令和(2020)年 例会情報

12月の例会(第373回)

日時:2020年12月5日(土)午後2時 ~ 午後5時

場所: オンライン開催

【内 容】

◯「やなせたかし――アンパンマンの勇気」(光村5年)での比べ読みの実践(日野さん)

◯「人をつつむ形-世界の家めぐり-」(東京書籍3年下巻)の指導案検討(一ノ瀬さん)

◇その他、発表希望がある会員はメールでご連絡ください。

☆実践発表・教材研究・これから指導を考えている教材の分析(参加者みんなで考えます)

☆複数教材セット案の思いつきや簡単な授業デザイン

(例:「A教材とB教材を使えば、こんな読みができて、子どもにこんな力が付けられそう」という簡単なもの)

11月の例会(第372回)

日時:2020年11月7日(土)午後2時 ~ 午後5時

場所: オンライン開催

【内 容】

◯「物語の世界の中で遊び、読みを楽しみ、深める授業」~民話を主観的に読み比べる~

「おおきなかぶ」(光村図書1年)【七ツ谷さん】

◯「柿山伏」(光村図書6年)の授業案検討(片岡さん)

◇その他、発表希望がある会員はメールでご連絡ください。

☆実践発表・教材研究・これから指導を考えている教材の分析(参加者みんなで考えます)

☆複数教材セット案の思いつきや簡単な授業デザイン

(例:「A教材とB教材を使えば、こんな読みができて、子どもにこんな力が付けられそう」という簡単なもの)

10月の例会(第371回)

日時:2020年10月10日(土)午後2時 ~ 午後4時

場所: オンライン開催

【内 容】◯文学教材の「比べ読み・重ね読み」の検討(2編またはそれ以上の教材を用いて)

9月の例会(第370回)

日時:2020年9月11日(土)午後2時 ~ 午後4時

場所: オンライン開催

【内 容】◯文学教材の「比べ読み・重ね読み」の検討(2編またはそれ以上の教材を用いて)

◯提案「活用・表現力」に着目した実践開発に向けて(吉川代表)

◯単作品内での比べ読み・重ね読みの授業案検討「海のいのち」(古沢さん)

【中 止】

第27回国語教育研究大会(8月5日)は本年度は中止いたします。

☆令和2年度の国語教育探究の会 各支部大会日程☆

・【名古屋】7月25日(土)→中止 【中国】8月2日(日)→中止 【大阪】8月5日(水)→中止

【九 州】8月7日(金) 【東京】12月末

7月の例会(第369回)

日時:2020年7月11日(土)午後2時 ~ 午後4時

場所: オンライン開催

【内 容】◯物語『比べ読み・重ね読み』の教材開発」(中洌顧問)

5月の例会(第368回)

日時:2020年7月11日(土)午後2時 ~ 午後4時

場所: オンライン開催

【内 容】◯文学教材の「比べ読み・重ね読み」の検討(2編またはそれ以上の教材を用いて)

◯「時計の時間と心の時間」授業案検討(片岡さん)

【中 止】3月~4月の例会

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、

例会は中止いたします。

◆2月の例会(第367回)案内

日時:2020年2月15日(土)午後2時 ~ 午後5時

場所:大阪市立長居小学校

【交通】 地下鉄「長居」、JR阪和線「長居」駅 下車

大阪メトロ長居駅 4番出口を出て10mの西側の門からお入りください。

【内容】◯「『モチモチの木』の仮病論」について(中洌 顧問)

◯「ゆめのロボットを作る」授業案検討(七ツ谷さん)

◆1月の例会(第366回)案内

日時:2020年1月11日(土)午後2時 ~ 午後5時

場所:大阪市立長居小学校

【交通】 地下鉄「長居」、JR阪和線「長居」駅 下車

大阪メトロ長居駅 4番出口を出て10mの西側の門からお入りください。

【内容】◯「注文の多い料理店」【東書5年】の実践発表(片岡さん)