Kunishima, T.*, H. P. Palla, K. Tachihara, and K. Maeda. (2022). First Records of an Estuarine Goby Acentrogobius ocyurus (Gobiiformes: Gobiidae) from Japan and the Sulu Sea in the Philippines. Species Diversity, 27(1): 129–138. (J stage Link)
※Correction. Species Diversity, 27(2): 347. (J stage Link)
内容解説:沖縄島の漫湖とフィリピンのパラワン島プエルトプリンセサ市のスールー海側でAcentrogobius ocyurus (Jordan and Seale, 1907) の標本を20個体採集した。本種はこれまで南シナ海、アンダマン海、オーストラリア北部海域から報告されており、沖縄とパラワン島の標本は日本およびスールー海からの初めての記録となる。そこで、漫湖から得られた1標本に基づき、メジリハゼの和名を提唱した。メジリハゼは泥干潟の汀線付近に生息し,マングローブテッポウエビ(Alpheus richardsoni Yaldwyn, 1971)の巣穴から採集されることが多かった。頬部感覚丘で横帯があること、尾鰭の中央部が尖ること、眼球後方の感覚孔に沿った黒線があること、体側部に青緑斑があること、尾鰭上部に斜めの黄帯があることなどの形態的特徴から,A. globiceps (Hora, 1923), A. kranjiensis (Herre, 1940) およびスズメハゼAcentrogobius sp. と近縁関係をもつことが示唆された。ただし、より詳細な分類学的位置は今後の課題である。
correctionでは、Fig.4を正しいものに差し替えた。
(詳しい紹介は準備中...)