Honda Integra Type R-X
インテグラのスタイルSに乗っていて、刺激のない走りに嫌気が差していたころ、
何気なくインターネットを眺めていて見つけた中古をほとんど衝動買いで購入。
それほど待たずに憧れの車が手元にやってきました。
見た目は同じインテグラなのに、別の車です。
久しぶりにマニュアル車ということで、多少緊張しましたが、乗ってみれば、10年以上前に乗っていたシビック時代の感覚がよみがえりました。
しかし、重たいハンドリング、重たいクラッチ、と怠けきった体は筋肉痛。
車に乗ることが多少運動になっていることを実感しました。
サスは堅いので、高級セダンのふわふわした感覚がセロ。長距離を走るにはむしろいい感じです。
路面の様子がよく伝わってきます。そんな安心感もある車です。
燃費は、町中で10km/L弱、長距離では最高で16km/L近くまでいきました。
お財布に優しいスポーツカーです。(ウソです。タイヤ代などは高いです。)
私はレースなどしないので、性能を使い切った乗り方はしませんが、
高速道路の安定性やよく効くブレーキなど、余裕があるということは、走るときの安心感にもつながります。
次にほしい車も思いつかないので、壊れるまで乗り続けようと思っています。
この車を購入し、次の週末にプチドライブ。
その次の週に母親が危篤の連絡。その後、法要や後片付けなど、100km離れた実家を何度も往復することになりました。
乗り換えてすぐだったのですが、精神的に疲れないこの車には大変助けられました。
あまりにも悲しい出来事で始まったこの車とのつきあいです。
いつも心にブレーキがかかってしまいます。
本当に大事に乗りたいと思います。
走行距離9万を超えました。いつの間にか、一番長く乗り続けている車になりました。
平均燃費は、11.20km/L。なかなかいいと思います。長距離ドライブで16km/L近くになります。
ついに走行距離10万を超えました。
手放すちょっと前に12万キロを超えました。
長年乗ってきたインテグラが、10万キロを超えているので、これからどんどん費用がかさむ時期に来たようだ。先日も、クラッチが傷んできて、冬タイヤも溝が少ない状態。それで乗り換えを決意。まあ、いろいろ気分を切り替えたい出来事もあったんだけど。
インテグラタイプRは、実にいい車でした。車に乗っているストレスがない。加速もブレーキもハンドリングも文句なし。最初から私にはオーバースペック。いつか自由自在に乗りこなせるようになるんだろうなぁ、と乗り続けながら、結局乗りこなせなかった。その性能を使い切るような乗り方はできなかったのですが、公道では、いざというときの余裕がある車です。なんか矛盾したことが混ざったような文章ですが、ダイレクトに反応するのが、自分の意志と連動しているかのようで、心地よかったのです。
マニュアル車が少なくなったこの時代。次の車はどうなるんだろうと、考えていて、タイプRを超える楽しさがないなら、いっそのことミニバンにでもしようとも思いました。長距離ツーリングで楽かな? などと考えてみたのですが、やっぱり移動の楽しみがほしい。
気分を切り替えたい出来事とは、時々後ろのシートを使っていたのが、それが不要になったこと。2シートあればよくなってしまった。
というわけで、CR-Zに。
Copyright © MeltySnow