新年

(いつかの即興小説に加筆)



鼻の頭をきゅっとさせる、冷たい空気。

朝日がもやを金色に染めて、もやが朝日をミルク色に溶かす。


いろんな色が滲む草の露玉を、らくだ色のブーツで蹴飛ばして。

私はここ毎日、山道を分け入って、その家に向かう。


お寺の隣にある、竹の林に囲まれたおんぼろの平屋。

小さいころはコミュニティセンターとして使われていたけど、

新しい複合施設ができてからもう誰もこなくなった。


そして、今日も誰もいない。


毎日毎日、誰にも秘密で通い妻をしているのに。

不満な気持ちで長いマフラーに頬をうずめると、

眼鏡が白くくもる。ますます気分が下がる。


急に北風がふいて、竹を鳴らした。


私が髪に指を通そうとして上げた肩に、

黒の重いコートがかけられた。


振り向くと、黒っぽいセーターの男の子がいた。

黒のジーンズ。黒の眼鏡。黒いぼさぼさの髪。

使い古した黒い大きいキャリーケースの取っ手をしまっている。

黒ずくめで、背丈ばっかり高くって。


「……寒うござんす」


そのくせ声はぼそっと小さくて、うんと低い音色。

あとすっごく日本人っぽい、眉毛の濃い、冴えない顔。


でも私は嬉しさを隠せなかった。


「そうだね。……おかえり。寒太郎」


寒太郎は、私が小さい頃からこの家を持っている。

どうやって手に入れたかは知らないけど。


私達は冬になるとこうして集まって、

誰もいない古い家に入り、掃除をする。


「イタチのヤッコがバイクに轢かれて死んじゃった。あとでお墓行こう」


玄関と軒先を掃きながら、

私は寂しいことから順番に話した。

開け放した廊下の雑巾がけをしながら、

寒太郎はひっそりと悲しそうな顔をする。


「たぬきのハナちゃんが子供を産んだんだよ、たっくさん」


座布団にカバーをかけながら、

私は一番の吉報を言った。

囲炉裏の灰ならしをしながら、寒太郎は笑わないけど、

でも喜んでるのがなんとなくわかる。


不器用そうな大きな手が灰の上を掻いて、

籐籠のような繊細な模様を描いてく。


大騒ぎのテレビや、親戚のおじちゃんたちの相手。

お正月は少し疲れる。小さいころからそう。


その手の描いてく模様を見ると、年が明けたんだって思う。


やがて私の声(寒太郎は全然しゃべらない)をききつけて、

ぶち猫のゴローたちが今年も一目散に走ってきた。


どんどん動物たちは集まってくる。

ほとんどのお客さんは冬眠の最中だから、ねぼけまなこ。


ハクビシンの姉妹に、コウモリのいたずら軍団。

ノウサギのおじいちゃんと一族たち。

たぬきのハナちゃん一家もきて、

こだぬき達ははじめての人間の家におおはしゃぎ。


「冬でござんす」

寒太郎はたまに主人らしく玄関に出てきて、

ポッケに手を入れたまま皆にぼそっとあいさつした。


やっとかえってきたのって、リスのレンが不機嫌そうに冬毛を立てた。

「おかしいよね。この家の主人なのに、どこか行っちゃうなんて」

次々と玄関先に来る皆を、割烹着のまま招き入れながら、レンのあたまを撫でた。

でも知ってる。どうして寒太郎が、冬にしか帰ってこないのか。


世界のどこかはいつも冬だから。

冬には暖かい家がいるから。


熱いお茶を入れた湯呑とおもち。

うんとぬるい白湯の器とどんぐりを沢山。


お盆にのせて台所から戻ると、

火箸で木炭をいじっていた寒太郎と目が合った。


寒太郎は目をそらす。

私が小さいころからそう。


私は小さいころからずっと、

寒太郎の冴えない横顔を見ている。


「雪でござんす」


寒太郎の低い声が、そう呟いた。

私も外を見た。


朝は晴れていた空が薄く美しく曇って、

竹林に乾いた雪が舞っていた。