(Sharp, 1873)

分布:北海道・本州・四国・九州・対馬;朝鮮半島・中国・モンゴル・ロシア

エゾコガムシHydrochara libera(Sharp, 1884)

分布:北海道・本州・九州;朝鮮半島・中国

Hydrobiusini (= Tribe Sperchopsini)

スジヒメガムシ属 Hydrobius Leach, 1815

@@@Hydrobius fuscipes (Linnaeus, 1758)

分布:日本;ヨーロッパ・ロシア・モンゴル・北米

分布疑義種?

スジヒメガムシHydrobius pauper Sharp, 1884

分布:北海道・本州

マルガムシ属 Hydrocassis Fairmaire, 1878

リュウキュウマルガムシHydrocassis jengi Satô, 1998

分布:奄美大島

マルガムシHydrocassis lacustris(Sharp, 1884)

分布:北海道・本州・四国・九州

Chaetarthriinae

コマルガムシ族 Tribe Anacaenini

コマルガムシ属 Crenitis Bedel, 1881

@@@Crenitis (s.str.) apicalis (Reitter, 1896)

分布:日本;ロシア・中国

(注)分布疑義?

キタコマルガムシCrenitis (s.str.) hokkaidensis(Nakane, 1966)

分布:北海道・本州・四国

コマルガムシCrenitis (s.str.) japonica(Nakane, 1963)

分布:北海道・本州

シベリアコマルガムシCrenitis (s.str.) kanyukovae Shatorovsky, 1989

分布:北海道;東シベリア

(注)Hansen(1999)では日本の記録が抜けている

エバウエルコマルガムシCrenitis (Acrenitis) nakanei Hebauer, 1994

分布:四国

クロヒゲコマルガムシCrenitis (Acrenitis) neglecta Nakane et Matsui, 1985

分布:本州

オオサワコマルガムシCrenitis (Acrenitis) osawai Nakane, 1966

分布:本州;ロシア・台湾

チビコマルガムシCrenitis (Acrenitis) satoi Hebauer, 1994(=松井,1997のチビケシヒラタガムシ)

分布:北海道

トカラコマルガムシCrenitis (Acrenitis) tokarana Nakane, 1966

分布:下甑島・トカラ中之島・トカラ宝島

アサヒナコマルガムシ属 Anacaena Thomson, 1859

アサヒナコマルガムシAnacaena asahinai M. Sato, 1982

分布:北海道・本州;ロシア

Enochrinae

ヒラタガムシ属 Enochrus Thomson, 1859

チビヒラタガムシEnochrus (Methydrus) esuriens(Walker, 1858)

分布:本州・四国・九州・甑島列島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・石垣島;台湾・中国・東南アジア・南太平洋域・サウジアラビア・オーストラリア

オオヒラタガムシEnochrus (Methydrus) haroldi(Sharp, 1884)

分布:本州・九州;カンボジア・タイ

キベリヒラタガムシEnochrus (Methydrus) japonicus(Sharp, 1873)

分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄;中国・ロシア・インド

サトミヒラタガムシEnochrus (Methydrus) satomii Nakane et Matsui, 1986

分布:石垣島・西表島

ウスグロヒラタガムシEnochrus (Methydrus) uniformis(Sharp, 1884)

分布:北海道・九州・種子島・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・与論島・沖永良部島・伊平屋島・西表島・与那国島;朝鮮半島

コヒラタガムシEnochrus (Methydrus) vilis(Sharp, 1884)

分布:北海道;中国

キイロヒラタガムシEnochrus (Holcophilydrus) simulans(Sharp, 1873)

分布:本州・四国・九州・対馬・甑島列島・種子島・屋久島・トカラ中之島・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・沖縄;朝鮮半島・中国・台湾・ロシア

フタホシヒラタガムシEnochrus (Holcophilydrus) umbratus Sharp, 1884

分布:北海道・本州;朝鮮半島・南千島

Enochrus (Lumetus) bicolor (Fabricius, 1792) (=E. yukinoae Matsui, 1994)

分布:九州;旧北区

マルヒラタガムシEnochrus (Lumetus) subsignatus(Harold, 1877)

