生命ソフトウェア・感性工房・而立の会
合同シンポジウム 2020

生命ソフトウェア・感性工房・而立の会 合同シンポジウム2020 を開催いたします.<※終了しました>

<シンポジウム概要>

生命ソフトウェア部会では,「生きているソフトウェア」という観点からの感性のモデリングや,感性情報をソフトウェア開発につなげる技術などに取り組んで おります.コンピュータ技術が毎日の生活に欠かせない現代において,感性工学の発展の中でソフトウェア分野の果たす役割は大きく,今後の発展が望まれます.

本シンポジウムでは,感性工学の一分野としてのソフトウェア技術をさらに高めるために,感性工学だけでなく,情報工学からデザインまで幅広い分野の研究者同士の交流を活性化することを目的の一つとしています.

2020年度はオンライン開催とし,萌芽的研究を議論するための「萌芽セッション」を新設しました.若手の研究者向けの表彰もございます.多くの御発表・御参加をお待ちしております.

●開催日時: 2020年11月7日(土)~8日(日)オンライン開催

11月7日(土) 09:55-10:00 開会式

10:00〜15:55 セッション1〜セッション4

11月8日(日)10:00〜15:40 セッション5〜セッション8

15:40〜15:50 表彰・閉会式

プログラム を公開しました(10月31日更新).

●参加方法について(重要)

ビデオ会議システムとしてCisco Webex Meetings を使用いたします.

参加方法・注意事項を必ずご確認ください(11月5日am10:40更新).

●参加費

一般:2000円,学生:1000円

●発表,参加などの締切について *締め切りました.

発表締め切り:10月9日(金)

原稿締め切り:10月25日(日)10月30日(金)まで延長いたします.

参加申し込み:10月30日(金)

・一般セッション:発表12分,質疑応答3分

・萌芽セッション:発表8分,質疑応答7分

発表申し込み時に希望するセッションを選択してください.

●発表申込方法

以下の情報を,実行委員長の今井順一(imai<at>cs.it-chiba.ac.jp)までご送付下さい(<at>を@に変換してください).

1. 発表演題名,著者名,所属

2. 発表者の連絡先(氏名,所属,電話番号,e-mailアドレス)

3. 和文概要(100字程度)

4. セッションの種別:一般セッション・萌芽セッション

5. 優秀発表賞へのエントリー(発表時40歳以下が対象.エントリーする場合は生年月日もご記入下さい):する(__年__月生まれ)・しない

●参加申込方法 *締め切りました.

以下の情報を,実行委員長の今井順一(imai<at>cs.it-chiba.ac.jp)までご送付下さい(<at>を@に変換してください).

1. 氏名

2. 所属

3. 電話番号(シンポジウム当日に連絡がつくもの)

4. e-mailアドレス

●原稿フォーマット

・原稿テンプレートは,いずれかのファイルをご使用下さい:tex, Word

PDFに変換したファイルを,実行委員長の今井順一(imai<at>cs.it-chiba.ac.jp)までご送付ください(<at>を@に変換してください).

●対象分野
以下の通りです.ただし,これらの分野に限らず,幅広い分野からの基礎・応用研究のご発表を募集しております.

・感性工学 ・生体生命情報学

・人工知能 ・ソフトコンピューティング

・認知科学 ・データマイニング

・デザイン ・ヒューマンインタフェース

・マルチメディア

・医療・福祉工学

------------------------------------------------------------------------------------

●優秀発表賞について

審査の結果,優秀発表賞は以下の2件となりました.おめでとうございます.

一般セッション

鈴木夏美 殿,岡田吉史 殿 (室蘭工業大学)

「音声の経年変化を考慮した個人識別に関する研究」

萌芽セッション

藤谷和樹 殿,DU ZHAOQING 殿,高原まどか 殿,須藤秀紹 殿 (室蘭工業大学)

「情報拡散ネットワークに着目したデマ情報の特徴分析の試み」

●実行委員会

<実行委員長> 今井順一(千葉工業大学)

<プログラム委員長> 荻野晃大(京都産業大学)

<評価・表彰委員長> 石橋賢(熊本県立大学)

<実行委員> 石川智治(宇都宮大学),岡田吉史(室蘭工業大学),伊藤精英(はこだて未来大学),鈴木育男(北見工業大学),須藤秀紹(室蘭工業大学),中村一美(近畿大学),姜 南圭(はこだて未来大学),李 セロン(香川大学),坂本牧葉(岐阜市立女子短期大学)