----------------------------------------
トサケンセミナーin沖縄2025
----------------------------------------
図書館に人がなだれ込む!
広告のプロ直伝「人を動かすコピーライティング講座」
講師:梅垣揚太 さん(うめがき・ようた/ワードクリエイター)
・イベント告知のチラシを作ったけどまったく反応がない…
・SNSに投稿しても「いいね」がつかない…
・「これはイケる」と思った企画が続けてボツになった…
そんな、伝わらないもどかしさに心当たりはありませんか?
実は私もそうでした。
広告の世界に入ったばかりの頃、
まったく同じ壁にぶつかっていました。
「いいアイデアなのに、どうして伝わらないのか?」
広告を打ってもお客様は集まらず、
競合コンペには何度も負け、
自信も粉々に打ち砕かれてボロボロの状態でした。
でも、ある「3つのルール」を知ってから、
状況は一変したんです。
広告を打つたびにクライアントのお店がお客様であふれ、
コンペは獲得し放題、さらには直指名まで。
そしてなぜか、飲み屋でモテるようになりました。
伝わる文章を書くための「3つのルール」のエグさを確信した瞬間でした。
このルールさえ守れば、
・イベントの告知で人が集まるようになり
・SNSの投稿にリアクションが増え
・「この企画、面白いですね!」と周りのみんなから言われるようになります。
そしてこのルール、実は誰でも習得可能です。
今回は、広告コピーの現場で培ったノウハウをもとに、
図書館業務にも応用できる「伝える文章」の作り方をお伝えします。
(もちろん図書館業務以外にも使えます。仕事でも私生活でも……)
この講座に参加するだけで
3つのルールを使った伝わるコピーの作り方が学べます。
しかも、広告事例を紹介しながらていねいに解説するので、
初心者の方でも安心して受講できます
さらに、この3つのルールは応用範囲が広いので、
チラシ、求人広告、提案書、LINEなどいろんな場面で使えます。
もちろん、実際に手を動かしながら進めるワークショップ形式なので
講座を受けたその日からすぐに実践できます。
ただし、ひとつだけご注意ください。
この3つのルール、使い方によっては
「相手を思い通りに動かす」ほどの危険な力を持っています。
悪用は厳禁ですが、誠実に使えばあなたの影響力は確実に広がります。
たった2時間で相手の心に響くコピーの書き方が学べるこの講座、
伝えたいのに伝わらないと悩んでいるあなたのためのセミナーです。
ぜひ参加して日々の業務をバージョンアップさせてください。
追伸:
当日予定がある方も、予定をキャンセルしてでも参加する価値があります。
この2時間が、あなたの発信力を大きく変えるきっかけになるかもしれません。
お申し込みは今すぐ。
■日時 2025年7月18日(金)講演会 14:00-17:00(3時間)+交流懇談会 17:30-20:00(2.5時間)
*遅刻・早退・中抜け自由
■主催 図書館サービス計画研究所(トサケン)
■対象 伝えたいのに伝わらない、と文章の書き方でお悩みのかた、どなたでも。
■演題・講師
「図書館に人がなだれ込む!広告のプロ直伝「人を動かすコピーライティング講座」
梅垣揚太 さん(うめがき・ようた/ワードクリエイター)
■コーディネータ:仁上幸治(にかみ・こうじ/図書館サービス計画研究所(トサケン)代表)
「イマドキの図書館チラシ事情~善意の工夫が基本を踏み外すとき~」(仮)
■会場
第1部 講演会
沖縄県立図書館ビジネスルーム(4階)
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目20番1号(カフーナ旭橋A街区の3階から5階)
https://www.library.pref.okinawa.jp/guide/cat16/post-17.html
アクセス
https://www.library.pref.okinawa.jp/guide/cat10/
第2部 交流懇談会
ごちそう市場海援隊沖縄福わ家(ふくわうち)泉崎店
http://www.kaientai-okinawa.com/fukuwauchi.htm
地図
https://tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47005907/dtlmap/
■定員 30名(予約先着順)
■参加費 1,500円(全2部通し)+飲食実費
■申込フォーム
https://forms.gle/RWa9ve5j4yHidvwq9
◆◆講師紹介
