生態動態学研究室(高倉研究室)
Laboratory of Ecological Dynamics (Takakura's Lab.)
このサイトは、滋賀県立大学 環境科学部 生物資源管理学科の高倉耕一研究室の紹介サイトです。
(研究室メンバーが不定期で更新します。大きな画面で見る場合はこちらへ。)
主に琵琶湖周辺をフィールドに、生物に関するなぜ?を解き明かすことを目指しています。
害虫・害獣・雑草、数々の外来生物、絶滅危惧種など、私達の身の回りには、生物にかかわる様々な問題で満ち溢れています。
しかし、それらの問題について言われていることは色々ありますが、本当に確かなことでしょうか?たとえば、「外来種は繁殖力旺盛だから増えた」という話はよく聞きますが、本当ですか?
私たちは、そんな「多くの人が分かった気になっているけど、本当は分かっていないこと」を明らかにすることで、自然の仕組みを解き明かし、さらには人間社会と自然の間に存在する問題を解決する糸口を探します。
具体的には、
昆虫や魚類などの動物、雑草などの植物を対象に
生物どうしの相互作用
それに対する人の暮らしの影響
その問題を解決する具体策
などのテーマについて、取り組んでいます。
身近でありふれた生物が対象ですが、多様で斬新なアプローチを組み合わせ、研究を進めます。
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500
滋賀県立大学 環境科学部 生物資源管理学科 (B5-202)
高倉耕一
TEL 0749-28-8323
E-mail takakura.k@ses.usp.ac.jp
(フォームからのお問い合わせはこちらへ)
興味のある方は、是非訪ねてきて下さい。メールや電話での質問も随時受け付けています。