自然再生セミナー

第9回自然再生セミナー(2006年3月11日 渋谷区環境パートナーシップオフィス)

テーマ:「里山的自然の再生と管理 §2.里山再生が目指すもの-里の思想とその歴史-」

第1部 基調講演『里山をめぐる考察 ― 森林所有における「私」「総」「公」のかたち ―』

内山 節(哲学者,立教大学大学院 教授、森づくりフォーラム 代表理事)

第2部 若手研究者による研究報告会

研究発表1『住民と野生生物保護との関係性 カワウ・コウノトリ ~舞台としての里山とその歴史から考える~』

本田裕子(東京大学大学院農学生命科学研究科・博士課程)

研究発表2『里山管理における外来種と害来種』

角田裕志(東京農工大学大学院連合農学研究科・博士課程)

研究発表3『日常の世界から「里山の保全」を考える ~「かかわり」とひとの営みへの注目~』

富田涼都(東京大学大学院新領域創成科学研究科・博士課程)

第8回自然再生セミナー(2005年12月18日 東京農工大学府中キャンパス)

テーマ:「里山的自然の再生と管理 -§1.植物から見た里山-」

研究発表1『雑木林の現状とその保全』

大場健太郎 (東京農工大学大学院 植生管理学研究室 修士課程)

研究発表2『地域スケールから里山の植物の種多様性保全を考える』

根本真理(東京農工大学大学院 植生管理学研究室 博士課程)

第7回自然再生セミナー(2005年10月26日 東京農工大学府中キャンパス)

『ここがヘンだよ!外来種問題 -外来種ヒステリー時代-』

角田裕志 (東京農工大学研究生、自然再生研究会)

第6回自然再生セミナー(2005年3月21日 府中市グリーンプラザ)

テーマ:「絶滅種の再導入を再考する① ~捕食者復活の客観的評価を目指して~」

研究発表1『生態系再生を目的とした大型食肉目の再導入』

角田裕志 (東京農工大学大学院、自然再生研究会)

研究発表2『糞分析に基づくオオカミの捕食戦略-モンゴルのオオカミが日本に来たら-』

西川真理 (東京農工大学、自然再生研究会)

総合討論『捕食者再導入の客観的評価を考える』

座長:江成広斗 (東京農工大学大学院 連合農学研究科、自然再生研究会)

第5回自然再生セミナー(2004年12月17日 東京農工大学府中キャンパス)

『生態系管理と自然再生』

江成広斗 (東京農工大学大学院 連合農学研究科、自然再生研究会)

第4回自然再生セミナー(2004年11月1日 東京農工大学府中キャンパス)

『黒町内歌才ブナ林における樹洞性コウモリ類 -樹洞性コウモリ類を活用した環境学習の意義と課題-』

野島智司 (北海道大学大学院 教育学研究科)

第3回自然再生セミナー(2004年8月18日 東京農工大学府中キャンパス)

『ポーランド、Bieszczady地方におけるオオカミ研究及び保護への取り組み』

角田裕志 (東京農工大学大学院農学教育部、Bieszczady Wolf Project)

第2回自然再生セミナー(2004年6月22日 東京農工大学府中キャンパス)

『演題:ハチの行動学 -ミツバチの縁者びいき-』

※都合により演題のみ掲載いたします。

第1回自然再生セミナー(2004年6月22日 東京農工大学府中キャンパス)

『Biodiversity Management in New Zealand』

Carol J. West (Department of Conservation, New Zealand/Visiting Professor, Centre for Research on Wild Plants, Utsunomiya University)