研究助成
(科学研究費補助金:研究代表者)
科学研究費補助金(基盤研究(A)),平成29~31年度,研究代表者,
「食を起点とした地域価値共創のためのデータ収集・ 分析システム」
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)),平成25~27年度,研究代表者,
「消費者ネットワークにおけるサービスの普及とネットワーク構造の共進化に関する研究」
文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)),平成17~18年度,研究代表者,
「強化学習による生産システムの自己組織的構成法の構築」
日本学術振興会 科学研究費補助金(特別研究員奨励費),平成10~12年度,研究代表者,
「自己組織型生産システムに関する研究」
(科学研究費補助金:研究分担者)
科学研究費補助金(基盤研究(B)),平成29~31年度,研究分担者,
「生体情報・ES評価を用いたラボラトリ実験と最適化によるサービスシステムの設計」
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B)),平成28~30年度,研究分担者,
「未来予測情報を起点とするサービスシステムの設計・運用手法に関する研究」
文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(C)),平成24~26年度,研究分担者,
「大規模生産の高効率化を目指す社会指向型マルチエージェントシステムの構築と応用」
日本学術振興会科学研究費補助金(萌芽研究),平成19~21年度,研究分担者,
「価値を共創するサービスデザインに関する研究」
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B)),平成18~19年度,研究分担者,
「限定合理性を導入した生物指向型生産システムの構築」
文部科学省科学研究費補助金(特定領域研究(2)),平成18~19年度,研究分担者,
「技術革新の構成論的研究-生産システムの発展とその社会的受容について-」
文部科学省科学研究費補助金(特定領域研究(2)),平成16~17年度,研究分担者,
「実世界ジレンマにおける共創的意思決定と制度設計」
日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(B) 一般研究),平成15~16年度,研究分担者,
「共創的意思決定システムの理論構築と検証」
文部科学省科学研究費補助金(萌芽研究),平成15~16年度,研究分担者,
「共進化に基づく集合知能体の自律的構成」
文部省科学研究費補助金(一般研究B),平成11~12年度,研究分担者,
「インタラクティブ生産システムの提案と理論構築に関する研究」
文部省科学研究費補助金(展開研究B),平成10~11年度,研究分担者,
「生物指向型生産システム実用化のためのインタラクティブ環境の開発」
(その他の公的助成)
兵庫県 COEプログラム,タマネギの高品質安定生産に向けた「たまねぎ栽培総合アプリ」の可能性調査,令和3年度,研究分担者
神戸市 大学発アーバンイノベーション神戸,Society5.0 時代の With コロナ社会に対応した神戸都心・三宮地区における ICT エリアマネジメントに関する研究,令和3〜4年度,研究代表者
兵庫県 令和2年度ドローン先行的利活用事業(官民連携分野),AIによるドローン空撮データを使ったタマネギの感染株検出,令和2年度,研究分担者
(一社)日本鉄鋼協会,攻めの操業を支えるシステムレジリエンス研究会,令和2~4年度,研究代表者
文部科学省 科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN‐i),兵庫県における農林水産資源を起点とした地域の魅力拡大方策の検討,平成31年度,研究代表者
農林水産省 平成30年度委託プロジェクト研究「ドローンやセンシング技術を活用した、土地利用型園芸作物等の栽培管理効率化・安定生産技術の開発」,センシング技術を活用したレタス・こんにゃくの栽培管理効率化・安定生産技術の開発,平成30〜34年度,研究分担者
(公財)JKA 平成28年度機械工業振興補助事業 研究補助 個別研究(複数年),「レジリエンスのシステムモデル構築とその展開補助事業」,平成28〜29年度,研究代表者
(独)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP),「人的要因を考慮した人員配置および生産スケジューリング最適化手法の展開研究」,平成24〜25年度,研究分担者
(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)問題解決型サービス科学研究開発プログラム ,「共創的デザインによる環境変動適応型サービスモデルの構築 ~レストランサービスを例として~」,平成24〜27年度,研究分担者
(独)科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP),「実仮想融合アプローチによる生産システムにおける最適化・シミュレーション手法に関する展開研究」,平成23年度,研究代表者
(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター(RISTEX)問題解決型サービス科学研究開発プログラム 企画調査,「製販一体型の情報循環実現に向けた顧客サービスの計測・解析に関する企画調査」,平成22年度,研究分担者
(財)ひょうご科学技術協会 学術研究支援事業 奨励研究助成,「実仮想融合型の生産システム構成法の提案とその検証」,平成21年度,研究代表者
(社)日本鉄鋼協会,「エージェント技術による製鉄所「現場力」の維持・発展」研究会,平成19~21年度,研究分担者
(財)製造科学技術センターIMSセンター,IMS国際共同プロジェクト,調査研究,平成14年度,研究分担者,
「共創工学に基づく設計・生産・環境知識の獲得と利用」
(財)製造科学技術センターIMSセンター,IMS国際共同プロジェクト,平成11~14年度,研究分担者,
「次世代生産システムフェイズII(ネットワーク型インタラクティブ生産最適化)」
(民間との共同研究)
民間との共同研究,令和2年度,研究分担者,AIおよび最適化手法を用いたマルチモーダル金融データ解析基盤の構築
民間との共同研究,令和2〜3年度,研究代表者,商店街活性化に貢献する『駐車場利用者情報提供サービス』の開発
民間との共同研究,令和2年度,研究代表者,ドローンとAIを活用した林業支援手法に関する研究
民間との共同研究,令和2年度,研究代表者,企業における将来の変化に向けての業務・人・組織について
民間との共同研究,令和2年度,研究分担者(平田燕奈),社員食堂やレストラン運営における経営課題の分析・研究
民間との共同研究,令和元年度,研究代表者,リース・ファイナンス事業におけるシミュレーション活用
民間との共同研究,令和元年度,研究代表者,人流計測データを用いた街・店舗デザイン手法,研究代表者
民間との共同研究,令和元年度,研究分担者,AIを用いたマルチモーダル金融データ解析基礎技術,研究分担者
民間との共同研究,平成30年度,研究代表者,「レストラン内ロジスティクスの可視化による改善に関する研究」
民間との共同研究,平成30年度,研究代表者,「従業員個々の資質・能力やスキルを可視化し,人事配置及び社員教育の最適化を実現する」
民間との共同研究,平成30年度,研究分担者,「自然言語処理および機械学習を用いた日本語文書判断システムの構築」
民間との共同研究,平成28年度,研究代表者,「バイタルデータを用いたレストラン現場での従業員満足度(ES)評価」
民間との共同研究,平成28年度,研究代表者,「中小企業を対象とした経営支援コンサルティングサービスの効率化」
民間との共同研究,平成27年度,研究代表者,「中小企業相談履歴データ分析およびサービス設計支援技術の検討」
民間との共同研究,平成26年度,研究代表者,「中小企業経営のためのサービスシステム構築」
民間との共同研究,平成25年度,研究代表者,「中小企業経営におけるインシデント関連情報の分析」
民間との共同研究,平成24~26年度,研究代表者,「ソーシャルメディアにおけるネットワーク構造と情報伝播」
民間との共同研究,平成20-21年度,研究代表者,「エージェントベースアプローチによる鉄鋼生産・物流最適化」
民間との共同研究,平成16〜17年度,研究分担者,「自己組織化手法を用いたライン設計・評価ツールの開発」
民間との共同研究,平成14〜15年度,研究分担者,「自己組織化に基づいた半導体生産システムの開発に関する研究」
民間との共同研究,平成13年度,研究分担者,「自己組織化に基づいたファクトリープランニングシステムに関する研究」