投稿日: 2015/09/22 23:20:18
2015年夏のMHB研究大会は、プレセッションと4つの分科会を含めて三日間にわたって行われ、盛況のうちに終わりました。(大会プログラムは こちら から)
海外継承日本語教育分科会(SIG)の第4回部会は、その7日の本大会に続いて同日4時10分から6時まで開かれ、40人に近い参加者がありました。部会のプログラムは以下のとおりです。
<第4回部会プログラム>
分科会の状況紹介
各地の活動紹介パネル
(1) 深澤伸子(タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会)【タイ】(パワーポイントはこちら)
(2) 黒川清江(イスタンブール補習校)【トルコ】(パワーポイントはこちら)
(3) 高橋悦子(AJAPE 日本ペルー共生協会)【大和市】(パワーポイントはこちら)
(4) 吉富志津代(たかとりコミュニティーセンター)【神戸市】(パワーポイントはこちら)
(5) デン・フィシン(大阪府公立S小学校母語教室)【大阪市】(パワーポイントはこちら)
この部会の議事録はメンバー限定のメーリングリストに配信されていますが、その中の「地域の活動紹介パネル」の部分の発表内容をこちらに再掲します。(こちらから)
メンバー以外で議事録全般についてご関心のある方は、このサイトの「コンタクト」からサイト管理者にご連絡下さい。