東京大学狂言研究会は狂言の稽古・鑑賞を主とするサークルです。
和泉流狂言師である内藤連師の指導を受けながら、普段は週1, 2回稽古を行っています。
五月祭、駒場祭や蟬の会と呼ばれる六狂連合同行事で狂言や小舞を発表しています。
狂言の舞台では実際に野村万作門下のプロ狂言師が使っている装束を身につけます。
毎週火曜日・金曜日18時頃〜21時頃
火曜日 東京大学駒場キャンパス 駒場コミュニケーション・プラザ和館 和室
または、お茶の水女子大学 Student Commons Annex 和室
金曜日 早稲田大学戸山キャンパス 学生会館(地図1参照)
学生のみの通常稽古に加え不定期に月1〜2回程度、内藤連師に稽古をつけていただいています。
場所は駒場キャンパスやお茶の水女子大学のほか、文京区の公共施設をお借りすることもあります。
(地図1)
上:六大学狂言研究会合同の紹介動画
下:六大学狂言研究会連絡協議会 (六狂連) のホームページ
東大狂言研究会は合同自演会「蟬の会」をはじめ、
六狂連各大学と様々な機会に密接に交流しています。
六大学・・・早稲田、東女、東大、共立、お茶、成城
東大狂言研究会は、新歓や五月祭・駒場祭を中心に
東京大学内の他の能楽サークルである東大観世会・
東大宝生会とも深い付き合いがあります。「三派」は
これら3サークルの総称です。
能狂言三派新歓チラシPDF(2023年度版)