・Refereed papers
1. Hobiger T., Y. Kinoshita, S. Shimizu, R. Ichikawa, M. Furuya, Y. Koyama, On the importance of accurately ray-traced troposphere corrections for Interferometric SAR data, J. Geodesy, vol 84(9), 537-546, doi 10.1007/s00190-010-0393-3, 2010.
2. Y. Kinoshita, T. Hobiger, M. Furuya, R. Ichikawa, Are numerical weather model outputs helpful to reduce tropospheric delay signals in InSAR data?, J. Geodesy, 87(3), 267-277, doi:10.1007/s00190-012-0596-x, 2013.
3. Y. Kinoshita, M. Shimada, M. Furuya, InSAR observation and numerical modeling of the water vapor signal during a heavy rain: A case study of the 2008 Seino event, central Japan, Geophys. Res. Lett., doi:10.1002/grl.50891, 2013, 40(17), 4740-4744.
4. Y. Kinoshita, M. Furuya, Localized Delay Signals Detected by Synthetic Aperture Radar Interferometry and Their Simulation by WRF 4DVAR, SOLA, 13, 79-84, 2017.
5. Y. Kinoshita, Y. Morishita, Y. Hirabayashi, Detections and simulations of tropospheric water vapor fluctuations due to trapped lee waves by ALOS-2/PALSAR-2 ScanSAR Interferometry, Earth, Planets and Space, 69(104), 2017.
6. Y. Kinoshita, M. Tanoue, S. Watanabe, Y. Hirabayashi, Quantifying the effect of autonomous adaptation to global river flood projection: Applications to future flood risk assessments, Environmental Research Letters, 13, 2018.
7. K. Matsuzawa, Y. Kinoshita, Error Evaluation of L-Band InSAR Precipitable Water Vapor Measurements by Comparison with GNSS Observations in Japan, Remote Sensing, 13(23), 2021.
8. Y. Kinoshita, Development of InSAR neutral atmospheric delay correction model by use of GNSS ZTD and its horizontal gradient, IEEE TGRS, 60, 5231414, 2022.
9. Y. Kinoshita, R. Furuta, Slow slip event displacement on 2018 offshore Boso peninsula detected by Sentinel-1 InSAR time series analysis with numerical weather model assistance, Geophys. J. Int., 237(1), 2024, doi:10.1093/gji/ggae028.
10. T. Yamada, Y. Ohta, T. Nishimura, K. Yoshida, Y. Hiramatsu, Y. Kinoshita, Coseismic slip distribution of the 2024 Noto Peninsula earthquake deduced from dense global navigation satellite system network and interferometric synthetic aperture radar data: effect of assumed dip angle, Earth, Planets and Space, 77(19), 2025.
11. Y. Kinoshita, Investigating causes of transient deformation at Noto Peninsula, Japan, since the 2020 and 2023 MJ6.5 earthquakes by InSAR observation, under review.
12. K. Shimotsuma, Y. Kinoshita, S. Yabe, T. Ochi, XXX, in preparation.
・Unrefereed papers, Reports
1. 木下陽平、ESA Living Planet Symposium 2013参加報告、測地学会誌、2014、60(1).
2. 渡部哲史、山崎大、渡辺恵、小槻峻司、五十嵐康記、仲吉信人、田上雅浩、木下陽平、池内寛明、木島梨沙子、田中智大、吉田奈津妃、佐谷茜、水文学若手会水関連分野次世代研究探索ワークショップ(WACCA meeting 02)会議報告「水関連分野における分野融合の可能性と意義」、水文・水資源学会誌、2015、28(6)、311-319.
3. 渡部哲史、田中智大、丸谷靖幸、峠嘉哉、木村匡臣、田上雅浩、木下陽平、林義晃、池内寛明、山田真史、吉田奈津妃、佐々木織江、神谷秀明、WACCA meeting 06 会議報告「水関連研究の現状と課題」、水文・水資源学会誌、2017、30(4)、304-309.
4. 木下陽平, 誰もしていないことを楽しむ, シリーズ「若手のページ」, 水文・水資源学会誌, 2018, 31(1), 408.
5. 木下陽平, 合成開口レーダー研究の現状とリスク・レジリエンス社会, 筑波大学リスク工学専攻紀要「リスク工学研究」, 2020, vol. 16.
6. 渡部哲史, 小槻峻司, 峠嘉哉, 丸谷靖幸, 綿貫翔, 山田真史, 林義晃, 仲吉信人, 木下陽平, 木村匡臣, 田中智大, 橋本雅和, WACCA meeting 10「水文・水資源学Beyond2030 ワークショップ」会議報告, 水文・水資源学会誌, 33(1), 2020.
7. 渡部哲史, 渡辺恵, 田中智大, 峠嘉哉, 田上雅浩, 木下陽平, 綿貫翔, 山田真史, WACCA virtual laboratory 2020年度活動報告, 水文・水資源学会誌, 34(6), 2021.
