Past Events

30 光合成学会若手の会セミナー

今年はアジア・オセアニア国際光合成会議の開催の都合上、この時期に本会が開かれることはございませんが、光合成若手の会では例年通りセミナーを行うことを予定しております。勉強の場としてのみならず、研究者間の交流の機会としても光合成若手セミナーをご活用いただければ幸いです。

今回のセミナーは「光合成によるバイオモノづくり」をテーマとして、光合成研究の物質生産への応用についてオンサイト・オンラインのハイブリット形式で活発に議論する内容となっております。基礎研究から応用研究に至るまで、分野横断的に様々な演者の方をご招待しておりますので、皆さまぜひご参加お待ちしております。 もちろん、シニアの先生方のご参加も大歓迎です!


【日時】

2024年 6月1日 (土) 13:00~17:30 (12:30〜受付開始)


【オンサイト会場】

関東会場:東京大学 駒場キャンパス 15号館104室

関西会場:神戸大学 六甲台第2キャンパス 自然科学総合研究棟1号館204号室

※関西会場留意事項

・建物 (自然科学総合研究棟1号館) が土曜日は鍵がかかっています。セミナー開始30分前 (12:30) から建物の入口付近で担当者が待機して案内いたします。

・13時以降の入館は後日メールでお伝えします電話番号までご連絡ください。

・部屋の窓を開けるとセキュリティが発動するため、開けないようにご注意お願い致します。当日、換気は廊下のドアを開けて行う予定です。


【参加登録フォーム】※登録〆切: 5月29日 (水) <参加費無料>

https://forms.gle/swGQMjdqh7afPEAh6

※オンライン参加用のZoomリンクは参加登録された方を対象に後日お送りいたします。


【プログラム】

13:00−13:05   三宅 敬太(東京大学・関東会場)

   開会の挨拶


13:0513:35   玉木 峻(理化学研究所・関東会場)

   「日本での微細藻類研究と東南アジアへの技術移転」


13:3514:05 村田 智志(東京農工大・関西会場)

   「持続可能な航空燃料(SAF)生産に向けた海洋珪藻Fistulifera solarisの屋外大規模培養」


14:0514:35   田畑 裕(東京大学・関東会場)

   「元光合成研究者が人工光合成で天然光合成に勝とうとして全然勝てない話」


14:3515:20   蓮沼 誠久(神戸大学・関西会場)

   「藻類によるバイオものづくりへの挑戦」


15:2015:30   休憩


15:3015:50   山本 遥香(関西学院大学・関西会場)

   「Oil高蓄積珪藻Fistulifera solarisの光合成生産環境応答」


15:5016:20   野崎 翔平(筑波大学・関東会場)

   「植物の窒素利用を司る転写因子群の分子機構解明と展望」


16:2017:05   金本 昭彦(オーピーバイオファクトリー株式会社・関西会場)

   「微細藻類の有用性探索から大量培養、そして、事業化までの取り組み」


17:0517:25  総合討論(司会: 三宅 敬太・関東会場、嶋川 銀河・関西会場)


17:2517:30   田中 謙也(神戸大学・関西会場)

   閉会の挨拶 


18:0020:00 懇親会 @各オンサイト会場(※渋谷周辺・三宮周辺を予定)


【世話人】

三宅 敬太(東京大学)miyake-keita-22[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp

嶋川 銀河 (神戸大学) gshimakawa[at]panda.kobe-u.ac.jp

田中 謙也(神戸大学)tanaka[at]emerald.kobe-u.ac.jp