国語教育探究の会 紹介

発会の趣旨

平成元年6月、研究者と実践者とが一体となった研究会の結成を期し、中洌正堯(元兵庫教育大学長、兵庫教育大学名誉教授)が代表となって「国語教育探究の会」が発足しました。

実践に根付いた研究、理論に裏打ちされた実践を目指さないと、真のことばの学びが保障された国語教育を創造することができなくなるという思いに根ざしての発足でした。

中洌代表の後、本会の発起人でもある、故長崎伸仁(元創価大学教授)が代表を務め、現在は、吉川芳則(兵庫教育大学教授)が代表となっています。大阪に本部を置き、大阪、東京、中国、九州、名古屋、山梨、それぞれが独立した支部として活動しています。各支部では、会員が互いに切磋琢磨し合い、支部間での交流も活発に行っています。

今後も結成時の思いを大事にしながら、実践者と研究者が一体となり、広がりと深まりのある研究会へと発展させたいと考えています。


本会の大阪支部にあたる、大阪・国語教育探究の会では、毎月第2土曜日を基本に月例研究会を開催しています。現在はオンライン開催ですので、国内外どこからでも参加できます。一度参加してみようと思われた方は、下記メールアドレスまでご連絡ください。お待ちしております。

osakakokutan@gmail.com