・Presentation (National conferences are in Japanese, International conferences are in English)
1. (poster) 木下 陽平, 古屋 正人, InSARによる十勝岳の地殻変動の検出, 日本地球惑星科学連合2009年大会, 幕張メッセ, 千葉, 5/2009
2. Hobiger T., M. Furuya, Y. Kinoshita, R. Ichikawa, Y. Koyama, Ray-traced troposphere slant delays from numerical weather models as corrections for InSAR, IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium, Cape Town, South Africa, July 11-17, 7/2009
3. 木下 陽平, T. Hobiger, 古屋 正人, 市川 隆一, 高分解能数値気象モデルと高速波線追跡ツールKARATを用いたInSARにおける大気伝搬遅延の補正について, 日本測地学会第112回講演会, 産業技術総合研究所, 茨城, 11/2009
4. (poster) 木下 陽平, トーマス ホビガー, 古屋 正人, 市川 隆一, 高分解能数値気象モデルと高速波線追跡ツールKARATを用いたInSARにおける大気伝搬遅延の補正について その2, 日本地球惑星科学連合2010年大会, 幕張メッセ, 千葉, 5/2010
5. 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, T. Hobiger, 市川 隆一, InSARで捉えた集中豪雨 -2008年9月中部日本での豪雨の事例解析-, 日本測地学会第114回講演会, 京都大学宇治キャンパス, 京都, 11/2010
6. (poster, reviewed) Kinoshita Y, M. Shimada, M. Furuya, T. Hobiger, R. Ichikawa, Concentrated Heavy Rain Detected by InSAR: a Case Study of the August 2008 Episode in Central Japan, AGU Fall Meeting 2010, Moscone Convention Center, San Francisco, California, USA, 12/2010
7. (poster) 木下 陽平, T. Hobiger, 古屋 正人, 市川 隆一, 高分解能数値気象モデルと波線追跡法によるInSARデータの対流圏遅延の低減について, 「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成22年度成果報告シンポジウム, 東京大学地震研究所, 東京, 3/2011
8. 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, InSARで捉えた集中豪雨その2: Azimuth Offsetデータに基づく電離層モデルの推定, 日本地球惑星科学連合2011年大会, 幕張メッセ, 千葉, 5/2011
9. (poster) Kinoshita Y, M. Shimada, M. Furuya, Water Vapor Distribution during the Heavy Rain Estimated with InSAR and GPS, Japan Geoscience Union Meeting 2011, Makuhari Messe, Chiba, 5/2011
10. (poster, reviewed) Kinoshita Y, M. Shimada, M. Furuya, Water Vapor Distribution during the Heavy Rain Estimated with InSAR and GPS, ESA Fringe 2011 workshop, Frascati, Italy, 9/2011
11. 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, InSARで捉えた集中豪雨時の水蒸気分布: 2つの事例解析, 日本測地学会第116回講演会, 高山市民文化会館, 岐阜, 10/2011
12. 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, 合成開口レーダ干渉法で見た集中豪雨時の水蒸気分布: 2つの事例解析, 日本気象学会2011年度秋季大会, 名古屋大学, 愛知, 11/2011
13. (poster, reviewed) Kinoshita Y, M. Shimada, M. Furuya, Spatial-Temporal Evolution of Water Vapor during a Heavy Rain Detected by InSAR, GPS and Weather Radar, AGU Fall Meeting 2011, Moscone Convention Center, San Francisco, California, USA, 12/2011
14. 木下 陽平, 古屋 正人, 島田 政信, InSAR/GPSで見る集中豪雨に伴う水蒸気シグナル, 「ALOS/PALSAR干渉処理による地震火山活動に関する地殻変動の検出とその高度化」成果報告会, 京都大学宇治キャンパス, 京都, 12/2011
15. 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, InSARデータに基づく2008年9月西濃豪雨時の三次元水蒸気分布の推定, 日本地球惑星科学連合2012年大会, 幕張メッセ, 千葉, 5/2012
16. (poster) 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, 合成開口レーダ干渉法データに基づく2008年9月西濃 豪雨時の三次元水蒸気分布の推定, 日本気象学会2012年度春季大会, つくば国際会議場, 茨城, 5/2012
17. 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, 合成開口レーダ干渉法データに基づく2008年9月西濃 豪雨時の三次元水蒸気分布の推定, 日本気象学会北海道支部春期研究発表会, 北大学術交流会館, 札幌, 6/2012
18. 木下 陽平, 古屋 正人, 気象モデルによる集中豪雨時のInSAR伝搬遅延シミュレーション, 京大防災研一般研究集会「SAR研究の新時代に向けて」, 京大防災研, 京都, 9/2012
