若柴町会におけるブロック長の仕事は主に以下の内容になります。(平成30年5月6日版)
ブロック長さんの主な仕事
任期は、総会において任命された翌日より1期2年とします。(総会の翌日から2年後の総会当日まで)
防災・防犯に関すること。(防災訓練に積極的に参加する)
町会費等の集金(年1回5月)、各班長に依頼のうえ集金。
班長とコミュニケーションを密にし、班長の積極的な応援を促す。
町会会議への参加。(積極的に発言をする。)
町会の行う諸行事に対する協力。(班長並びに一般会員にも応援をお願いする。)
(例)さくらまつり、たなかっ子祭り、柏市ゴミゼロ運動・田中地区クリーン作戦、運動会、たこあげ大会等々・・・・・
ゴミステーションの維持管理に関すること。
回覧板を各班へ配布し、回覧を依頼する。早期の回覧に心がける。
転入者等があった場合には(又は班長から連絡があった場合)そのエリアの役員に連絡する。(入会の案内に際し、役員と同行していただく場合もあります)
担当ブロック内で発生した弔事は、速やかに町会長に連絡をする。
のぼり旗や防犯灯に異常があった場合は、防災・防犯部会員に連絡する。
ふるさと会館清掃を各班にお願いする。*
防犯パトロールの実施。毎月3回の内、1回の協力を願う。各班長にも参加してもらえるよう呼び掛ける。
住み良い町会にするため、常に問題意識をもち、気付いたことを提案する。
*ふるさと会館の清掃(原則毎月第一土曜日午前中)第一ブロックより輪番制にて行います。(10カ月に1回)
※ 上記以外に緊急の召集がある場合がございます。ご理解のうえご協力をお願い申し上げます。