YAMAHA YP125
加速や剛性などは比較対象が何かによるかも。50ccのスクーターと比較するのと250ccや400ccなどと比較するのとでは当然違い、2パターンの書き込みがある。
年式の違い
- 2005年式は、アンダーカウルのYAMAHAの文字がなくなった。
- 2005年式と2006年式は、同一。継続販売の扱い。
- 2005年式は制御系のセンサー類が改良されている。
キー
- 2つのキーを近づけない。ICが組み込まれていて干渉する
ライバル車
- アドレスやシグナス
- 加速はコマジェよりいい
- ウエイトローラー交換で加速を向上することもできる
原付二種の白い三角マーク
- 原付二種を示すフロントの白ラインと泥よけの白の三角マークは、道路交通法で義務づけられたものではない。
- 国内生産のバイクにつけるものなので、輸入車であるコマジェはなくてもいい。
シート下のスペース
コマジェの種類
- キャブレターモデルとFIモデルの2つ。
- 現在は、FIモデルのみ販売。
排気音
- 他の国内発売のバイクより排気音が大きい。台湾の騒音規制にはクリアしている。
ガソリンはハイオク?レギュラー
- 台湾のガソリンは、オクタン価が95あり、それを基準にエンジンが設計されています。しかし、日本では、レギュラーは90でハイオクは100です。なので、どちらも合わず。
- レギュラーとハイオクを半々給油してもらう。または給油のたびに交互に入れる。
トラブルが多く報告されていますが、全く問題ないという人もいます。個体差?あるいはショップのメンテナンスによるものか?
エンスト問題
- スロー調整を少し開ける。左へ20度くらい
- FIモデルでも寒くなるとエンストしやすい。
- イリジウムプラグに交換するとよくなるという話もある。デンソーイリジウムパワーIU22がお勧めらしい。
- ガソリンが少ないときになる?
オイル交換
ハッピーメーター
- 速度メーターが多く示す。時速120kmとメーターが指していても、実際には100kmしか出ていないなど。
- トリップメーターもハッピーという情報もあり。
シートのバックレスト
- シートのバックレスとは5段階に調整できるが、堅いので力が必要。
部品交換
- Vベルト・クラッチ・エアクリーナー・プラグの交換は2万キロが目安
- フロントのブレーキパッドは1万キロが目安
フロントのグローブボックスの浸水
- フロントのグローブボックスには雨の日などには水が入ってきます。テールランプにも。
- シールテープで防ぐ手も。
エンジンオイル警告ランプ
- エンジンオイルの警告ランプの点滅を止めるには、SETとMODEのボタンを長押しする。
カスタムをしている人のウェブページが多く存在します。
カスタムパーツが多く出回っているのも特徴かもしれません。
ハンドル
- ハンドルカバーがダサイので、交換する人が多い。
- カバーをとっただけでは、配線が見えてしまうので、ハンドルポストセットなどが必要。
ヘッドライト
- 純正のヘッドライトは暗いといわれている
- バルブが車用のH4なので、市販のものを取り付け可能。
- マルチリフレクターは、スポット的になる。
スクリーン
- ワイドスクリーンにしても、あまり効果なし。
- ショートスクリーンは、風をより浴びることになる。
タイヤ
- ノーマルのタイヤは滑る。
- HOOP B02などがお勧め?
マフラー
フェンダーレス
- リアのフェンダーを取り外し、かっこ良くするためのフェンダーレスキットがある。
- 雨の日は、泥跳ねで背中が汚れるようになる。
リアのショック
- リアがドタバタして、落ち着きがない。
- マジェスティ250のリアショックを装着するといい。
- そもそも気にならない人もいる。
エンジンハンガー
- 車体の剛性はエンジンハンガーの柔らかさに左右されるとのことで、エンジンハンガーを交換する人もいる。
- 効果なしという人もいる。
- そもそも気にならない人もいる。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103210023
Copyright © MeltySnow