★新着情報をご確認ください。
現在、厚生労働省や県および市区町村が公的な枠組みの中でペアレント・プログラムを導入しているところですが、平成28年度より、アスペ・エルデの会では、ペアプロの実施に向けた「資格認定制度」を取り入れています。
この「資格」は、地域でプログラムが実施可能な支援者の質を確かなものにするためのものです。
アスペ・エルデの会が実施する「研修型プログラム(保護者が全6回のプログラムに参加する場に同席し、
プログラムを体験する研修)」と、事前研修およびアドバンストワークショップの参加によって、
保護者支援に関わる方ならどなたでも取得していただくことが可能です。
Q 「ペアレント・プログラム実施資格認定」とは?
A 本資格認定制度は2016年より開始されました。この「資格」は、ペアレント・プログラムや「研修型ペアレント・プログラム」を実施していく支援者の質を確かなものにしていくためのものです。エビデンスに基づいたプログラムの研修の受講に対する資格認定ですので、この資格を受けた方にそれぞれの地域の実情に合わせた形でペアレント・プログラムを進めていっていただきたいと考えています。
この「ペアレント・プログラム実施資格」を受けた方に対しては、当会のスーパービジョンを受けることも可能です。
Q 資格認定を受けるために条件はありますか?
A 実施資格認定を受けるためには、今までペアレント・プログラムの参加型研修(研修型ペアレント・プログラム全6回)に全て出席した上で、アドバンストワークショップに参加していただく必要があります。アドバンストワークショップで資格認定証申請を行う際に、全6回の研修型ペアレント・プログラムに全て出席したことを証明する修了証をご提示いただきますので、修了証は大切に保管してください。
Q 資格認定には期限がありますか?
A 今回発行する資格は、更新制の資格です。(今後予定されているマニュアル改訂に連動する形で更新していただきます。マニュアル改訂時期については、事前に公表いたします。)
Q 資格認定にかかる費用には何が含まれますか?
A 資格認定の発行費用には、ペアレント・プログラムに関する情報提供、実施・運営に関するアスペ・エルデの会に対する事務経費及び相談費用、プログラム実施や今後の改訂版刊行に向けた研究会参加特別価格、改訂版マニュアル作成費用等が含まれています。
Q 今までプログラムに参加したことはありませんが、アドバンストワークショップ参加は可能ですか?
A 今後、地域でペアレント・プログラムを子育て支援に役立てたい方、自治体や資格認定者と協力してプログラム実施に関わりたい方は、どなたでもアドバンストワークショップにご参加いただくことが可能です。(ただし資格認定の対象とはなりません)