(2025年 8月 27日:システムが生成した演奏は,曲ごとの結果詳細ページにて聴くことができます.)
総合順位
演奏の人間らしさ
1位: Kagurame Phase-II - 日野達也,鈴木泰山,野池賢二,徳永幸生(芝浦工業大学工学研究科) ((1+1+2+2)/4 = 1.50)
2位: Kagurame Phase-III - 日野達也,鈴木泰山,野池賢二,徳永幸生(芝浦工業大学工学研究科) ((1+3+2+2)/4 = 2.00)
2位: ConBreO - 丹治信,伊庭斉志(東京大学) ((2+2+2+2)/4 = 2.00)
2位: Shunji - 田中 駿二,橋田 光代,片寄 晴弘(関西学院大学理工学研究科) ((2+2+2+2)/4 = 2.00)
演奏の好み
1位: Kagurame Phase-II - 日野達也,鈴木泰山,野池賢二,徳永幸生(芝浦工業大学工学研究科) ((1+1+2+2)/4 = 1.50)
2位: Kagurame Phase-III - 日野達也,鈴木泰山,野池賢二,徳永幸生(芝浦工業大学工学研究科) ((1+3+2+2)/4 = 2.00)
2位: ConBreO - 丹治信,伊庭斉志(東京大学) ((2+2+2+2)/4 = 2.00)
3位: Shunji - 田中 駿二,橋田 光代,片寄 晴弘(関西学院大学理工学研究科) ((2+2+2+3)/4 = 2.25)
優勝システムは,Kagurame Phase-II となりました.おめでとうございます.
優勝システムを研究開発されたチームには,副賞として れんこんサブレー を授与いたします.
総合順位は,
みなさまの評価投票の結果に基づき,「信頼度 95% の母平均の区間推定」を行い,有意な差のある順位グループに分ける.
有意な差のある順位グループの値の平均値を総合順位とする
というプロセスにて決定いたしました.
開催結果の詳細 (投票期間2010年12月14日(月)~2011年01月14日(金))
課題曲ごとに分けて示します.みなさまの投票を集計した結果のグラフや,演奏データを聴けるように載せてありますので,今一度ご覧ください.
また,評価投票を行ってくださった方は,再度,自分専用の投票サイトを訪れることで,どの演奏データにどのような評価を行ったのかの「答え合わせ」をお楽しみいただけますので,こちらも合わせてご覧ください.(→ 評価投票サイト)
投票結果の概要
投票結果の概要をグラフで示します.縦点線は,信頼度 95% の母平均の区間推定による有意差のある境界です.