分布:本州・四国・九州・沖縄;朝鮮半島・中国・台湾

Acidocerinae (= クロシオガムシ亜科 Horelophopsinae)

クロシオガムシ属 Horelophopsis Hansen, 1997

クロシオガムシHorelophopsis hanseni Satô & Yoshitomi, 2004

分布:本州・四国・九州・屋久島・奄美大島・沖縄島

ツヤヒラタガムシ属 Agraphydrus Régimbart, 1903

Agraphydrus ishiharai (Matsui, 1994)(=Enochrus ishiharai Matsui, 1994)

分布:四国・九州

ツヤヒラタガムシAgraphydrus narusei(Satô, 1960)

分布:本州・四国・九州・甑島列島・種子島・屋久島

Agraphydrus ryukyuensis (Matsui, 1994)(=Enochrus ryukyuensis Matsui, 1994)

分布:徳之島・奄美大島・沖縄島・石垣島・西表島;台湾

コクロヒラタガムシ属 Chasmogenus Sharp, 1882

コクロヒラタガムシChasmogenus abnormalis(Sharp, 1890)

分布:奄美大島・徳之島・沖永良部島・沖縄・伊平屋島・伊是名島・石垣島;台湾・東南アジア・スリランカ・タイ

ニセココクロヒラタガムシChasmogenus orbus (Watanabe, 1987)

分布:本州

特記:原記載では,Helochares (Crephelochares)とされた.

スジヒラタガムシ属 Helochares Mulsant, 1844

クロヒラタガムシHelochares (s.str.) ohkurai Satô, 1976

分布:トカラ中ノ島・奄美大島・徳之島・伊平屋島・西表島・与那国島・沖縄・石垣島

ルイスヒラタガムシHelochares (s.str.) pallens(MacLeay, 1825)

分布:本州・四国・九州・甑島列島・種子島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島;中国・東南アジア・インド・スリランカ・ニューギニア・東アフリカ

アカヒラタガムシHelochares (Hydrobaticus) anchoralis Sharp, 1890

分布:トカラ宝島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・沖縄・久米島・石垣島・西表島・与那国島;台湾・中国・東南アジア・インド・スリランカ・タイ

スジヒラタガムシHelochares (Hydrobaticus) nipponicus Hebauer, 1995(Helochares striatus Sharp, 1873とされていたもの;H. striatus Boheman, 1851のホモニムとされた)

分布:本州・四国・九州;朝鮮半島

ヨナグニヒラタガムシHelochares (Hydrobaticus) uenoi Matsui, 1995

分布:沖縄島・与那国島

Megagraphydrus

タマガムシ族 Chaetarthriini

マルチビガムシ属 Pelthydrus d'Orchymont, 1919

マルチビガムシPelthydrus (s.str.) japonicus Satô, 1960

分布:本州・四国

オキナワマルチビガムシPelthydrus (Globipelthydrus) okinawanus Nakane, 1982

分布:沖縄

ハバビロガムシ亜科 Sphaeridiinae

セマルガムシ族 Coelostomatini

セマルガムシ属 Coelostoma Brullé, 1835

ヒメセマルガムシCoelostoma (s.str.) orbiculare(Fabricius, 1775)

分布:北海道・本州・九州;シベリア・ヨーロッパ

セマルガムシCoelostoma (Holocoelostoma) stultum(Walker, 1858)

分布:本州・四国・九州・九沖・甑島列島・種子島・トカラ中之島・トカラ宝島・奄美大島・徳之島・沖永良部島・沖縄・伊平屋島・与那国島;朝鮮半島・台湾・中国・スマトラ・東南アジア・インド・スリランカ

ニセセマルガムシCoelostoma (s.str.) fallaciosum d'Orchmont,1936

分布:石・西;中国・インドネシア・マレーシア・ベトナム

セスジハバビロガムシ属Dactylosternum Wollaston, 1854

コセスジハバビロガムシDactylosternum abdominale (Fabricius, 1792)

分布:本州・九州・沖縄島・西表島;東南アジア・インド・ニューギニア・アフリカ・南米・オーストラリア・北米

@@@ Dactylosternum latum (Sharp, 1873)

