奈良の歴史・文化遺産を紹介するボランティアガイドの育成講座(勉強会)
(令和2年度文化庁文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業))
① 日時:8月22日(土)14:00〜15:00(Zoom)
講師:マーティン・パーソンズ先生(阪南大学准教授)
題目:「奈良の歴史・文化遺産について外国人がどのようなことを知りたいか」(その1)
参加者:15名
終了しました!
② 日時:9月19日(土)14:00〜16:00 (Zoom)
講師:マーティン・パーソンズ先生(阪南大学准教授)
題目:「奈良の歴史・文化遺産について外国人がどのようなことを知りたいか」(その2)
参加者:15名
終了しました!
【次回及び次々回講座の予告】
③ 日時:10月17日(土)15:00~16:30
場所:会場を使わずに、ZoomによるWEB講座(勉強会)
講師:雑賀耕三郎氏(NPO法人奈良まほろばソムリエの会副理事長、談山神社氏子総代)
題目:「大和の祭祀と神々のおすがた」
参加者:募集中(希望者はお名前、住所、電話番号、所属、メールアドレスを記したメールで、naicos@kcn.jp、にお申込み下さい。)
④ 日時:11月21日15:00~16:30
会場:未定(決定次第、参加希望者にメール連絡します)
講師:雑賀耕三郎氏(NPO法人奈良まほろばソムリエの会副理事長、談山神社氏子総代)
題目:「多武峰、談山神社と山里の人々の関わり+ガイドの心意気とスキル」
参加者:募集中(希望者はお名前、住所、電話番号、所属、メールアドレスを記したメールで、naicos@kcn.jp、にお申込み下さい。会場等は決定次第メールでお知らせします。)