解説・報告
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“MBSE におけるシステム要求および構造の関係性に着目した影響分析手法”,精密工学会総合生産システム専門委員会2020年度活動報告書,pp. 37-47, 2021
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“複数主体による受発注計画手法に関する一検討”,精密工学会総合生産システム専門委員会2019年度活動報告書,pp. 37-48, 2020
・藤井信忠:“飲食業における時間および空間的レイアウト計画手法”システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 65,No. 6,pp. 224-229,2020
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“アントエージェントを用いた生産設備ネットワークにおける異常発見に関する一考察”,精密工学会総合生産システム専門委員会2018年度活動報告書,pp. 67-76, 2019
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“外食産業における勤務シフトスケジュールと業務割当の同時計画”,精密工学会総合生産システム専門委員会2017年度活動報告書,pp. 32-41, 2018
・Nariaki Nishino, Takeshi Takenaka, Nobutada Fujii, A Chronological Review of Professor Ueda's Works, Procedia CIRP, Vol. 63, pp. 621-630, DOI: 10.1016/j.procir.2017.04.023, 2017
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“遺伝的アルゴリズムとシミュレーションの統合による外食産業の厨房設備レイアウト計画に関する一提案” 精密工学会総合生産システム専門委員会2016年度活動報告書,pp. 50-61, 2017
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“フレキシブル・フローショップを対象とする構造解析手法を用いた生産スケジューリング―ロット編成と機械割付けの同時最適化―”,精密工学会総合生産システム専門委員会2015年度活動報告書,pp. 49-60, 2016
・玉置久,藤井信忠,鳩野逸生:“システムとレジリエンス” システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 60,No. 1,pp. 18-23,2016
・藤井信忠:“「システムレジリエンス」特集号を企画して” システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 60,No. 1,p. 2,2016
・藤井信忠:“アイデアのかけ算でうまれる集合知 -学生・社会人の共創プロジェクトから分かったこと-” あしたラボUNIVERSITY活動報告,あしたコミュニティーラボ,http://www.ashita-lab.jp/activities/5860/, 2015
・藤井信忠:“IoT環境における実仮想融合型生産スケジューリング” ふぇらむ,日本鉄鋼協会会報,VOl. 20, No. 9, pp. 429-431, 2015
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“HPC を用いた生産スケジューリング問題の高速求解 ―並列分枝限定法におけるノード間負荷平準化の一提案―”,精密工学会総合生産システム専門委員会2014年度活動報告書,pp. 37-49, 2015
・藤井信忠:“生産システムとその運用におけるレジリエンス”,精密工学会総合生産システム専門委員会レジリエントものづくりのための技術とマネジメント小委員会 (RMWG 委員会) 成果報告書,pp. 25-30, 2015
・藤井信忠,山本知幸,玉置久,鳩野逸生,貝原俊也:“エージェントベースアプローチによるレジリエント生産システムの一提案”,日本鉄鋼協会 震災復興に向けたアクションプラン研究会 シンポジウム資料, 2015
・藤井信忠:“マルチエージェントシミュレーションと最適化の組み合わせによるレイアウト設計”,設計工学,Vol. 49, No. 7, pp. 351-357, 2014
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進: “非一様ロット纏め条件を有するフレキシブルフローショップを対象とした分散協調型スケジューリング”,精密工学会総合生産システム専門委員会2013年度活動報告書,pp. 32-45, 2014
・藤井進,藤井信忠,日比野浩典:“高度情報環境下における超分散生産システムシミュレーション”,精密工学会誌,Vol. 79, No. 10, pp. 895-898, 2013
・藤井進,藤井信忠,貝原俊也:“超分散生産システムシミュレーションに関する研究 – 枠組みと時間管理機構 –”,精密工学会総合生産システム専門委員会2012年度活動報告書,2012
・藤井信忠,貝原俊也:“実仮想融合型生産計画・シミュレーション” 経営システム,Vol. 22, No. 1, pp. 14-21, 2012
・貝原俊也,藤井信忠:“製販一体型のサービス価値共創手法” 精密工学会誌,Vol. 78,No. 3,pp. 201-207,2012
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“社会的交渉による実仮想融合型スケジューリング –設備限定を導入した再スケジューリング過程−” 精密工学会総合生産システム専門委員会2011年度活動報告書,pp. 25-36,2012
・藤井信忠:“サービスの観点から捉え直す生産システム” 日本機械学会誌,Vol. 114, No. 1113, p. 624, 2011
・藤井信忠,貝原俊也:“大規模生産を対象とした社会適応型システムによる問題解決アプローチ” 計測と制御,Vol. 50, No. 7, pp. 444-449, 2011
・貝原俊也,藤井信忠,新村猛:“外食産業を対象としたサービス生産システムの構築” オペレーションズ・リサーチ,Vol. 56,No. 8,pp. 445-451, 2011
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“組合せオークションによる作業者配置とスケジューリングの同時最適化” 精密工学会総合生産システム専門委員会2010年度活動報告書,pp. 38-46,2011
・藤井信忠:“実仮想融合型の生産システム構成法の提案とその検証” 財団法人ひょうご科学技術協会 平成21年度学術研究支援事業 研究成果報告書,pp. 141-144,2010
・貝原俊也,藤井信忠,藤井進:“セル間交渉を用いたオークション型生産スケジューリング手法に関する基礎検討” 精密工学会総合生産システム専門委員会2009年度活動報告書,pp. 41-50,2010
・貝原俊也,白瀬敬一,藤井信忠:“生産システム情報化/高度化の現状と課題” 精密工学会誌,Vol. 75,No. 10,pp. 1153-1157,2009
・藤井信忠,田村直樹,本村陽一:新サービス創造に向けたサービス工学の取り組み」特集号を企画して” システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 53,No. 9,p. 365,2009
・藤井信忠,竹中毅:“サービス工学への構成論的アプローチ-ネットワーク外部性を有するサービスの普及” システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 53,No. 9,pp. 388-396,2009
・藤井信忠:"計測制御システム分野における産学若手交流フォーラム活動紹介”,ふぇらむ,日本鉄鋼協会,Vol. 14, No. 5,pp. 43-47,2009
・藤井信忠,貝原俊也:“分散型遺伝的アルゴリズムによるリアクティブ・スケジューリングに関する基礎的検討” 精密工学会総合生産システム専門委員会2008年度活動報告書,pp. 91-96,2009
・貝原俊也,藤井進,藤井信忠:“組合せオークションを用いた最適化資産スケジューリング手法に関する基本特性解析” 精密工学会総合生産システム専門委員会2008年度活動報告書,pp. 37-49,2009
・K. Ueda, T. Kito, N. Fujii: “Modeling Biological Manufacturing Systems with Bounded-Rational Agents” 精密工学会総合生産システム専門委員会2006年度活動報告書,pp. 65-68,2007
・上田完次,藤井信忠: “環境適応型生産システム-生物指向型生産システム研究の展開”,システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 49, No. 12,pp. 462-467,2005
・藤井信忠:“人工社会―複雑系とマルチエージェント・シミュレーション(書評)”,システム/制御/情報,システム制御情報学会,Vol. 45,No. 9,p. 547,2001.
・K. Ueda and N. Fujii: “Emergent Manufacturing System”, IEEE International Conference on Robotics and Automation, 2000.
・K. Ueda, N. Fujii and J. Vaario: “Animation of Biological Manufacturing System”, Proc. of the 8th International DAAAM Symposium, pp. 339-340, 1997.