ここにはちょっとした雑文などをおいておきます。
・LED調光器(ATTiny13a利用)(2022/12/14)
顕微鏡などの照明としてLEDを使用する場合の調光装置。パルス幅変調(PWM)方式なので、自在な調光が可能です。
・Arduinoでつくる調査研究用デバイス(2019年10月)
自主勉強会の資料。
・緯度経度をメッシュコードに変換するプログラム(2014/12/24)
緯度経度を記録したCSVファイルをドラッグアンドドロップすると、メッシュコードに変換するプログラム。Lazarusで書きました(ソースコード)。
・FLOSSについての紹介文(2014/10/29)
セミナーの余興?として作成したもの。内容はフリーソフト・オープンソースソフトの紹介ですが、思い入れは強いです。
・うまい早い安いDNA分析(2014/05/20)
ローテクなDNA分析技術の紹介。フィールドワークしかしたことがないという人でも、知っていると少し幸せかも。