現在は、主に文化昆虫学(Cultural entomology)の研究をおこなっております。
学生時代は、生態学を専攻しており、主に里山における甲虫の群集の多様性について研究を行っていましたが、現在では一部を除いて生態学の研究はおこなっておりません。
研究課題:
(1)人間社会における昆虫の役割 - 文化昆虫学 (主要研究)
a. インターネット科学を活用した昆虫に関する意識調査
人々の物事に対する関心の指標として注目されつつある「インターネット統計」を活用して、社会における昆虫に対する関心の高さ等について研究しています。
b. 日本の伝統的文学「和歌」における昆虫の役割に関する研究
俳句や短歌に登場する昆虫を分析し、その枠割について研究しています。
c. 伝統的な昆虫食文化以外の食文化における昆虫の役割
民族昆虫学の観点から伝統的な昆虫食文化に関する研究が進む中で、食品デザインとして利用されている昆虫の種類や役割について研究しています。
d. 大衆文化に表象する昆虫の種類と役割
映画、漫画、ゲームなど、大衆文化に表象する昆虫について研究しています。
(2)ジョウカイボン科の生態学的研究(主に特定の地域における種類相調査)
主にジョウカイボン科の幼虫の生態について、研究をしています。現在は、飼育法の確立に注目しています。
(3)ゴミムシダマシ科の生態学的研究(主に飼育方法の確立と室内飼育実験)
主にユミアシゴミムシダマシなどの成虫・幼虫の生態について、研究をしています。現在は、飼育法の確立に注目しています。
(4)ハサミムシ目の生態学的研究(主に飼育方法の確立と室内飼育実験)
主にハマベハサミムシやイソハサミムシなどの飼育法の確立を目指しています。
(5)里山における甲虫群集の多様性維持メカニズム(群集生態学) (休止中)
★ もどる