19. (poster) 木下 陽平, 古屋 正人, 合成開口レーダ干渉法で捉えた2008年7月3日の静岡での局地的大雨における水蒸気分布, 気象学会2013年秋季大会, 北大学術交流会館, 札幌, 10/2012
20. 木下 陽平, 古屋 正人, 数値気象モデルによるInSAR伝搬遅延シミュレーション -2008年7月3日の静岡での局地的大雨の事例-, 日本測地学会第118回講演会, 仙台福祉プラザ, 宮城, 11/2012
21. (poster) 木下 陽平, 古屋正人, ALOS/PALSARデータから検出された日本国内での局所的水蒸気シグナル, 日本地球惑星科学連合2013, 幕張メッセ, 千葉, 5/2013
22. (招待講演) 木下 陽平, 島田 政信, 古屋 正人, InSARで見る局所的水蒸気シグナル, 京都大学防災研究所特定研究集会「SARが切り拓く地球人間圏科学の新展開」, 京大防災研, 京都, 8/2013
23. (poster) Y.Kinoshita, M.Shimada, M.Furuya, InSAR observation and numerical modeling of the water vapor signal during 2008 Seino heavy rain Event, central Japan, ESA Living Planet Symposium 2013, Edinberg, UK, 09/2013
24. Y.Kinoshita, M.Shimada, M.Furuya, InSAR observation and numerical modeling of the water vapor signal during 2008 Seino heavy rain Event, central Japan, APSAR 2013, Tsukuba, Japan, 09/2013
25. 木下 陽平, 清水 慎吾, 古屋 正人, InSARで捉えた宮崎での局所的水蒸気シグナルの再現実験, 日本測地学会第120回講演会, 国立極地研究所, 立川, 東京, 10/2013
26. Y.Kinoshita and M.Furuya, Numerical simulations using WRF model for reproducing localized delay signals derived from InSAR, JpGU 2014, Pacifico Yokohama, Kanagawa, 30/04/2014
27. (poster) Y.Kinoshita and M.Furuya, Numerical simulations using WRF model for reproducing localized delay signals derived from InSAR, AOGS 2014, Royton Sapporo, Sapporo, 01/08/2014
28. 木下 陽平, 古屋 正人, InSAR水蒸気シグナルは気象モデルでどこまで再現可能か:データ同化の効果, 東京大学地震研究所特定共同研究B「SARを用いた地殻変動研究」東京大学地震研究所-宇宙航空研究開発機構共同研究「ALOS-2/PALSAR-2 (ALOS/PALSAR) 干渉処理による地震火山活動等に関する地殻変動の検出とその高度化」成果報告会, 東大地震研, 東京, 17/09/2014
29. 木下 陽平, 古屋 正人, データ同化を利用したInSARにおける局所的水蒸気シグナルの再現実験, 日本測地学会第122回講演会, つくばインフォメーションセンター, 茨城, 06/11/2014
30. (poster) Y.Kinoshita and M.Furuya, Data assimilation experiment for reproducing localized delay signals derived from InSAR, AGU fall meeting 2014, Moscone center, San Francisco, 18/12/2014
31. (poster) 木下 陽平, 古屋 正人, 再解析データJRA-55によるInSAR対流圏遅延補正効果の検証, JpGU 2015, 幕張メッセ, 千葉, 25/05/2015
32. 木下陽平, 島田政信, 古屋正人, 合成開口レーダー干渉法(InSAR)で捉えた集中豪雨時の水蒸気分布: 2008年9月の西濃豪雨の事例, 水文・水資源学会講演会, 首都大学東京, 東京, 09/09/2015
33. Youhei Kinoshita, Masato Furuya, TWO APPROACHES FOR THE SAR WATER VAPOR DELAY: DELAY CORRECTION BY CLIMATOLOGICAL RE-ANALYSIS DATA AND METEOROLOGICAL APPLICATION USING LOCALIZED DELAY SIGNAL , ALOS-2 PI workshop, Akihabara-convension hall, Tokyo, 19/11/2015
34. 木下陽平, ALOS/ALOS-2で見る極端気象時の水蒸気分布, 京都大学防災研究所一般研究集会(課題番号:27K-08)「新世代SARがもたらす災害・環境モニタリングの進展」, 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザセミナー室4・5, 京都, 03/12/2015
35. (Poster) Youhei Kinoshita, Masato Furuya, Examination of InSAR tropospheric delay correction with JRA-55 reanalysis data, AGU 2015 fall meeting, San Francisco, USA
36. (Poster) Youhei Kinoshita, Masahiro Tanoue, Satoshi Watanabe, Yukiko Hirabayashi, Proposal of global flood vulnerability scenarios for evaluating future potential flood losses, AGU 2015 fall meeting, San Francisco, USA
37. (poster)木下陽平, 合成開口レーダー干渉法(InSAR)で捉えた2015年9月関東・東北豪雨時の水蒸気分布, 水文水資源学会講演会, コラッセふくしま, 福島, 16/09/2016
38. 木下陽平, 森下遊, 平林由希子, ALOS-2/PALSAR-2 ScanSAR Interferometry で捉えた十勝地方での山岳波, 第126回日本測地学会講演会, 奥州市文化会館, 岩手, 20/10/2016
39. Masato Furuya, Takuto Suzuki, Youhei Kinoshita, Dispersive and Non-dispersive Components in the L-band InSAR Data Associated with Sporadic-E and Heavy Rain Episodes, 2nd GEOlab-RISH Joint workshop on GNSS and SAR Technologies for Atomospheric Sensing, Kyoto, 06/03/2017
40. (Oral) Masato Furuya, Youhei Kinoshita, Dispersive and Non-dispersive Components in the L-band InSAR Image Associated with Heavy Rain Episodes, JpGU 2017, Makuhari Messe, Chiba, Japan, 22/05/2017
41. 木下陽平, 二村忠宏, 古田竜一, ひまわり8号データを用いたInSAR大気遅延補正モデルの開発(序報), 第128回日本測地学会講演会、瑞浪市総合文化センター、岐阜、04/10/2017
42. 古屋正人, 木下陽平, InSAR Split Spectrum Methodで捉えた集中豪雨時の分散性位相, 第128回日本測地学会講演会, 瑞浪市総合文化センター, 岐阜, 04/10/2017
43. (Oral) Youhei Kinoshita, Tadahiro Nimura, Ryoichi Furuta, InSAR atmospheric correction using Himawari-8 Geostationary Meteorological Satellite, AGU fall meeting 2017, Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, USA, 13/12/2017
44. (Poster) Masato Furuya, Youhei Kinoshita, Dispersive Phase in the L-band InSAR Image Associated with Heavy Rain Episodes, AGU fall meeting 2017, Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, USA, 13/12/2017
45. 木下陽平, 古屋正人, 森下遊, 平林由希子, InSAR水蒸気情報を用いた気象学的研究と地殻変動研究へのフィードバック, 平成29年度東京大学地震研究所共同利用(研究集会)「地表変動メカニズムの解明に向けた新世代SARの活用」, 東京大学地震研究所, 東京, 19/12/2017
46. Youhei Kinoshita, The five years research outcomes in meteorological applications of L-band InSAR water vapor information, JAXA PI Meeting, 24/01/2018
47. (poster) 木下陽平, 二村忠宏, 古田竜一, ひまわり8号で推定した可降水量によるInSAR大気遅延の補正, JpGU 2018, 幕張メッセ, 千葉, 05/2018
48. (poster) Youhei Kinoshita, Yu Morishita, Yukiko Hirabayashi, Detections of mountain lee wave signals due to water vapor fluctuation by ALOS-2 ScanSAR interferometry and numerical reproducibility simulations, JpGU 2018, 幕張メッセ, 千葉, 05/2018
49. (poster) Youhei Kinoshita, Tadahiro Nimura, Ryoichi Furuta, Estimation of Precipitable Water Vapor from Himawari-8 Geostationary Meteorological Satellite on Behalf of InSAR Atmospheric Correction, AOGS2018, Hawaii Convention center, Honolulu, 06/2018
50. Youhei Kinoshita, Yu Morishita, Yukiko Hirabayashi, Detections and Simulations of Mountain Lee Wave Signals due to Water Vapor Fluctuation by ALOS-2 ScanSAR interferometry, AOGS2018, Hawaii Convention center, Honolulu, 05/06/2018
51. Youhei Kinoshita, Tadahiro Nimura, Ryoichi Furuta, Detecting surface displacement accosiated with the 2018 slow slip event around Boso peninsula by use of Sentinel-1 InSAR with atmospheric correction, JpGU 2019, 幕張メッセ, 千葉, 27/05/2019
52. 木下陽平, 二村忠宏, 古田竜一, InSARでSSEシグナルは検出できるか? -2018年房総半島沖SSEを例として-, スロー地震学・若手異分野交流会, 東京大学地震研究所, 東京, 18/07/2019
53. (Poster) Youhei Kinoshita, Tadahiro Nimura, Ryoichi Furuta, Detecting surface displacement associated with the 2018 slow slip event around Boso peninsula by use of Sentinel-1 InSAR with atmospheric correction, SLOWEQ2019, Sakura hole, Tohoku University, 21/09/2019
54. 木下陽平, 二村忠宏, 古田竜一, 大気遅延補正を適用したSentinel-1 InSARによる2018年房総半島沖SSEに伴う地表面変位の検出, 日本測地学会第132回講演会, 富山国際会議場, 富山, 30/10/2019
