Zabbix Web Frontend用音声

================================================================

       Zabbix Web Frontend用音声ファイル利用手順

================================================================

■音声データ使用条件・ライセンス

・音声データの使用条件は以下の通りです。

Creative Commons 表示 - 非営利 - 改変禁止(CC BY-NC-ND)

ライセンスの詳細は以下をご確認ください。

http://creativecommons.org/licenses/

■ 声の出演

竹谷祥さん(女性ナレーション)

翔太さん(男性ナレーション)

■利用方法

0.前提条件

・構築済みのZabbixサーバ(1.8.3以上)があること。

Zabbixを導入済みでない場合は、Zabbix-JPサイト( http://www.zabbix.jp/ )にあるインストール手順にしたがって、Zabbixサーバの構築を行ってください。

1.音声ファイルのZabbixサーバへの転送

本CDの「forZabbixWebFrontend」の中に収録されている「.wav」の音声ファイルをZabbixサーバの「/usr/share/zabbix/audio」に転送してください。

ファイルのパーミッションは、Zabbix Web Frontendを動かしているApacheプロセスから読み込めるものにする必要があります。細かい設定がわからない場合は、デフォルトで「audio」ディレクトリに導入される音声ファイルのパーミッションと同じものを設定するとよいでしょう。

2.Zabbix Web Frontendからの音声通知設定

ブラウザから、Zabbix Web Frontendにログインしてください。

ログインしたら、右上隅にある「プロファイル」のテキストリンクをクリックし、ログインしているユーザのプロファイル設定を開きます。

開いた画面の下方に「GUIメッセージング」というチェックボックスがあるので、そこにチェックを入れます。

チェックをすると、その下にサウンド設定のリストが現れるはずなので、そこで再生したいタイミングとさきほどの音声を選択します。この時、音声選択のプルダウンボックス右の「再生」ボタンを押すことで、音声再生のチェックをすることができます。ブラウザとの相性によっては音声再生ができない場合があるようなので、デフォルトの音声でも音声再生ができなかった場合はブラウザを変更して再度試してみてください。(Firefoxが一番問題が出にくいようです。)

すべての設定値を入力したら右下の「保存」をクリックして、設定を保存します。

以上でZabbix Web Frontendからの音声通知設定は完了です。

正しく設定ができていれば、設定を行ったユーザがブラウザからZabbix Web Frontendにログインしている状態で、設定したトリガーイベントが起こった際に音声通知とポップアップ画面が出るはずです。