分布:九州

マメケシガムシ族Omicrini

マメケシガムシ属Paromicrus Scott, 1913

マメケシガムシParomicrus affinis d'Orchmont, 1919

分布:本州

コウセンマルケシガムシ属Peratogonus Sharp, 1884

コウセンマルケシガムシPeratogonus reversus Sharp, 1884

分布:本州・伊豆八丈島・四国・九州・屋久島;台湾

ケシガムシ族Megasternini

オカツヤガムシ属Armostus Sharp, 1890

アジアオカツヤガムシArmostus crenulatus (Regimbart, 1903)

分布:石垣島・西表島・九州(?);インド・インドネシア・マレーシア・シンガポール・ネパール

ツマキオカツヤガムシArmostus schenklingi (d'Orchymont, 1914)

分布:沖縄島・石垣島・西表島・与那国島;台湾・インドネシア

セグロオカツヤガムシArmostus nigricans Hoshina & Satô, 2006

分布:トカラ中之島・奄美大島

オオヤマトオカツヤガムシArmostus ohyamatensis Hoshina & Satô, 2006

分布:本州・四国・九州

ケシガムシ属Cercyon Leach, 1817

ウスモンケシガムシCercyon (Paracycreon) laminatus Sharp, 1873(=Cercyon sharpi Harold, 1878)

分布:北海道・本州・伊豆(御蔵島・八丈島)・四国・九州・対馬;台湾・ヨーロッパ・ハワイ

@@@ Cercyon (s.str.) aequalis Sharp, 1884

分布:日本

@@@ Cercyon (s.str.) algarum Sharp, 1873

分布:日本;ロシア

コケシガムシCercyon (s.str.) aptus Sharp, 1873

分布:本州・四国・九州;ロシア

ハネスジケシガムシCercyon (s.str.) costulipennis Nakane, 1966

分布:本州

フチトリケシガムシCercyon (s.str.) dux Sharp, 1873

分布:北海道・本州.四国・九州・沖縄島;ロシア

ジョウネンケシガムシCercyon (s.str.) jonensis Nakane, 1965

分布:本州

ツマキケシガムシCercyon (s.str.) marinus THOMSON, 1853

分布:北海道;シベリア・中国北東部・ヨーロッパ・北米

クロズケシガムシCercyon (s.str.) nigriceps (MARSHAM, 1802) (= atricapillus Marcham, 1802)

分布:本州・伊豆御蔵島;全世界

エゾケシガムシ Cercyon (s.str.) numerosus Shatrovskiy, 1989

分布:日本;ロシア

アカケシガムシCercyon (s.str.) olibrus Sharp, 1874

分布:北海道・本州・四国・九州

シベリアケシガムシCercyon (s.str.) ovillus Motschulsky, 1860

分布:北海道;モンゴル・ロシア

ツヤケシガムシCercyon (s.str.) placidus Sharp, 1884

分布:本州・九州

キバネケシガムシCercyon (s.str.) quisquilius (Linnaeus, 1761)

分布:北海道・本州・四国・九州・対馬・伊豆平;千島・シベリア・ヨーロッパ・北米・南米・ロシア・オーストラリア・ハワイ

マルケシガムシCercyon (s.str.) rotundutus Sharp, 1884

分布:本州;ロシア

ウスイロケシガムシCercyon (s.str.) rubicundus Sharp, 1884

分布:本州・九州

ナガケシガムシCercyon (s.str.) setulosus Sharp, 1884

分布:北海道・本州・対馬;ロシア(南千島)

シナノケシガムシCercyon (s.str.) shinanensis Nakane, 1965

分布:本州

イブシネケシガムシCercyon (s.str.) subopacipennis Nakane, 1965

分布:本州

キタケシガムシ Cercyon (s.str.) symbion Shatrovskiy, 1989

分布:日本;ロシア

ドウクツケシガムシCercyon (s.str.) uenoi Satô, 1984

分布:九州

ヒトツメケシガムシCercyon (s.str.) unipuunctatus (Linnaeus, 1758)

分布:北海道・本州;旧北区・北米

ホンシュウケシガムシCercyon (s.str.) unipustulatus Nakane, 1982

分布:本州

ケシガムシCercyon (s.str.) ustus Sharp, 1874

分布:北海道・本州・四国・九州;台湾

アトアカケシガムシCercyon (s.str.) vagus Sharp, 1884

分布:本州;ロシア・朝鮮半島

ヤエヤマケシガムシCercyon (s.str.) yayeyama Chûjô & Satô, 1970

分布:西表島

モンケシガムシ属Nipponocercyon Satô, 1963

ミヤマモンケシガムシNipponocercyon monticola Nakane, 1968

分布:本州

モンケシガムシNipponocercyon shibatai shibatai Satô, 1963

分布:本州・四国

オオヤマモンケシガムシNipponocercyon shibatai oyamanum Nakane, 1968

分布:本州

ホソケシガムシ属Paroosternum Scott, 1913

ホソケシガムシParoosternum sorex (Sharp, 1874)(=ホルンケシガムシ Oosternum horni ORCHYMONT, 1914)

分布:本州・冠島・九州・伊豆八丈島;台湾・中国・スリランカ・アフリカ・インド・ハワイ

ウスゲガムシ属Oosternum Sharp, 1882

タイリクウスゲガムシOosternum soricoides d'Orchmont, 1941

分布:日本(九州?);中国

トシイエウスゲガムシOosternum toshiiei Hoshina & Satô, 2004

分布:本州

イシガキウスゲガムシOosternum shigehisai Hoshina & Satô, 2004

分布:石垣島

タケダウスゲガムシOosternum takedai Hoshina & Satô, 2005

分布:本州

コブスジガムシ属Emmidolium Orchymont, 1937

コブスジガムシEmmidolium excavatum d'Orchmont, 1937

分布:石垣島;台湾・ベトナム・インドネシア・アフリカ

特記:Hori & Satô (2002)により記録された。

セダカガムシ属Pacrillum Orchymont, 1941

ズグロセダカガムシPacrillum manchuricum d'Orchymont, 1941

分布:本州・九州・屋久島;中国

特記:Hoshina & Satô (2004)により記録された。

セマルマグソガムシ属Magasternum Mulsant, 1844

セマルマグソガムシMagasternum gibbulum Motschulsky, 1866

分布:本州・四国・九州

@@@ Magasternum japonicum Shatrovskiy, 1989

分布:本州

マグソガムシ属Pachysternum Motschulsky, 1863

マグソガムシPachysternum haemorrhoum Motschulsky, 1866

分布:北海道・本州・四国・九州;韓国・ロシア・中国・モンゴル・フィリピン

セマルケシガムシ属Cryptopleurum Mulsant, 1844

セマルケシガムシCryptopleurum subtile Sharp, 1884

分布:北海道・本州・冠島・四国・九州;全北区・台湾

ハバビロガムシ族Sphaeridiini

ハバビロガムシ属Sphaeridium Fabricius, 1775

ツマキハバビロガムシSphaeridium dimidiatum Gory, 1834

分布:トカラ宝島・与那国島;インド・インドネシア・スリランカ・タイ・(台湾・ネパール・スリランカ)

イツモンハバビロガムシSphaeridium quinquemaculatum Fabricius, 1798

分布:石垣島・西表島;台湾・中国・インド・インドネシア・フィリピン・スリランカ・サウジアラビア

エンマハバビロガムシSphaeridium scarabaeoides (Linnaeus, 1758)

分布:北海道・本州;全北区・ハワイ

マンゲツガムシ属Psalitrus d'Orchymont, 1919

タイワンマンゲツガムシPsalitrus sauteri d'Orchymont, 1929

分布:西表島・宮古島・沖縄島・奄美大島;台湾

ツヤマンゲツガムシPsalitrus masatakai Hoshina, 2007

分布:奄美大島

Psalitrus yamatensis Hoshina et Sato, 2005

分布:九州

参 考 文 献

Emden F.I. van 1956 Th Georyssus larva-a hydrophilid. Proc. r. ent. Soc. London, (A), 31: 20-24.

Gentili, E. 1982. Laccobius del Vecchio Mondo: Nuove specie e dati faunistici (Coleoptera: Hydrophilidae). Oss. Fis. terr. Mus. Antonio Stoppani Semin. Antonio Stoppani Semin. Arciv. Milano (n.s.), 10(1987):31-38.