梅垣揚太 さん(うめがき・ようた/ワードクリエイター)
1970年大阪生まれ。いて座のB型左利き。早稲田大学第二文学部文芸専修卒。1997年に来沖、2社の広告代理店勤務を経て、2005年にマーケティングコンサルタントとして独立。沖縄県内での反響広告の第一人者として、シンプルな理論とあくなき実践を武器に「急激に売上を伸ばす常識破りのマーケティング」を企業に提供。クライアントの売上を伸ばすことだけに集中する姿勢と、エンドユーザーの立場から発想する常識破りな企画力には定評があり、その守備範囲は商品開発から販売戦略、広告制作と多岐にわたる。2024年春、生成AIの進歩のヤバさに恐怖して既存業務を縮小、現在はマーケティング領域への生成AIの導入を企業にサポートしている。特技は売上を生みだす広告づくりと、ルービックキューブを3分以内に6面揃えること。趣味は料理、食べ歩き、飲み歩き、包丁研ぎ、スケボー。
https://www.facebook.com/yotaumegaki
------------------------------------
仁上 幸治 (にかみ・こうじ/図書館サービス計画研究所(トサケン)代表)
早稲田大学図書館司書、帝京大学総合教育センター准教授を経て現職。 私立大学図書館協会企画広報研究分科会代表、日本図書館協会図書館利用教育委員会委員などを歴任。論文・講演録多数。全国各地での講演数は400回を超えた。
・図書館サービス計画研究所(略称 トサケン):図書館界の知恵袋を目指す開かれたバーチャル研究所。会費なし義務なしの自由参加。興味本位の快感原則重視で全国各地で自由にミニ勉強会づくりを支援。勝手に支部などを名乗って研修会や勉強会、交流会などリアルとオンラインの両面で自主活動を推奨。
趣味は草野球、街中サイクリング、路上観察。道で拾ったクサガメを室内放し飼い中。カメカメ倶楽部主宰。
・著書:『図書館員のための PR 実践講座 味方づくり戦略入門 』(樹村房,2014)
・教材開発:映像教材監修:ライブラリービデオシリーズ『情報の達人』全3巻(DVD版33講,紀伊國屋書店,2007):https://www.kinokuniya.co.jp/01f/tatsujin/
・関連サイト 仁上幸治ホームページ:https://sites.google.com/site/nikamik23
図書館サービス計画研究所:http://sites.google.com/site/tosaken23
カメカメ倶楽部:https://www.facebook.com/groups/2246485228928077
------------------------------------
2025.07.18(金)トサケンセミナーin沖縄2025facebookイベント
https://www.facebook.com/events/748636951067789/
このページURL
2025.07.18(金)トサケンセミナー沖縄-コピーライティング
https://sites.google.com/site/tosaken23/shusai-semina/s-2025/s-20250718
------------------------------------
前回の那覇入りはこれでした。
未来フェスin沖縄+未来図書館創造会議2019/10/06
https://www.facebook.com/events/476111143238636/
------------------------------------
同じテーマの類似のセミナー記録:
2018.09.08(土)-★トサケンセミナー(新宿)図書館サービス計画研究所+図書館パートナーズ合同企画「図書館員のためのデザイン講座~プロの指南でチラシづくりの極意をつかむ~」
https://sites.google.com/site/tosaken23/shusai-semina/s-2018/semina-20180908
facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/428016871054747/
2019.09.16(月)a-にいがた図書館員連合NiiLU トサケンセミナーin新潟「図書館のチカラ~将来構想とビジュアルデザイン」第2部 ライブ公開添削「失敗しないチラシ作り講座」新潟市立中央図書館(ほんぽーと)3階 研修室2(新潟県新潟市)
https://www.facebook.com/events/373940856839961/
以上
チラシはこちら: