2021

大和文化遺産物語ネットワーク事業 

奈良公園周辺 近代・近現代建築巡り 

奈良公園周辺に明治以降に建てられた、近代化遺産建築物や近現代建築物などの歴史的な内容把握と共に、奈良の歴史的風致とどのように共存しているのか、講師の説明により現地を歩いて巡り、検証する事業を実施した。


日 時:2022年2月26日(土) 9:30~17:10

集 合:近鉄奈良駅前行基菩薩噴水前 9:00

会 場:奈良公園周辺にある近代・近現代建築(28カ所、徒歩約7.5km)

講 師:前川 歩氏(国立文化財機構 奈文研・文化財防災センター主任研究員)

        宮崎幹子氏(  〃     奈良国立博物館学芸部情報サービス室長)

    上嶋晴久氏(日本建築家協会 JIA文化財修復塾 塾長)

参加費:一般参加者2000円、JIA文化財修復塾受講者4000円

参加者:30名 (コロナ感染対策として解説用無線レシーバーを使用)

主 催:奈良まちづくりセンター,奈良市,日本建築家協会JIA文化財修復塾

    日本建築家協会 近畿支部 保存再生部会、奈良地域会


見学建物等:

◯近鉄奈良駅ビル(1969 坂倉準三)

◯日本聖公会奈良基督教会(1930 大木吉太郎)

◯南都銀行本店(1926 長野宇平治)

◯南都銀行増築(1953 村野藤吾)

◯興福寺中金堂(2018 整備委員会座長鈴木嘉吉)

◯中川政七商店鹿猿狐ビルジング(2021 内藤廣)

◯聖ラファエル教会(1998 レーモンド設計事務所)

◯奈良ホテル本館(1907 辰野金吾・片岡安)

◯奈良ホテル増築(1970 村野藤吾)

◯奈良ホテル増築(1984 安井建築設計事務所)

◯ふふ奈良(2020 基本 隈健吾/ヒューリック)

◯瑜伽山園地(2020 奈良県/矢ケ崎善太郎)

◯滴翠で昼食、ふふ奈良、瑜伽山園地を俯瞰

◯奈良国立博物館なら仏像館(1894片山東熊)

◯奈良国立博物館西館(1972 吉村順三)

◯奈良国立博物館東館(1997 吉村設計事務所)

◯仏教美術資料研究センター(1902 関野貞)

◯奈良県新公会堂(1987 戸尾任宏)

◯旧奈良県公会堂模型(1903 橋本卯兵衛)

◯東大寺総合文化センター(2010 戸尾任宏)

◯金鐘ホール(1986 黒川紀章/2010 戸尾任宏)

◯依水園寧楽美術館(1968 東畑謙三)

◯奈良公園バスターミナル(2019 RIA)

◯旧奈良県庁(1895 長野宇平治)

◯奈良県庁(1965 片山光生/建設省近畿建設局)

◯奈良県文化会館(1968 片山光生/日建設計)

◯奈良県立美術館(1973片山光夫/創邑社)

◯奈良県立美術館増築(1979 内藤建築事務所)

◯旧鍋屋交番きたまち案内所(1908/1928移設)

◯奈良女子大学旧本館,守衛室(1909 山本治兵衛)

◯佐保会館(1928岩﨑平太郎)

情報コンテンツ作成事業

奈良県内の伝統的な町並み景観を形成している地域等において開催される伝統的な行事・技術・文化等の講演会、見学会について、各主催団体の協力を得て映像を記録し、継続的に閲覧できる情報コンテンツとして作成。


 1.令和4年2月5日開催:大和川がつなぐ物流「剣先船、魚梁船の活躍」

 会場:専立寺本堂(大和高田) 講師:岡島永昌氏(王寺町文化財学芸員)

 内容:江戸後期に大和川の物流を担った魚梁船の歴史と民家板壁から魚梁船復元。

 主催:大和高田市文化遺産活性化協議会(夢咲塾)


2.令和4年2月23日開催:奈良県の古民家の活かし方「古民家活用講座」

 会場:嘉雲亭(今井町) 講師:大久保泰佑氏(株式会社つぎと取締役9

 内容:古民家活用をマネージメントの立場で事業手法などの事例紹介。

 主催:大和文化遺産活性化実行委員会(大和まちなみ文化塾)

 注記:動画コンテンツは限定公開のため、一般公開はしていません。


3.令和4年2月26日開催:奈良公園周辺の近代・近現代建築を巡る(まち歩き)

 注記:上記の別事業に掲載


4.令和4年2月26日開催:奈良公園周辺の近代・近現代建築を巡る(奈良博)

 注記:上記の別事業に掲載


5.令和4年3月19日開催:大和高田の文化財・文化遺産講演会

 会場:コスモスプラザ4階会議室 講師:北中恭祐(大和高田市生涯学習課)

 内容:大和高田の文化財「これまでの発掘現場から」

 主催:大和高田市文化遺産活性化協議会(夢咲塾)