日本及び奈良へ来る外国人観光客は増えています。イスラム圏からの観光客には、
食べ物とお祈りの場所の対応が必要です。奈良では準備が始まったところといった状態です。
今後の奈良を考えると、おもてなしの心を持ってイスラム圏からの人に対応していくことが必要でしょう。
そこで、「奈良のおもてなしとハラール・フード対応 シンポジウム」を行います。
(ハラール・フード : イスラム教の必要な作法どおりに調理された食品)
1,日時 2015年 11月23日 (月、祝) 14:00~16:40
2,場所 奈良市ならまちセンター 3階 会議室 奈良市東寺林町38 (近鉄奈良駅から徒歩約10分)
3,日程 13:30~14:00 受付
14:00~15:00 講演 ハラール・フードについて
講師 レモン柾(まさ)ブノア氏 (日本ハラール協会理事)
15:00~15:10 休憩
15:10~16:40 パネルディスカッション
パネラー レモン柾ブノア氏
梅守志歩氏 (株式会社 梅守本店)
リズキ・アクバリニ氏 (天理大学 インドネシアからの留学生)
大谷幸生氏 (青年海外協力隊OB エジプトで活動、Naicos理事 )
4,参加無料 (定員80人 事前申込み 先着順)
5,参加申込み・問い合わせ先 FAX O742-87-1101 小尾(こび) メール:jkobi@m5.kcn.ne.jp
6.主催 NPO法人 奈良国際協力サポーター
7.後援 奈良市