2018.10.19(金)-未来図書館創造会議(札幌)
2018.10.19(金)-未来図書館創造会議(札幌)-参加者事後アンケート
★参加者事後アンケートのお願い (2018.11.4up)
未来フェス+(プラス) in 札幌「未来図書館創造会議(3)」(2018.9.27up)
10年後の図書館はこうなる!~個と個をつなぐ仕組みの視点から~(仮題)
情報爆発とシェアエコノミーの時代に図書館の役割はどう変わっていくのか。
参加型メディア一筋40年の橘川幸夫氏が個人間コミュニケーションの未来を見通す
極私的視点を大胆に提示する。
最近話題の最先端図書館の事例を素材にして、大喜利形式のシンポジウムで
図書館の未来像問題の核心に迫る。
■主催
デジタルメディア研究所(デメケン)
図書館サービス計画研究所(トサケン)
■共催
日本未来学会図書館の未来分科会
知的生産の技術研究会 札幌支部
他交渉中
■日時
2018年10月19日(金)18:00~21:00
■会場
札幌市中央区民センター視聴覚室(45名)
札幌市中央区南2条西10丁目
http://www.chuou-kusen.jp/floor.html
地図
http://www.chuou-kusen.jp/access.html
併設施設 図書室
http://www.chuou-kusen.jp/tosho.html
■プログラム
1.基調講演
10年後の図書館像から検証する図書館業務の今
~進んでいる米国=遅れている日本は本当か~
仁上幸治(図書館サービス計画研究所代表)
2.問題提起
出版の未来、図書館の未来
~参加の時代に個人をつなぐ新しい仕組み~
橘川幸夫(デジタルメディア研究所 所長)
電子出版の状況も踏まえて、出版業界における図書館の役割を出版業界から提案する。
3.大喜利シンポジウム
司会:橘川幸夫(デジタルメディア研究所 所長)
登壇者
仁上幸治(図書館サービス計画研究所代表)
木村修一(北海道武蔵女子短期大学准教授)
新谷良文(北広島市図書館長)
淺野隆夫(札幌市図書・情報館 館長)
他、交渉中(順不同)
■交流会
牡蠣とワイン酒場 FISHMANS SAPPORO
https://fishmanssapporo-izakaya.gorp.jp/
会費4000円(見込)
■チケット購入・予約
LivePocketチケット
https://t.livepocket.jp/e/2i21o
■前回までの記録
◎未来図書館創造会議(1)
・2013.10.12-デジタルメディア研究所・図書館サービス計画研究所共催「未来図書館創造会議-みんなで図書館のことを考えるトークセッション-」基調講演(ウィングス京都、京都市) [案内]
http://miraifes.jp/miraifess/2013/
未来図書館創造会議
― みんなで図書館のことを考えるトークセッション
http://miraifes.jp/miraifess/2013/event/gi-miraiTosyokanSouzouKaigi.php
◎未来図書館創造会議(2)
2017.08.26(土) 未来図書館創造会議(京都)
未来フェス2017 in 京都 未来図書館創造会議(第2回) (2017.8.24現在)
シェアエコノミー時代の近未来型図書館
https://sites.google.com/site/tosaken23/shusai-semina/semina-20170826
未来図書館創造会議(2)
http://miraifes.jp/miraifes2017/report/events4.php#miraitoshokan
■関連情報
◎未来フェス事務局 連絡先
〒152-0004
東京都目黒区鷹番2-8-16 石井ハイム102
株式会社デジタルメディア研究所内 未来フェス事務局
連絡先アドレス:miraifes@gmail.com
運営主体:株式会社デジタルメディア研究所
◎日本未来学会
◎図書館サービス計画研究所(トサケン)
https://sites.google.com/site/tosaken23
◎デジタルメディア研究所
◎コンセプト・バンク
◎橘川幸夫の本
■告知
◎トサケンホームページ告知ページ
https://sites.google.com/site/tosaken23/shusai-semina/semina-20181019
◎トサケンfacebookイベントページ
xxxxx