Hebauer, F. 1992. The species of the genus Chasmogenus Sharp,1882 (Coleoptera, Hydraenidae). Acta Coleopt., 8:61-92.

Hebauer, F. 1994. The Crenitis of the Old World (Coleoptera: Hydraenidae). Acta Coleopt., 10:3-40.

Hori,S. & M. Sato, 2002. Emmidolium excavatum(Coleoptera, Hydrophilidae) found on Ishigaki-jima of Ryukyu islands, Southwest Japan, Elytra, 30(2):425-429

平嶋義宏ほか,1989.日本産昆虫総目録.Xiii+540pp. 九州大学農学部昆虫学教室,日本野生生物研究センター.福岡.

細井 操 1939. ガムシHydrous acuminatus Motschulskyの生活史. 植物及動物, 7:1867 -1874.

細井 操 1947. コガムシの生活史.採集と飼育, 9:201-204.

細井 操 1952. ガムシ科の産卵習性.科学教育ニュース, 29:4-6.

Matsui,E. & T. Nakane, 1985. Notes on some species of Hydrophilidae in Japan (Insecta, Coleoptera). Rept. Fac. Sci. Kagoshima Univ. (Earth Sci. & Biol. ), (18): 89–95.

Matsui,E. 1986. Notes on some new Hydrophiloidea from Japan. Pap. Ent. pres. Nakane, Tokyo: 81-90.

松井英司 1990a. 琉球列島で採集した水生甲虫類(1,2).北九州の昆虫, 37(2):69-,pls.9-10;37 (3) :163-170,pls.19-20.

松井英司 1990d. アマミシジミガムシ奄美大島にも産す.昆虫と自然, 25(9):45.

Matsui, E. 1993. A new species of the genus Laccobius (Coleoptera, Hydrophilidae) from the Ryukyu Islands, Japan. Elytra, Tokyo, 21:319-321.

Matsui, E. 1994. Three new species of the genus Enochrus from Japan and Taiwan (Coleoptera: Hydrophilidae). Trans. Shikoku ent. Soc. Matsuyama, 20:215-220.

Matsui, E. 1995. A new species of the genus Helochares (Coleoptera, Hydrophilidae) From Japan, with a key to the Japanese species of the subgenus Hydrovaticus. Spec. Bull. Jpn. Soc. Coleopterol., Tokyo, (4):317-322.

松井英司 1997. 北海道で採集した水生甲虫類.北九州の昆虫, 44(1):25-32.

Nakane, T. and E. Matsui 1986. A new species of the genus Enochrus Thomson from Japan, with a key to the species of the genus in Japan, (Insecta, Coleoptera, Hydrophilidae). Ooyodogakuen-houritu-keizai-kiyou, Miyazaki, 2(2): 78-84.

野村周平・林成多 1998. エゾコガムシの九州における発見とその生息環境. 月刊むし, (329) : 14-15.

Richmond, E.A. 1920. Studies on the biology of the aquatic Hydrophilidae. Bull. Amer. Mus. nat. Hist., 42: 1-94 , 16pls.

Satô, M. 1960a. One new genus and two new species of the Subtribe Helocharae from Japan. (Coleoptera: Hydrophilidae). Trans. Shikoku ent. Soc., 6: 76-80.

Satô, M. 1972b. The georissid beetles of Japan. J. Nagoya Wom. Coll., 18: 207-213.

Satô, M. 1976. Two Helochares-species from the Ryukyus (Hydrohilidae). Ent. Rev. Japan. Osaka, 29:21-24.

佐藤正孝 1978.日本産ホソガムシ科概説.甲虫ニュース,(40):1-3.

佐藤正孝 1980.日本産水生甲虫類概説Ⅰ,水生食肉亜目とその系統.昆虫と自然.15(10):11-18.

佐藤正孝 1981a.日本産水生甲虫類概説II,ガムシ上科.昆虫と自然,16(8):2-6.

佐藤正孝 1981b.日本産マルドロムシ科概説.甲虫ニュース,(53):1-4.

佐藤正孝 1984a.ヒメガムシとその近似種の学名.甲虫ニュース,(63):1-2.

佐藤正孝 1996-1998. 琉球列島の水生甲虫類. (Ⅰ~Ⅲ) . 甲虫ニュース (116) :1-5 ; (117) : 1-4; (121) : 7-13.

Satô, M. 1997. Occurrence of a New Hyphalus (Coleoptera, Limnichidae) from the Ryukyu Archipelago, Japan . Elytra, Tokyo, 26: 81-84.

Satô, M. 1998a. An additional new species of the genus Hydrocassis (Coleoptera, Hydrophilidae) from Amami-Ôshima, the Ryukyu Islands. Elytra, Tokyo, 26: 81-84.

Satô, M. 1998b. Some records of Hydrochara affinis (Sharp) (Coleoptera, Hydrophilidae) in the Ryukyu Islands. Elytra, Tokyo, 26:398.

Schodl, S. 1992. Revision der gattung Berosus Leach-2. Teil: Die orientalischen arten Deruntergattung Enoplurus (Coleoptera: Hydrophilidae). Koleopt. Rdsch. 62:137-164.

Schodl, S. 1993. Revision der gattung Berosus Leach-3. Teil: Die palaarktischin und Orientalischen arten der untergattung Berosus s.str. (Coleoptera: Hydrophilidae). Koleopt. Rdsch., 63:189-233.

Scohonmann, C. H. 1994. Revision der gattung Pelthydrus Orchymont, 1.Teil: Globipelthydrus subgen.n. (Coleoptera: Hydrophilidae). Koleopt. Rdsch.,64;189-222.

高井 泰 1986. コクロヒラタガムシの奄美大島徳之島での記録. 月刊むし, (180):40.

上野俊一・佐藤正孝・森本桂 1973.鞘翅目.日本淡水生物学,710-635.北隆館.

上野俊一・黒澤良彦・佐藤正孝(編)1984.原色日本昆虫図鑑(II),viii, 514pp.保育社.

Watanabe, N. 1987. The Japanese species of Helochares (Crephelochares) (Col., Hydrophilodae), with description of a new species from Honshu. Aquatic Insects, 9:11-15.

Nilsson et al. (1995) Helophorus of far east Russia and Japan. Japanese journal of systematic Entomology, 1(2):217-221

Hoshina, H., & Satô, M., 2004. First record of the genus Pacrillum (Coleoptera: Hydrophilidae) from Japan, with a redescription of P. manchuricum. Entomological review of Japan, 59 (2): 233–239.

Hoshina, H., & Satô, M., 2004. Two new species of the genus Oosternum (Coleoptera: Hydrophilidae) from Japan. The Memoirs of the Research and Education Center for Regional Environment, University of Fukui, (11): 9–15.

Hoshina, H., & Satô, M., 2005. Taxonomic notes of the genus Oosternum (Coleoptera: Hydrophilidae) from Japan. The Memoirs of the Research and Education Center for Regional Environment, University of Fukui, (12): 1–9.

Kamite, Y., T. Ogata, & N. Hikida, 2007. Two new species of the genus Laccobius (Coleoptera, Hydrophilidae) from Japan. Elytra, Tokyo, 35: 34-41.

Hoshina, H., 2007. Description of a new species of the genus Psalitrus (Coleoptera, Hydrophilidae) from the Ryukyus, Japan, with a key to Japanese species. Elytra, Tokyo, 35: 42-47.

*Watanabe,N.(1993)Japanese species of Coelostoma…, Elytra21(1):151-159

酒井雅博(1995), 四国虫報, (29):195-196.

松井英司(1989),甲虫ニュース,(87/88):13.

大石久志(1990),甲虫ニュース,(89): 1-3.

松井英司(1989),甲虫ニュース,(86): 7.

Matsui, E.(1994), Trans. Shikoku Ent. Soc. 20(3-4):215-220.

山川雄大(1998),月刊むし, (330): 41.

Sato^, M. et al.(1994), WWF Japan Sciense Report2(2), 276-280.

Matsui, E.(1993), Elytra, Tokyo, 21(2): 319-32.

高橋泰美(1990), 月刊むし,(236): 34.