55. (Poster) Yohei Kinoshita, Tadahiro Nimura, Ryoichi Furuta, Detecting surface displacement associated with the 2018 slow slip event off Boso peninsula by use of Sentinel-1 InSAR with atmospheric correction, AGU fall meeting 2019, Moscone center, San Francisco, 12/12/2019
56. (Online Poster) Yohei Kinoshita, Progress for detecting surface displacement associated with 2018 Boso SSE by ALOS-2 ScanSAR interferometry, JpGU-AGU Joint Meeting 2020, Online, 12-19/07/2020
57. 木下陽平, GEONET天頂遅延と遅延勾配を利用したInSAR大気伝搬遅延補正モデルの構築, 日本測地学会第134回講演会, オンライン, 21/10/2020
58. 木下陽平, GEONET天頂遅延量と遅延勾配を利用したInSAR大気遅延補正モデルの開発, 東京大学地震研究所共同利用(研究集会)「SARによる地表変動解析の新展開:先進レーダー衛星の活用を見据えて」, オンライン, 15/12/2020
59. (Online Poster) Yohei Kinoshita, Developing InSAR atmospheric delay correction model based on GEONET ZTD and its gradient, The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2020, Online, 18/01/2021
60. Yohei Kinoshita, Developing InSAR atmospheric delay correction model based on GEONET ZTD and its gradient, EGU2021, Online, 28/04/2021
61. 伊藤奎政, 木下陽平, Sentinel-1強度画像を用いた土砂移動による道路閉塞の検出, 日本リモートセンシング学会第70回学術講演会, オンライン, 18/05/2021
62. Yohei Kinoshita, Developing InSAR Atmospheric Delay Correction Model Based on GEONET ZTD and Its Gradient, FRINGE2021, Online, 31/05/2021
63. (Online Poster) 木下陽平, GNSSを用いたInSAR大気遅延補正モデル開発の進捗, JpGU 2021, オンライン, 05/06/2021
64. 伊藤奎政, 木下陽平, Sentinel-1強度画像を用いた土砂移動による道路閉塞の検出, JpGU2021, オンライン, 05/06/2021
65. 松沢啓太, 木下陽平, GNSS観測との比較による日本内L-band InSAR可降水量推定の誤差評価, JpGU2021, オンライン, 05/06/2021
66. (Online Poster) Yohei Kinoshita, Progress of Slip distribution estimation on 2018 Boso SSE based on InSAR observations, International Joint Workshop On Slow Earthquake 2021, オンライン, 14/09/2021
67. (Invited) Yohei Kinoshita, Atmospheric noise mitigation in SAR interferometry: current state of progress, The 14th SEGJ International Symposium, オンライン, 18/10/2021
68. (Online Poster) Yohei Kinoshita, Developing InSAR atmospheric delay model by combining GNSS ZTD with ZTD gradient and numerical weather model, JAXA PI workshop 2021, 09/11/2021
69. 伊藤奎政, 木下陽平, Sentinel-1強度画像を用いた機械学習による土砂移動の検出の試み, 日本リモートセンシング学会第71回学術講演会, オンライン, 15/11/2021
70. 松沢啓太, 木下陽平, 日本におけるGNSS観測との比較によるL-band InSAR可降水量測定の誤差評価, 日本リモートセンシング学会第71回学術講演会, オンライン, 16/11/2021
71. 木下陽平, GNSSと数値気象モデルの水平風データを融合したInSAR大気遅延モデルの開発, 日本測地学会第136回講演会, オンライン, 18/11/2021
72. (Online Poster) Yohei Kinoshita, Progress of developing InSAR atmospheric delay correction model based on GNSS ZTD and Its gradient, AGU Fall Meeting 2021, Online, 17/12/2021
73. (vPICO) Yohei Kinoshita, Transient small displacement since the end of 2020 at Noto peninsula, Japan, revealed by Sentinel-1 InSAR time series analysis, EGU General Assembly 2022, Online, 25/05/2022
74. 松沢啓太, 木下陽平, GNSS観測を用いた日本でのL-band InSAR PWVの推定とその精度評価, JpGU2022, ハイブリッド開催(幕張メッセ & オンライン), 25/05/2022
75. 伊藤奎政, 木下陽平, Sentinel-1強度画像を用いた機械学習および深層学習による土砂移動の検出の試み, JpGU2022, ハイブリッド開催(幕張メッセ & オンライン), 25/05/2022
76. 下妻康平, 木下陽平, InSAR時系列解析を用いたメガシティでの地盤沈下による災害リスク評価, JpGU2022, ハイブリッド開催(幕張メッセ & オンライン), 25/05/2022
77. (現地&オンラインポスター) Liu Yixuan, 木下陽平, Slow-Moving Landslide Monitoring at Jichang Based on Sential-1 Time Series Analysis, JpGU2022, ハイブリッド開催(幕張メッセ & オンライン), 25/05/2022
74. (現地&オンラインポスター) 木下陽平, 2020年末から開始した能登半島での継続的微小地殻変動のSentinel-1 SAR時系列解析による検出, JpGU2022, ハイブリッド開催(幕張メッセ & オンライン), 26/05/2022
75. 木下陽平, 全球大気再解析ERA5とGNSSを用いたハイブリッドInSAR大気遅延補正モデル開発の試み, 日本測地学会第138回講演会, ハイブリッド開催(鹿児島大学 & オンライン), 06/10/2022
76. 木下陽平, 能登半島北部で2020年末から活発化した地震活動に伴う地殻変動のSentinel-1 SAR時系列解析による検出, 日本地震学会2022年度秋季大会, 北海道立道民活動センター「かでる2・7」, 北海道, 25/10/2022
77. 松沢啓太, 木下陽平, InSAR可降水量のデータ同化が降水再現性に与える影響の評価:令和2年7月豪雨を対象として, 日本気象学会2022年度秋季大会, 北海道大学, 北海道, 26/10/2022
78. 伊藤奎政, 木下陽平, Sentinel-1強度画像を用いた深層学習による土砂移動検出アルゴリズムの開発, 日本リモートセンシング学会 第73回(令和4年度秋季)学術講演会, 三重県総合文化センター, 三重, 29/11/2022
79. 木下陽平, 能登半島北東部での地震活発化に伴う地表面変位の Sentinel-1 時系列解析による検出, 2022年度 東京大学地震研究所共同利用(研究集会:課題番号 2022-W-08)「高頻度 SAR 観測時代の幕開け」, 東京大学地震研究所, 東京, 05/12/2022
80. 下妻康平, 木下陽平, ALOS-2 を用いた中央構造線での地震間変位速度場検出の試み, 2022年度 東京大学地震研究所共同利用(研究集会:課題番号 2022-W-08)「高頻度 SAR 観測時代の幕開け」, 東京大学地震研究所, 東京, 05/12/2022
81. Liu Yixuan, 木下陽平, PSInSAR による地すべり前の地表面変位と降雨に関する研究, 2022年度 東京大学地震研究所共同利用(研究集会:課題番号 2022-W-08)「高頻度 SAR 観測時代の幕開け」, 東京大学地震研究所, 東京, 06/12/2022
82. 長岡頌悟, 高田陽一郎, 木下陽平, 悪条件下において SSM を適用する際のフィルターについて, 2022年度 東京大学地震研究所共同利用(研究集会:課題番号 2022-W-08)「高頻度 SAR 観測時代の幕開け」, 東京大学地震研究所, 東京, 06/12/2022
83. 木下陽平, 松沢啓太, 衛星測地技術InSARの気象学への応用とデータ同化へ向けての取り組み, 気象研究所データ同化談話会, 気象研究所, 茨城, 08/12/2022
84. (Poster discussion) Yohei Kinoshita, Incorporating global atmospheric model products into the InSAR atmospheric delay model based on GNSS observations, AGU Fall Meeting 2022, Chicago&Online, USA, 15/12/2022
85. 木下陽平, 衛星SAR時系列解析による能登半島群発地震に伴う地殻変動, 科学研究費助成事業(特別研究促進費)「能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査 」研究集会, 金沢大学サテライト・プラザ, 石川, 13/03/2023
86. 下妻康平, 木下陽平, InSAR時系列解析を用いた中央構造線での地震間変位検出の試み, JpGU2023, 幕張メッセ, 千葉, 23/05/2023
87. (poster) 木下陽平, GNSSと全球大気モデルを融合したInSAR大気遅延補正モデルの開発についての進捗, JpGU2023, 幕張メッセ, 千葉, 24/05/2023
88. (poster) Yixuan Liu, 木下陽平, 地すべり早期識別のための時系列InSARに基づく地表面変位と降水量の関係についての研究, JpGU2023, 幕張メッセ, 千葉, 26/05/2023
89. 下妻康平, 木下陽平, ALOS-2時系列解析に基づく四国東部における中央構造線の地震間変位検出, 日本測地学会第140回講演会, 仙台市福祉プラザ, 宮城, 12/10/2023
90. 木下陽平, GNSSと全球大気モデルを融合したInSAR大気補正モデルの開発進捗, 日本測地学会第140回講演会, 仙台市福祉プラザ, 宮城, 13/10/2023
91. 木下陽平, 2023年5月5日に石川県能登地方で発生したM6.5の地震時における断層すべり分布のInSAR解析に基づく推定, 日本地震学会2023年度秋季大会, パシフィコ横浜, 神奈川, 31/10/2023
92. (poster) Yohei Kinoshita, Kohei Shimotsuma, Detecting small transient displacements in Japan by SAR time series analysis with atmospheric delay correction, The Joint PI Meeting of JAXA Earth Observation Missions FY2023, TKP Shimbashi Conference Center, Tokyo, 08/11/2023
93. Yixuan Liu, 木下陽平, 中国石門県におけるPSInSARで得られた地すべりによる地表面変位と降水量の関係について, 日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会, フォレスト仙台, 宮城, 21/11/2023
94. 木下陽平, 下妻康平, GNSSを用いたInSAR大気遅延補正モデルの開発, 日本リモートセンシング学会第75回(令和5年度秋季)学術講演会, フォレスト仙台, 宮城, 21/11/2023
95. 木下陽平, 下妻康平, 微小地表面変位検出へ向けたInSAR高精度化の取り組み, 産業技術総合研究所活断層・火山研究部門セミナー, 産総研, 茨城, 04/12/2023
