洗剤



母さんに遊ぶ場所を伝えて夕方の5時には帰らなければいけない。

もしも遅刻したら、遅刻した時間だけ正座だった。


父さんの稼いだお金で買って貰ったものを、無くしてはいけない。

鉛筆カバーを無くしたとき、見つけるまで学校に行けなかった。


父さんや母さんの言う他人の悪口に口答えしてはいけない。

他の家の子になりたいのがばれたら、また夜に外に出されるからだ。


帰宅後に必ずでる腹痛と蕁麻疹が少し落ち着いたら、家事をしなければならない。

家事は家族の義務で、両親は学生より何倍も疲れているからだ。


その日も掃除のため、私はトイレに入り、鍵をかけた。

便器の前に腰を下ろし、格子戸のはまった曇りガラスの夜を見あげていた。

物思いにふけるのをやめ、洗剤をもつ。

ゴム手袋をとった素手に、少し垂らす。


家事は永遠に終わらない。

母さんの名言だ。

なぜ家事は終わらないのか知ってる。

生きているからだ。


掌で光る青い洗剤はとても綺麗に見えた。


私は神様とお酒を酌み交わすような神妙な気持ちで、

手のひらから洗剤を啜った。


次の瞬間、がんと殴られたような痛みが頭に響いた。


スイッチが入ったように、

便器にしがみつき、

豪雨のような音の嘔吐をした。


激しい頭痛と頑なな生に負けながら、

私はずるずるとトイレの床に横たわった。


便器の下にあるネジカバーに埃が溜まっているのを、

無言で見ていた。



永遠なのだから終わるわけない。



私は頭がおかしい。

まわりの人が言ってくれないのは私が避けられてるから。


私には医者か教授か公務員になるべきだ。

普通の企業ではいじめられて自殺する。


下宿をしてはいけない。

散歩に出てはいけない。

私を一人にすると死ぬ。


私は頭がおかしい。

私はボイスレコーダーを買った。


泣く父さんからの徹夜のお説教で、徹夜で反論をした。

泣く母さんにとられた自分の通帳と携帯をひったくった。


家を出る最後、母さんは泣きながら私の服と鞄を引っ張った。

食卓に座ったまま動かない父さんの背中が小さかった。




母さんは言っていた。

子供は動物なのだと。


名言だと思う。




私は初めて、自分の部屋に鍵をかけた。

靴のまま玄関に座り込み、

格子戸のはまった曇りガラスの夜を見上げた。


かけた鍵の響きに、心が溶けていく。


涙が溢れてきた。

息を大きく吸う。


有り余る酸素に、肺が痙攣する。


溶けていく。



後悔と安堵の洪水は、

あのトイレで啜った洗剤のような色だ。



頭痛がするほど苦くて、

涙が出るほど綺麗だ。



そのとき、生きたから。