Post date: 2020/08/07
Keywords: 佐賀大学、教員免許状更新講習、新型コロナ感染症対策
新型コロナ感染症対策の関係で、2020年度に予定していた教員免許状更新講習が遠隔実施に決定しました。
僕が開講予定として出していた2科目は、「対面」での実習科目であること、動画等で配信することによる目的外利用の制限が困難になること等の理由から、非開講とします。元々7月実施だったことを、秋実施に延期して状況を見極めようとしていたのですが、佐賀県内での感染者数の増加にともない、今回の決定となりました。
参加をご希望されていた先生方には申し訳ございません。
ちなみに開講予定だった2科目は以下の通りです。
①「LD・ADHD・ASDの心理的疑似体験−困難の理解から配慮・支援まで」
通常学級や特別支援学級に在籍する神経発達症(発達障害)のある子ども達の、学校で感じる困り感、心理的なストレスについて、疑似体験するワークです。体験後、グループで支援や配慮の手立てを検討して頂く流れでした。
→コンパクト版として各学校での校内研修でも実施しています。ご依頼は「連絡先」から。
②「発達障害支援における検査結果の見方と活用(入門編)−アセスメントの専門性を高め、効果的な支援につなげる」
こちらは①より専門性を高めた実習で、WISC-IV等の心理検査類や行動観察・ABCフレームから、子どもの困り感の背景をどのように見立てるか(アセスメントするか)、どのような個別の指導計画を立てるか、という点に焦点を絞っていました。
このようなことに関心をもつ先生方とお友達、もとい、佐賀の特別支援教育を盛り上げる仲間になれたら、と思っていたので、非開講は残念です。次の機会があれば、よろしくお願いします。
以上