96. 下妻康平, 木下陽平, ALOS-2 時系列解析に基づく中央構造線の地震間変位速度場検出の試み, 産業技術総合研究所活断層・火山研究部門セミナー, 産総研, 茨城, 04/12/2023
97. Kohei Shimotsuma, Yohei Kinoshita, Inter-seismic Displacement Velocity Field along the Median Tectonic Line (MTL) in Shikoku, Japan by ALOS-2 Time Series Analysis, AGU 2023 Fall meeting, Moscone center, San Francisco, USA, 11/12/2023
98. (poster) Yohei Kinoshita, Assessing the performance of a hybrid InSAR atmospheric delay model combined with GNSS and ERA5 global atmospheric model, AGU 2023 Fall meeting, Moscone center, San Francisco, USA, 12/12/2023
99. (poster) Yixuan Liu, Yohei Kinoshita, Analysis of Time Lagged Cross Correlation Between Precipitation and Surface Displacement Derived by InSAR Time Series Method at Shimen County, China, AGU 2023 Fall meeting, Moscone center, San Francisco, USA, 14/12/2023
100. 下妻康平, 木下陽平, InSAR時系列解析に基づく四国北東部における中央構造線の地震間変位場検出, Solistセミナー, オンライン(Zoom), 25/12/2023
101. 櫻井隆之介, 木下陽平, InSAR を用いた筑波山周辺の地すべり観測と警戒区域の比較, 東京大学地震研究所 特定共同研究(B)課題「高頻度 SAR 観測による地殻・地表変動研究(2021-B-03)」2023 年度研究集会, 東京大学地震研究所&Zoom, 22/02/2024
102. 下妻康平, 木下陽平, GNSS・InSAR 解析に基づく中央構造線ジオメトリの推定, GNSS・InSAR 解析に基づく中央構造線ジオメトリの推定, 東京大学地震研究所 特定共同研究(B)課題「高頻度 SAR 観測による地殻・地表変動研究(2021-B-03)」2023 年度研究集会, 東京大学地震研究所&Zoom, 22/02/2024
103. 木下陽平, InSAR における固体潮汐変動の補正はどの程度有効か?, 東京大学地震研究所 特定共同研究(B)課題「高頻度 SAR 観測による地殻・地表変動研究(2021-B-03)」2023 年度研究集会, 東京大学地震研究所&Zoom, 22/02/2024
104. 木下陽平, 衛星SARを用いた2024年能登半島地震による地表面変位の検出, 科学研究費助成事業(特別研究促進費)「2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査」研究集会, 金沢文教会館&Zoom, 25/03/2024
105. (poster) 山田太介, 太田雄策, 西村卓也, 平松良浩, 木下陽平, 吉田圭佑, 稠密測地観測データにもとづく2024年能登半島地震におけるすべり分布 とその断層幾何の関係, JpGU2024, 幕張メッセ, 千葉, 28/05/2024
106. (招待講演) 木下陽平, 古屋正人, 青木陽介, 小澤拓, 田中明子, 福島洋, 安藤忍, 高田陽一郎, 奥山哲, PIXELのこれまでの取り組みと今後について, JpGU2024, 幕張メッセ, 千葉, 30/05/2024
107. (poster) 櫻井隆之介, 木下陽平, ALOS-2によるInSARスタッキング解析を用いた筑波山周辺の地すべり検出への試み, JpGU2024, 幕張メッセ, 千葉, 30/05/2024
108. 下妻康平, 木下陽平, GNSS・InSAR時系列解析に基づく中央構造線断層帯(四国東部)のジオメトリ推定, JpGU2024, 幕張メッセ, 千葉, 31/05/2024
109. Kohei Shimotsuma, Yohei Kinoshita, Suguru Yabe, Tadafumi Ochi, Geometry of the Median Tectonic Line (MTL) in eastern Shikoku based on inter-seismic displacement fields detected by InSAR and GNSS, Slow to Fast 地震学 A03班研究集会「世界の沈み込み帯におけるSlowとFastの破壊現象の実像に関する研究集会」, 高山市中尾公民館, 岐阜, 21/08/2024
110. (poster) Kohei Shimotsuma, Yohei Kinoshita, Suguru Yabe, Tadafumi, Ochi, Geometry of the Median Tectonic Line (MTL) in eastern Shikoku based on inter-seismic displacement fields detected by InSAR and GNSS, International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2024, 別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ), 大分, 18/09/2024
111. 山田 太介, 太田 雄策, 西村 卓也, 平松 良浩, 木下 陽平, 吉田 圭佑, 稠密GNSS観測網に基づく2024年能登半島地震の地震時すべり分布および断層幾何の網羅的評価, 日本地震学会2024年度秋季大会, 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター, 新潟, 22/10/2024
112. 山田 太介, 太田 雄策, 西村 卓也, 平松 良浩, 木下 陽平, 吉田 圭佑, 稠密測地観測網にもとづく2024年能登半島地震の地震時すべり分布と断層幾何の定量評価, 日本測地学会第142回講演会, 大和ミュージアム, 広島, 30/10/2024
113. 下妻康平, 木下陽平, 矢部優, 落唯史, 高空間分解能な地震間地殻変動観測に基づく中央構造線(四国東部)の断層ジオメトリ推定, 日本測地学会第142回講演会, 大和ミュージアム, 広島, 31/10/2024
114. (記念講演)古屋正人, 青木陽介, 小澤拓, 田中明子, 福島洋, 安藤忍, 高田陽一郎, 奥山哲, 木下陽平, PIXEL (PALSAR Interferometry Consortium to Study our Evolving Land surface)による国内の SAR 利用研究の拡大, 日本測地学会第142回講演会, 大和ミュージアム, 広島, 31/10/2024
115. 木下陽平, 稠密 GNSS 観測点を用いた InSAR 中性大気遅延補正の試験的結果, 日本測地学会第142回講演会, ビューポートくれ, 広島, 01/11/2024
116. Yohei Kinoshita, Kohei Shimotsuma, Small displacement detection by atmosphere-corrected time series InSAR analysis, JAXA PI workshop2024, Vision Center Tokyo Kyobashi, 21/11/2024
117. (poster) Taisuke Yamada, Yusaku Ohta, Takuya Nishimura, Yoshihiro Hiramatsu, Yohei Kinoshita, Keisuke Yoshida, Coseismic slip distribution and fault geometry evaluation of the 2024 Noto Peninsula earthquake deduced from the very dense GNSS networks, AGU 2024 annual meeting,Walter E. Washington Convention Center,Washington DC, USA, 12/12/2024
118. Kohei Shimotsuma, Yohei Kinoshita, Suguru Yabe, Tadafumi Ochi, Coupling distribution and dip angle estimation of the Median Tectonic Line based on GNSS & InSAR, SF地震学A03国際比較班研究集会, (場所不明), 08/02/2025
119. 下妻康平, 木下陽平, 矢部優, 落唯史, GNSS・InSAR 観測に基づく南海トラフ・中央構造線における定常的カップリング推定の試み, 東京大学地震研究所 共同利用(研究集会:課題番号 2024-W-05) 課題「SAR 新時代へ向けた地表変動研究の現在」2024 年度研究集会, 東京大学地震研究所, 東京, 19/02/2025
120. Elise Marvela, Yohei Kinoshita, 17-years Land subsidence history obtained from ALOS, ALOS-2 and Sentinel-1 InSAR time series analysis at Jakarta, Indonesia, 東京大学地震研究所 共同利用(研究集会:課題番号 2024-W-05) 課題「SAR 新時代へ向けた地表変動研究の現在」2024 年度研究集会, 東京大学地震研究所, 東京, 20/02/2025
121. 櫻井隆之介, 木下陽平, スロースリップイベント検出を目的とした InSAR 時系列データへの異常検知手法開発, 東京大学地震研究所 共同利用(研究集会:課題番号 2024-W-05) 課題「SAR 新時代へ向けた地表変動研究の現在」2024 年度研究集会, 東京大学地震研究所, 東京, 20/02/2025
122. 岩井大典, 木下陽平, 令和6年能登半島地震後地殻変動のInSAR解析による検出の試み, 科学研究費助成事業(特別研究促進費)「2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査」研究集会, しいのき迎賓館, 石川, 27/03/2025
123. Liu Yixuan, 木下陽平, Analysis of Surface Displacement by InSAR Time Series Method in Danba County, China, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 25/05/2025
124. (poster) Elise Marvela, 木下陽平, 17-years Land subsidence history obtained from ALOS, ALOS-2, and Sentinel-1 InSAR time series analysis at Jakarta, Indonesia, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 25/05/2025
125. (poster) 田中大智, 木下陽平, 気象庁局地客観解析データを用いた国内でのInSAR大気遅延補正についての評価, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 25/05/2025
126. 岩井大典, 木下陽平, InSAR解析による令和6年能登半島地震の余効すべり検出, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 26/05/2025
127. 櫻井隆之介, 木下陽平, スロースリップイベント検出を目的としたInSAR時系列データへの異常検知手法開発, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 26/05/2025
128. 山田太介, 太田雄策, 西村卓也, 平松良浩, 木下陽平, 吉田圭佑, 伊藤嘉秋, 大舘未来, 稠密測地観測データによる2024年能登半島地震の自己相似性を考慮した地震時すべり分布モデルの推定, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 26/05/2025
129. (poster) 下妻康平, 木下陽平, 矢部優, 落唯史, GNSS・InSAR観測に基づく南海トラフおよび中央構造線の定常的カップリング推定, JpGU2025, 幕張メッセ, 千葉, 28/05/2025
・Presentation for the public (National conferences are in Japanese, International conferences are in English)
1. 木下 陽平, InSARの基礎と応用事例, 第14回山口県衛星データ解析技術研究会, 山口県産業技術センター, 山口, 8/2018