Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
獅子ヶ谷剣道クラブ
ホーム
クラブ紹介
入会案内
獅子剣会報
活動記録
掲示物
剣道あれこれ
剣 道・日本剣道形の歴史
木刀による剣道基本技稽古法
蜻蛉(とんぼ)について
見取り稽古について
剣道着・袴について
剣道具(防具)について
竹刀の点検と手入れ方法
真竹の竹刀について
獅子剣リモート稽古
過去のトピックス
獅子ヶ谷剣道クラブ
<真竹の竹刀について >
■子供の竹刀がすぐ割れる
竹刀といえば、今まで近くの武道具店で普及品の桂竹を使っていましたが、最近子供の竹刀が良く割れ、1ヶ月に1本位の頻度で購入していました。
ささくれについては、よく聞きますが竹が割れるというのは自分自身あまりなかったので、何でそんなに割れるのか不思議なのですが、ためしに真竹を使わせたところ、竹刀の割れはなくなり、ささくれもほとんどできなくなりました。
子供に真竹とはなんか贅沢ですが、何本も買うよりよっぽど経済的です。
私自身最近は真竹を使っていますが、ささくれはほとんど出来なくなりました。
竹刀がよく割れたり、ささくれが出来る方はぜひ一度試して見てはいかがでしょう?
■真竹と桂竹
真竹
・中硬質・弾力性に富み柔軟性がある。
・剣先部分と柄部分の肉厚の差が大きく、調子が良い。
・海綿質が厚く、表皮側より内部に向け維管束が適当に配分され、竹刀に最適。
・古くから竹刀に使用される竹材で、日本産の竹であるが最近は中国産の材料もある。
・修理をしながら結構長く使える。
桂竹
・硬質・弾力性に富み、割れにくいが、硬さゆえに割れるときは縦に大きく割れる時がある。
・海綿質がほとんど無く、全体が維管束の集合体となっている。
・主に台湾産の竹材。
■お勧め
お勧めリンクで紹介している’
共栄武道具
’ では、結構割安で真竹が購入できます。
共栄部道具の回し者ではありませんが、真竹というと、普通6千円以上しますが、ここでは普及品の桂竹と変わらない値段で購入できます。
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse